好天つづきで
風もなく穏やかな春
今日からノルディックウオーキングで散歩
気持ちスッキリ
さて昨日 プロ野球が開幕
楽天 ヤクルトともに初戦を飾り好スタート
アメリカへ渡ったエンゼルス大谷は八番指名打者で初打席ヒット
みんな良い出だしでけっこうなこと
野球の話題がいっぱい
なんか心持ちが落ち着く
甲子園
花巻東が延長10回サヨナラ勝ち
いいね!
好天つづきで
風もなく穏やかな春
今日からノルディックウオーキングで散歩
気持ちスッキリ
さて昨日 プロ野球が開幕
楽天 ヤクルトともに初戦を飾り好スタート
アメリカへ渡ったエンゼルス大谷は八番指名打者で初打席ヒット
みんな良い出だしでけっこうなこと
野球の話題がいっぱい
なんか心持ちが落ち着く
甲子園
花巻東が延長10回サヨナラ勝ち
いいね!
テレビのローカルニュースで
秋田市八橋の菅原神社の紅梅が咲き始めと報道
少し早すぎやしないかと思いつつ現場へ
唯一紅梅が咲き始めているのがこの一枝
もっとも陽当りの良い枝
ほかの枝はまだまだ硬い蕾なのだ
それにしても東京は平年より10日も早く
桜が満開
桜を見るとやはり春らしいのだ
せめてこの紅梅も早く満開になればと
来週かな?
テントの中に50人ぐらい
外で待ってる人もいる
このテント3月はじめごろからエリアナカイチに構えている
平日はあまりにぎわいはないのだが
さすがに土曜日とあって混みあっていた
牡蠣といえば三陸あたりからきていると想像するのだが・・・
なぜか車のナンバーは「奈良」
大丈夫だろうかと思わずにいられなかった
さて春の選抜高校野球
秋田県の由利工業
対日大三高
残念ながら0-5で初戦敗退となる
春の高校野球選抜大会の初日をむかえる
今春は秋田から21世紀枠で由利工業高校が出場
出場校の中に県内チームがいるといないとでは関心度が違う
初日は東北の聖光学院が開幕戦に登場
今年は打撃のチームという
危なげない試合運びで
福岡の東筑に勝利
東北のチームが勝ち進むのもまた良い
そういう思いで大会を楽しもうか
正しくは「秋田銀塩写真展」
もともとはフィルムメーカーの富士フィルムがバックアップした形で
ディジタルカメラがようやく認知されはじめた時期に
フィルム撮影の良さを追求し
フィルムカメラで撮影した作品の展示会を開催してきた
「銀塩主義の会」を標ぼうしている
会の中心になって活躍されているのが「鳴海しげるさん」
会社時代の先輩であり いつも写真を楽しませくれる
今回は夫婦で1点ずつの出展
いつも撮影に付き合っていると写真もうまくなるものらしい
写真の右側のオレンジシャツで歩いているのが
プロカメラマン「小松ひとみさん」
21日には「ギャラリートーク」を開催するということで
張り切っていた
風景写真を中心とした規模のおおきな写真展は21日まで
アトリオン2階で開催中
是非 来場あれ
秋田市旭北栄町のお寺の境内
このところの陽気に誘われようやく花咲いた
お寺の住職が現れ 撮影許可を得る
ソメイヨシノの開花宣言は昨日の東京まで
秋田の開花まであと丁度一か月ぐらいか
それにしても天候の周期がめまぐるしい
春らしくなったと思えば冬に逆戻り
当然ながら服装も2日おきに春になったり冬になったり
こうして本格的な春をむかえるのだ
ようやく春めいて
最低気温がプラスマイナスをいったりきたり
最高気温も二けたぐらいまで上がったり下がったり
お堀はさすがにまだ午前中は薄い氷
さて今日はお返しのホワイトデー
ずーっと前から何を送れば喜んでくれるだろうかと悩んでいたのだが・・・・・
ネットであれこれ検索
お手頃価格のホワイトデーチョコを発見
ドコモのdポイントも貯まるではないか
結局 高島屋サイトへ注文
仙台にいる娘もこれでいいだろう
宅急便で家と仙台へ
愛情と義理を果たして胸をなでおろす
7年目の3月11日をむかえる
あの日は金曜日だった
いつもの金曜日だと単身赴任の方々は少し朝から落ち着かないのだが
3月の決算期とあってみんな自宅に帰るのをあきらめている空気だった
午後2時46分ごろ
強い横揺れに立っているのもおぼつかなく
机にしがみついた
揺れは長かった
テレビのスイッチを入れる
もうかなり混乱状態
速報値でマグニチュード8.0ぐらいだったか
しばらくして画面は宮城県沿岸部の上空からの模様を映し出した
なぜこの画面かと理解するには少しの時間を要した
この日のことは語りつくせない
復興まで10年と言われていたが
福島の原発事故も発生しそうもいかないようだ
これからもう10年以上要すかもしれない
あるいはもっと・・・・・・
少しでも力になれたならと思う
2011年 3月に霧島連山で噴火活動があった
あの年は正月ごろから活動が活発になり
ニュースで毎日流され全国で注目されていた
ニュージーランドでも地震があり
新潟?の女子大学生の多くが
建物の下敷きになり死亡するという悲劇があった
3月8日だか9日の午前10時ごろ
秋田でも結構ゆれた宮城沖地震があった
そして3月11日をむかえてしまったのだが・・・・・
霧島連山の噴火活動と
東日本大震災の関連性について多くの懸念があったのだが
地震学者は関連性なしと言い切った
本当だろうかと今でも思う
今回の霧島連山の噴火活動で
これ以上の連鎖がなければいいのだが
徐々に暖かくなると思いきや
ここのところ寒さへの逆戻りとなる
さて 写真展やらコンテスト審査のお手伝いなど
諸行事がつづきこのところ少しお疲れモード
年のせいだろうか
春めいてきたら少しずつ散歩距離をのばそうろ決意しているのだが・・・・
まだ決意だけにとどまっている
室内でも筋トレに勤しんでいるところだ
毎日少しずつ前へ出よう
昨日までの大嵐が去って春らしくなってきた
日中最高気温約8度
少しからだを動かすと汗ばむくらいなのだ
気持ちがいい
さて今日は朝から写真コンテストの公開審査のお手伝い
「全日本写真連盟主催東北サロン」
全国から約800点の応募があった
中央から先生を迎えて午前10時から始まる
お昼をはさんで終わったのは午後2時すぎ
さすがに疲れる
審査結果の発表を経ての写真展は5月
さあ そろそろ撮影気分が少し盛り上がってきた
弥生3月
気温はやや春めいた気もするが
列島を襲っている低気圧の影響で
午後3時ごろから強烈な風が
東北と北海道は明日いっぱい強風と雪に襲われそうだ
さて本日から4日まで連盟の写真展
アトリオン2Fで開催中
朝 開場と同時に展示作業
会員のほとんどが来てくれたので短時間でOKとなる
天候が悪く出足が心配
隣の会場では
日本写真家協会主催の公募展も開催中なので
まあ共同開催みたいなもの
見ごたえがあると思う
是非 来場あれ