
ヤクルトスワローズ 昨夜 快勝
マジック 1
しかしながら 今朝のスポーツ紙は なんたる事か
福山 雅治電撃結婚がトップ記事とは
今に みておれ
東北大会出場をかけた準決勝 対能代戦
終始 鳳鳴主導でゲームが展開されたに見えたのだが
5回あたりから 能代は 鳳鳴のエース佐藤の鋭い変化球を捨て
高めに甘く入る ストレートに的を絞ってきた
さすがに下位打線を抑えてきたのだが 能代の上位打線がタイミングを計っていた
徐々に挽回されて 5-3で鳳鳴リードでむかえた9回裏の能代の攻撃
このストレートが能代の上位打線につかまってしまった
結局 5-6でサヨナラ逆転負けをしてしまった
鳳鳴のエース佐藤は疲れていた
明日は 能代松陽と東北大会第三代表決定戦となる
私見ながら 勝敗を別として 明日はエースを温存したほうが良いと思う
来夏がある
打撃戦に賭けてみるのも 監督の勇気だ
秋の好天に恵まれて 準々決勝
対由利工戦
相手投手のスローぎみのボールに手こずっていたが
打順が一巡してようやく快音が・・・・・・・
4番 関本(比内中)が レフトスタンドへソロホームラン
飛距離120m みごとでした
その後 徐々に加点して 終わってみれば
5-0 で今日も快勝
準決勝は 23日 対能代戦
ここは必勝ですね 大いに期待している
秋晴れのもと 2回戦対金足農戦
6回の集中打が功を奏して 7-0で快勝
長打力はあまり無いのだがコツコツと良く打ちます
相手が嫌がるパターンですね
明日は 最近メキメキ成長してきた 由利工
ほかに勝ち進んでいるのが
能代 能代松陽 秋田 秋田中央 秋田西 秋田修英
いよいよ 明日から秋季全県高校野球大会
が発表された
このトーナメント表をみると 下部の方が混戦模様
秋田中央 角館 能代松陽 秋田
どこが勝ち上がってもおかしくない
一方 表の上部
母校 大館鳳鳴が有力と思われるのが楽しみ
順調にいくと 20日の 大曲工と由利工の勝者に一戦が鍵
ここをクリアできれば 東北大会出場が見えてくるのだ
期待しつつ 今回は球場へ出かけたい
散歩コースで撮影
いつも風が強めで シャッターを押すタイミングが難しいのだが
今日は ほとんど風がなく
さて ヤクルト
昨夜は 横浜に延長サヨナラ勝ち
単独首位
この時期に 強いチームらしい勝ち方だった
このまま 優勝へむかったまっしぐら
9月に入って 栃木 茨城 宮城が50年に一度と言われる豪雨に見舞われ
ようやく落ち着いてきたものの 復旧 再建には相当に時間を要すようだ
謹んでお見舞い申し上げます
さて昨日あたりから 青空も回復 少しずつ 秋の様相が見えてきた
今がちょうど 日中も過ごし易い時期だと思う
プロ野球も残り試合が少なくなり 佳境に入ってきた
ここにきて ヤクルトがリーグのトップを走っている
何よりも エース石川の安定 ベテラン館山の復帰が大きい
このままリーグ優勝してほしいのだ
毎晩 速報をチェックするのと 翌朝の新聞を見るのが楽しみだ
徳川家康没後400年記念 秋田県立博物館開館40周年記念
泰平の世の歴史と名宝
9月12日~10月25日
今日の午後から行ってきた
内心 あまり期待して行ったのではないのだが
実は 十分な満足感に
関ヶ原の合戦を起点として 明治のはじめまで
ゆかりの古文書 甲冑 など
なかでも 徳川家康が従三位に任じられたときの 古文書
秀忠 家光 などの歴代将軍の書 絵など
どれも この機会でなければ お目にかかれない ものばかりであった
夕焼けを撮影するなら9月だと
ところが 8月と打って変わって9月に入ったら天候が安定しない
撮影場所の下見を兼ねて午後から男鹿半島へ
現地に到着して 場所を決めて 三脚を設置して カメラを装着して
順調な準備だった のだが
少しずつ 水平線が・・・・・
それでも 意地でシャッターをきったのだった
景色を見ながら 思わず口ずさんでいた 4?年前のメロディー
海はすてきだな 恋してるからさ
誰も知らない 真っ赤な恋を
海がてれてるぜ 白いしぶきあげて
えくぼのような ゆれる島影
君はきれいな 海の恋人
やさしく抱かれて 夢をごらんよ
ザ・リガニーズ
秋の高校野球地区大会が今日から始まりましたね
雰囲気だけでも味わおうと 中央地区大会の八橋球場方面へ散歩
待ちきれなかった 高校野球ファンが 朝からつめかけていた
大会初日は 秋田工-明桜の好カード
場外からスコアボードを確認
5-1で秋田工がリードしている模様
午後から 高校ラグビーもあるのか
2チームが 運動広場で熱心な調整をしていた
昨日から 正式のポールを購入して 始めている
ポールのメーカーは LEKI(レキ:ドイツ)
実は 春ごろから 県内の運動具店主催で ポール貸し出しのノルディック・ウォークの体験会が開催されている
いずれ秋田市内でも開催されるのではと思って 待っていたのだが
その兆しがないのだ
そんな訳で しびれをきらして タケダスポーツへ
店員と相談のうえ 購入
さっそく 歩いてみた
腕も使うので 発汗の多さに驚く
なによりも 背筋が伸び 腰が伸び 姿勢正しく歩いている実感があるのだ
ノルディック・ウォークとインターバル速歩を組合せて 楽しんでる