愛詩tel by shig

プロカメラマン、詩人、小説家
shig による
写真、詩、小説、エッセイ、料理、政治、経済etc..

りんごは皮ごとかじるのは NG

2021年12月18日 06時00分37秒 | マスコミが言わない健康情報
危険な食品より転載
2015-12-08


ーーー転載開始ーーー

りんごは皮ごとかじるのは NG りんごは皮の近くにペクチンが豊富に含まれるから皮ごと食べましょう!といわれますが、りんごを皮ごと食べられるのは無農薬栽培のものに限られます。
ただし、りんご を無農薬で栽培するのはとても大変ですから減農薬栽培のものになります。

りんごは皮ごとかじるのは NG 「 水洗い 」→「 皮むき 」→「 塩水にひたす 」の順番で OK


りんごは皮ごとかじるのは NG

秋口になると、いろいろな種類のりんごが旬を迎えて店頭に山と積まれます。
早生の「津軽」の旬は 9 月。中生の「スターキング」「デリシャス」「紅玉」「むつ」おくて「ジョナゴールド」は 10 月。
晩生の「ふじ」は 12 月。

このように、秋 ~ 冬にかけてはりんごの季節。
甘酸っぱい香りは、収穫の喜びを告げているようです。
ところで、りんごは病気や害虫に弱いため、農薬の中でもとくに殺虫剤の使用が多くなりがちです。

よく熟したりんごなどは、皮ごと丸ごと食べるとおいしそうですが、やめましょう。
そこで安心な食べ方を。

まず、しっかり水洗いします。
水を流しながら、スポンジを使って 30 秒ほどこすり洗い。
これで、表皮の農薬やダイオキシンが減らせます。

つぎに皮をむけば、表皮下のクテクラ層ごととり除くことができるので、この部分に残っている農薬やダイオキシンの心配もなくなります。
切り分けたりんごを塩水につける、これもよし。
褐色になるのを防ぐ意味だけでなく、果肉にまでしみこむタイプの農薬をもし使っていたとしても、これで溶けだしてしまうので安心。

また、りんごも「無袋栽培」で育てたものと「有袋栽培」で育てたものの 2 種類があります。できれば太陽の光に直接あたる「無袋栽培」のものを選びましょう。

なお、りんごの表皮が光ってヌルヌルしていることがあります。このヌルヌルは決して量ではないのでご安心を。
果肉のデンプンなどが糖に変わるとき、油膜が表面に出てしっとりと光沢が出るのです。熟して食べ頃のサインです。

りんごの 4 大成分

【ペクチン】
水溶性の食物繊維。りんご 1 個(200 g)に含まれる食物繊維は、約3g です。腸内の善玉菌を増やし、コレステロールの排出効果もあります。

【カリウム】
りんご 1 個(200 g)に、約 220 mg 含まれています。
高血圧の原因となる体内のナトリウムを排出します。
むくみの解消にも効果的です。

【りんご酸】
さわやかな酸味成分の有機酸。70~90%がりんご酸で、残りがクエン酸です。
疲労の回復、歯の黄ばみを減らす効果があります。

【りんごポリフェノール】
プロシアニジン、カテキンなど様々な種類のポリフェノールの総称。
りんご1個に、約100 ~150 mg 含まれています。
脂肪の蓄積を抑えること、強い抗酸化作用があることで注目されています。

りんごの整腸作用効果は、昔から有名です。


ーーー転載終了ーーー

 


いいね!と思ったら↓クリックお願いします
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 食品輸入業者や評論家が安全... | トップ | チメロサール(水銀) »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

マスコミが言わない健康情報」カテゴリの最新記事