暑さも和らぎ8000歩の散歩再開
いつも通りカメラを引っさげて
季節がらなのか天候のせいなのか蓮の花の色が鮮やかに感じる
金足農準決勝の余波はまだ続いている
昨日 市内のカバン店に立ち寄る
女性店長と年配男性が話し込んでいた
「この間の決勝 テレビ観た?」
「観た 観た」
「すごいね!」
お二人とも金足農のOBでもなんでもないのだが・・・・・
盛り上がっていた
蓮模様を擬人化してみる
なんか昔 マンガにあった火星人にみえないだろうかと
一人で満足している
暑さも和らぎ8000歩の散歩再開
いつも通りカメラを引っさげて
季節がらなのか天候のせいなのか蓮の花の色が鮮やかに感じる
金足農準決勝の余波はまだ続いている
昨日 市内のカバン店に立ち寄る
女性店長と年配男性が話し込んでいた
「この間の決勝 テレビ観た?」
「観た 観た」
「すごいね!」
お二人とも金足農のOBでもなんでもないのだが・・・・・
盛り上がっていた
蓮模様を擬人化してみる
なんか昔 マンガにあった火星人にみえないだろうかと
一人で満足している
甲子園大会が終わってまもなく台風19号 台風20号
立て続けにやってきた
幸い秋田には全く来ることはなかったのだが
この台風の影響により南からの風が
夜ともなるとなにやら熱風の感じがするくらい
暑くて暑くて耐え切れず寝られない夜を二晩過ごした
そんな夜も過ぎ去り昨夜は大曲の花火大会
金足農の準優勝を祝す昼花火が上がりおおいに盛り上がったようだ
そして今日
秋田上空には秋雨前線が
少しばかり涼しさを味わってホッとしている
準優勝を祝う横断幕や垂れ幕やらが大小を問わず市内で飾られている
街は金足農準優勝の感動に包まれている
県産品販売店では割引セール
ローソンでは明日から金足農の生徒たちが開発した「金農パンケーキ」を販売
テレビ各社ローカルは特別番組の計画etc
NHK秋田放送局は選手たちが今日母校へ帰ってきたタイミングで
金足農高校前で開催された優勝報告会を
ネットで中継するほどの力が入っていた
かく言う小生はネット中継の一部始終を目撃できた
ありがとう
それにしても
インタビューに答える金足農ナインの言葉の素晴らしさに感心している
「勝てたのはチームの結束力」
「勝てたのは県民 地域の応援があったから」
素晴らしい 感動をありがとう
大阪桐蔭との決勝戦
13-2で準優勝となる
今日の決勝もほとんど毎回出塁し
粘りの野球ができた
金足農のこれまでの健闘に拍手
胸を張って秋田へ帰ってこい
エース吉田は秋田大会から一人で投げぬいた
吉田の評価はナンバーワン
おそらく今後はもっと上のほうで野球を続けるだろう
もっと活躍するだろうことを期待している
東北 秋田へ深紅の優勝旗をもってくる課題
それは複数のエース級の投手を育てることだ
ガンバレ東北球児
準決勝 対日大三高戦
2-1で勝利 堂々たる勝利
金足農の良いところは常に落ち着いている
ピンチに動じない
守りのミスがあっても次のプレイに引きずらない
数少ない攻撃のチャンスを生かす
すごいチームだと思う
決勝進出は第一回大会の秋田中以来の103年ぶりとのことだ
明日の決勝相手は大阪桐蔭
堂々と渡り合って
東北 秋田へ優勝旗を持ち帰ってほしいものだ
大いに期待している
写真はJR秋田駅中央改札口前
金足農への激励寄せ書き
長蛇の列ができていた
優勝候補 横浜を5-4で破る
強打者を相手に吉田は14奪三振
2点ビハインドの3回裏にその吉田に2ランが飛び出して同点
再びリードを許し4-2の8回裏
6番高橋の3ランで逆転
終始 横浜の流れだった
横浜の監督には言葉が無かった
そのくらい横浜の試合運びはさすがだったのだ
強運金足農
この勢いで明日も健闘を祈る
明日の相手はもうひとつの優勝候補 近江高校だ
食品スーパーには写真のような
激励の垂れ幕が下がっていた
ムードは絶好調なのだ
お盆で墓参りに行ったりしているあいだに
甲子園出場の金足農は既に2試合を戦う
エース吉田の好投が光
ベスト16へ名乗り出た
テレビで観戦している限り
秋田県大会よりも選手の動きが抜群に躍動している
注目のエース吉田は149kの速球を屈指
2試合ともに二けたの奪三振で全国の注目の的となった
明日はベスト8をかけて強豪横浜との対戦
どこまで通用するのかと楽しみにしている
朝 外の景色をみたら明け方に雨が降った形跡があった
少し涼しさを感じていた
朝食後に久しぶりに散歩に出る
少しの霧雨にあった
少し濡れるがままに散歩を続行
昨日までの暑さから逃れ霧雨に濡れるがままに気持ちが良い
お盆が近づきもうそこまで秋が・・・・・・・・
暦の上では立秋2日目
朝夕は少し過ごしやすくなる
さて甲子園話題
秋田代表金足農登場
相手は強豪鹿児島実業
内心 勝てると思っていなかったのだが
堂々たる戦いぶりで 5-1で勝利
なかでもエース吉田の好投がピカイチ
14奪三振で見事に全国デビューとなった
今後の更なる健闘を期待する
竿燈二日目
朝から技を競う竿燈妙技会が行われる
毎年の光景なのだが毎年各団体のメンバーが少しずつ変わる
少しずつ世代交代が進んでいる
現役を引退した人はチーム全体を見守りつつ
足りないところは さしげなく助言する
現役は新メンバーの加入で所帯が大きくなった分
チームの統率に余念がない
そんな雰囲気の中で練習どおりの演技の出来栄えに
大きな拍手をおくっていた
退職した仲間に誘われて フロアカーリングをはじめる
30分ぐらい指導を受け 早速ゲーム形式で楽しむ
ルールはまだ分かっていない
ゲームをどう作っていくのかも分かっていない
緑のターゲット近くにフロッカーという物を床の上を滑らせる
決してまっすぐには滑っていかないのだ
そこで野球でいうところのシュート回転させたり
カーブ回転させたりしてターゲットを狙う
なかなか思うようにいかない
そこがあるから楽しいのかもしれない
汗を流すスポーツとは言えないが
適度に頭脳を活用するスポーツとみえた
猛暑 熱帯夜が続いている
年齢とともに疲れが出てくるのではないかと気にしていたのだが
そうでもない
その証拠に元気にビール買いに出かけている
連日の暑さの中
午後7時ごろになると本番前の竿燈の練習があちらこちらで盛んなのだ
さすがに灯りはともしていないが本番さながらだ
さてプロ野球
7月の暑さの中 オールスター後に好ダッシュをみせ
ヤクルトは2位へ浮上
楽天も最下位ながら5位オリックスへ3.5差と肉薄
最下位脱出ももうすぐ
期待してるぜ