中年の徒然日記

カメラ片手に、テクテク散歩・・・
見たまま、感じたままを綴ります

秋田をアピール

2011年09月30日 | 日記

/

明日、10月1日から本格的な秋の行楽シーズンを迎えます。

この行楽シーズンを捉え、秋田県は大々的な大型観光キャンペーンを展開。

「秋田た・び・た・べ・ご・ろ」

秋田の食文化、秋田の秋の見所等をアピールするキャンペーン。

秋田駅前では、準備の最中でした。

http://www.akitafan.com/tabigoro/

 

もうひとつが、JAL(日本航空)の機内食キャンペーン。

偶然だとは思いますが、10月いっぱい、比内鶏をメインとした機内食が国内機に登場とのことです。

http://www.jal.co.jp/japan/service/meal/domestic/

 

秋田県は、素晴らしい観光地、おいしい食べものが、いっぱいあるのですが、アピール下手なところがあって、中々全国区とは言えない弱さがあります。

数年前、長崎に旅行した時にタクシーの運転手さんが、秋田県が何処にあるのか知らないくらいでした。

知っているのは、せいぜい宮城県松島まででした。

 

なので、この機会に是非、全国の皆さんに秋田を知ってほしいものです。

 

さて、秋季東北高校野球組合せ抽選会結果です。

http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20110930l

 


いろいろ考えさせられる

2011年09月28日 | 日記

爽やかな一日でした。

国会予算委員会は、大震災の復興財源をどうするかが焦点になっている。

税外収入をできるだけ拡大し、増税をできるだけ抑える方向は同意できる。
早く第三次補正予算を成立させて、「復興への一歩前へ」と思うばかりだ。
一日も早く、被災地の皆様へ希望を・・・・・。

東京電力原発問題で、復興の道程を複雑にしている。

だからこそ、課題を単純化させ国民一丸となって努力すべきだと思う。
一丸となれないのは、国会だけか?

復興第一。

秋の東北大会

2011年09月27日 | 野球

日が沈むと急に涼しいというか、寒さの予感がします。

さて、秋の高校野球は、能代商業の圧勝で終わりました。

今年の秋の東北大会は、秋田市で開催されます。
6年に一度の開催です。
6年に一度だけ、宮城、福島の強豪校は、一体どのような野球をするんだろうかと、興味深いです。

時間があれば、是非、観戦したいものです。

blogのテンプレートデザインを秋らしく変更してみました。
落着いた感じだと思って、自画自賛しています。

少し、落ち着き過ぎ?ですかね。



決勝組合せ

2011年09月26日 | 野球

ほど良い暖かさでした。

高校野球もいよいよ明日が決勝です。
決勝は、秋田商業を破って勢いのある能代商業対秋田工業となりました。

秋田工業の決勝進出は、平成10年から13年ぶりなんです。
当時の決勝は、秋田工業-金足農業戦で、7-6で秋田工業が優勝しているんですね。
(秋田県高野連情報から)

秋田工業グランドは、休日散歩のルートです。



練習を時々見学しています。
昨年あたりから、若い監督さんが就任し、練習がとても熱心なんです。

いいゲームを期待しています。

秋空の下

2011年09月25日 | モブログ
こまちスタジアムにいます。
鳳鳴-秋田中央は、鳳鳴の先攻でまもなく試合開始です。
一回終了。1-2で秋田中央。
三回終了。2-4で秋田中央。
四回終了。2-6で秋田中央。6点全て、三番バッターにやられています。
五回表終了。6-6同点。
五回終了。


六回終了。6-8で秋田中央。
七回終了。7-8。
八回終了。
残念ながら、試合終了。
ヒット数は、鳳鳴14、秋田中央9と圧倒的に多かったのですが。

将来、楽しみな選手が1年に多かった。
4番バッターの五代儀君(鷹巣中出身)。身長181センチ。
鋭い打球が飛び出します。

最後、リリーフで登場した。浅川君(田代中出身)。
体のキレが良い。ボールにもキレがありました。
来年が楽しみです。

初戦突破

2011年09月23日 | 日記

涼しい一日でした。
午前は、墓参りです。

今日から、高校野球秋季県大会です。
時々、携帯で「さきがけweb」の野球速報をチェックしました。

大館工-秋田は、1-0で大館工。
鳳鳴-大曲工は、3-0で鳳鳴。

試合結果を大館勢で表したのは、実は意味があるのです。
鳳鳴、大館工とも「0封」勝利だったのです。

秋の「0封勝利」は、投手を中心とした守備が良かったという証左なのです。
この大会の先が楽しみです。

鳳鳴の次の試合は、25日(日)こまちスタジアム。
相手は、明日きまります。
西仙北-秋田中央の勝者との対戦となります。

久しぶりにスタンドへ行く予定です。


ちょいと早すぎ

2011年09月22日 | 日記
/

今朝は久しぶりに青空が見えて、まぶしかった。


感じていたら、北海道大雪山系旭岳で初冠雪を観測したと情報が入りました。
例年より3日早いそうだ。
早すぎるぜ、ベイビー!

もう少し残暑を楽しませてくれないか!!
頼むぜ、ベイビー!

