愛詩tel by shig

プロカメラマン、詩人、小説家
shig による
写真、詩、小説、エッセイ、料理、政治、経済etc..

チンゲンサイ 下ごしらえで安全

2022年03月10日 05時45分54秒 | 食にまつわる話
危険な食品より転載
2021-07-15


ーーー転載開始ーーー

チンゲンサイ 下ごしらえで安全 になります。
これまでチンゲンサイは農薬の心配がほとんどないので、根元だけ切りとってサッと洗えばよいと考えられてきました。
ところが、ここへきて、土壌に含まれるダイオキシンも心配の種になています。
葉は 1 枚 1 枚ていねいに洗うことが肝心 チンゲンサイ 下ごしらえで安全


チンゲンサイ 下ごしらえで安全

チンゲンサイは、日本でも人気の高い中国野菜。
 1 年をとおして旬の野菜です。
歯切れのよさと緑の美しさが人気で、家庭ではクリーム煮や妙めものなどの調理法で親しまれています。くせがなく料理に使うにも重宝します。

ビタミン、ミネラルのほか、とくにカルシウムが豊富で、添加物のリン酸塩の害を防ぐのに役立ちます。
安全なものを選ぶコツは、茎の部分がツヤツヤしていて張りがあること。

これまでチンゲンサイは農薬の心配がほとんどないので、根元だけ切りとってサッと洗えばよいと考えられてきました。
ところが、ここへきて、土壌に含まれるダイオキシンも心配の種になています。
その不安をとり除くために、根元を深めに切って、葉を1枚1枚はがして洗います。
これが下ごしらえのポイントです。

流水の中で、茎の内側の泥をていねいに落としながら洗いましょう。
泥を落とせば、残る心配は、葉に付着したり、表皮の下のクチクラ層にしみこんだものだけ。そこで、手間を惜しまず、葉を適当に切ってゆでこぼします。
洗うだけでは落とせなかった農薬やダイオキシンも、こうすればお湯の中に溶けだしてしまうため、さらに安全が増すのです。
ナンゲンサイはくせがないため、ゆでたあと、水にさらす必要はなし。
ザルにとったら、すぐお皿などに広げて手早く冷ましてから調理にとりかかります。

ーーー転載終了ーーー

 


いいね!と思ったら↓クリックお願いします
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【SPRING キャンペーン!】乾... | トップ | 天然・純粋な蜂蜜は少なく液... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

食にまつわる話」カテゴリの最新記事