愛詩tel by shig

プロカメラマン、詩人、小説家
shig による
写真、詩、小説、エッセイ、料理、政治、経済etc..

何を食べるか?

2021年07月23日 05時59分30秒 | 食にまつわる話
内海聡FBより転載
2021.07.03


ーーー転載開始ーーー

そもそも先住民に現代病はありません。

<肉、魚>
牛、豚、鳥そのものが問題なのではなくて、飼育方法に問題。
抗生物質や成長ホルモンなどの薬物。

牛は草食動物であり反芻動物(前腸発酵草食動物)。
牛に与えるべき餌は牧草。

豚は雑食性、動物性食品も植物性食品も食べる。

鶏もまた雑食性の生き物。

牧草飼育(Grass-Fed)と穀物飼育(Grain-Fed)。前者がベター。
日本で飼育されている牛は、ほぼ100%穀物飼育の牛。
アメリカで生産されている飼料用穀物のほぼ100%が遺伝子組み換え穀物 。
オージービーフは、牧草飼育の牛もある。

鶏卵においても飼料によって卵に有害物質が蓄積。
レモン色の卵がベター。

レンダリングプラントによって得られた肉粉、骨粉、油脂に注意。

密集飼育に注意。

産地やブランドよりも育てられ方が重要。

魚は天然もので西のものか日本海のものを選ぶ。
大きな魚より小さい魚や青魚。

<野菜>
旬のものを選ぶ。旬のものはたとえスーパーであっても農薬は少ない。
基本は自然農法(無肥料無農薬)。
有機と名がついているからといって無農薬とは限らない。
減農薬は危険なものあり。

F1ではなく古来種や在来種の野菜を見直す。
野菜は消化に悪い。
野菜はフィトケミカルや食物繊維が多い。
現代であれば通販で買うほうがお得。
家庭菜園も重要。

FBで探す、検索して探す、段ボール2500円~3000円。
わたしのFBFはこれらを販売している人が多い。あとは探せよ。

<油>
植物油は安全ではない。
なたね油、キャノーラ油、ひまわり油、大豆油、ごま油などオメガ6が多い。
オリーブ油であっても健康にいいとは限らない。

遮光とプラスチック瓶の違いに留意。
不飽和脂肪酸は変性しやすい。

えごま油、アマニ油、シソ油などオメガ3が多いものも熱を加えるとダメ。
ココナッツ油は飽和脂肪酸が多い。
動物性油の見直し、畜産や養殖のされ方に注意。
バターをどう考えるか。

<米>
無農薬の玄米が基本。
食べにくいなら最初は白米と混ぜる。

玄米は放射能を吸い取りやすい。
玄米は栄養より解毒力を重視する。

コシヒカリよりササニシキの方が安全。
Kg600円~700円程度。
土鍋で炊けばおいしい。
煎り玄米、ガーリックライス、そばめしでおいしい。

発芽させる必要はない。
温性食品である点に留意。小麦は冷性食品。

内海 聡

ーーー転載終了ーーー

 


いいね!と思ったら↓クリックお願いします
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« COVIDワクチンの危険性を知ら... | トップ | 歯の詰め物で、貴方は中毒死... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

食にまつわる話」カテゴリの最新記事