さて
延期、延期となっていた、高校野球秋季県大会。
いよいよ、明日から仕切りなおしの開幕です。
日程は詰まっていますから、まだ体力がついていないチームは、連戦がつらいかもしれませんね。

鳳鳴、秋田北鷹の健闘に期待します。
鳳鳴は、よこてグリーンスタジアムでの大曲工戦です。
この球場では過去に負け試合をしたことがないので、勝つことを確信します。

予定でいくと、25日は、こまちスタジアムですね。

会期変更です

2011年09月21日 | 野球

何十年となく、色んな野球大会を観戦してきましたが、「会期変更」という記述とか表現をみたのは、初めてです。
台風によるグランドコンディションのアクシディントや球場予約の関係で、プレイする球場の一部変更が発表されました。
仕切りなおしの日程は、下記URLです。

鳳鳴は、一回戦23日「グリーンスタジアムよこて(横手市)」にまわります。

23日は彼岸の墓参りです。

横手では敗れたことがないので、まあ大丈夫でしょう。
勝って、25日は久しぶりに「こまちスタジアム」で待ってます。

台風15号。
猛威を振るいながら、現在、埼玉県を通過しながら北東へ・・・

幸い、秋田は台風ルートからは、ずれるようですが・・・・
大雨が心配・・・・・

予想ルートは、被災の宮城・岩手の海岸沿い。
被害が少なく済むよう祈るばかりです。

http://www.sakigake.jp/p/akita/sports.jsp?kc=20110920l


もう、勘弁してくれ

2011年09月20日 | 日記


秋田市は、ほぼ一日中、細い雨が続きました。
半そでだと少し肌寒いくらいです。
さすがにジャケットをはおり、出社しました。

名古屋では、大雨で小学校で授業を早めに打ち切ったとか。
ここまでは良いのだが、「下校途中で行方不明の児童がでてしまった」とのネットニュースが流れていました。
なんとも悲しいニュースです。

名古屋市、岐阜県多治見市合わせて、123万人に避難指示。
生まれてこの方、聞いたこともない。

土砂災害で避難中の紀伊半島へは、大震災へ被災している大槌町から支援物資を送る準備を進めているとのこと。
(今春に届けられた、一部物資に余裕が出ているようだ)

その台風は、明日あたりから日本列島を縦断する予想だ。

「自然よ、今年はもう勘弁してくれ! 悪いことはしないから!」
そんな心境です。



22日まで雨

2011年09月19日 | 野球


秋雨前線、台風15号、16号とここのところ、天気はさっぱり。
22日までどうやら雨が続く予報となってしまった。

雨で高校野球がこんなに長期に順延になるとは・・・・
小生のこれまでの記憶にはなかったこと。

角館高校は、昨夜、ホテルメトロポリタンに宿泊していましたが、今日になって一旦、帰ったみたい。

高校球児たちもコンディション作りに大変だと思います。

小生のスケジュールも練り直しかな・・・・

農家の方は、収穫直前の長雨を心配しているようです。


宇宙の渚

2011年09月18日 | 日記
/

NHK-BSプレミアムch
「海と陸の境を渚」⇒「地球と宇宙の境を宇宙の渚」と表現した特番が放映されました。
宇宙番組は未知の世界があって興味満々です。

高度400k上空の国際宇宙ステーションへ搭乗している、古川宇宙飛行士が撮影している実況映像です。

地上からのオーロラも見た事ありませんが、今夜は映像ながら南極のオーロラを初めて見ました。

オーロラは、上空50kから500kの範囲で発生するとのこと。
上から目線で立体的な映像を見られました。

日本列島の夜景、メキシコ上空の雷発生の連続。

進化してきた高感度ハイビジョンカメラの技術のおかげです。

こらからも、益々、高度に開発されるカメラ・レンズに期待したいですね。

明日は、延期・延期の高校野球がありますように・・・・・


休日散歩

2011年09月17日 | 日記
/

秋雨前線の影響で空模様は、下り坂です。
と、いう訳で今日は早めに散歩へでかけました。



散歩の途中でみつけた花です。
「ムクゲの花」だそうです。
小生、まったく詳しくないのですが、昨日、テレビを見て名前を知りました。
市内のあちらこちらで咲いています。
旭川の堤防には、コスモスも盛りでした。

秋晴れだと最高だったのに・・・・・
楽しみは後に残しておきましょうか・・・・・・

午前10時頃から、雨が降り出し、雨脚が強くなりまして今日からの秋季高校野球県大会は、順延になりました。

時々思い出すんです

2011年09月16日 | 野球
/

高校野球シーズンになると、つい思い出すんですね。

これは、大会初日、開会式の朝のフォトです。
朝、5時30分頃ですね。
いっしょのホテルに泊まった、kさんとsさんの分のチケットを買うために早い電車で甲子園に到着したのです。

もう、この時間には当日のチケットを買う高校野球フアンでいっぱいなんですね。

この看板は、甲子園球場の正面のやや右側に掲示されています。
当日と翌日の試合組合せを毎日更新しています。

また、こんな日が来るように。

今年の秋も応援するぞ!!