自民党 次世代たばこ研究会 できる
産経などより
自民「加熱式たばこ普及議連」初会合
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20171107-00000738-fnn-pol
自民党は年2017年11月7日、受動喫煙による健康被害を軽減するとされる、
加熱式たばこを普及するための議員連盟を発足させ、初会合を開いた。
議連の会長に就任した望月義夫元環境相は、
「特にオリンピックに向かって、日本の国はどうあるべきか
という問題が出ていて、党や内閣で、さまざまなことがあった。
しっかりと、次世代たばこ研究会を議連として立ち上げて、
まとめていきたい」と述べたうえで、加熱式たばこなどについて、
「もっと研究していかないといけない立場。国民の健康や、
日本の未来のことを考えていく」と、議連設立の趣旨を説明した。
議連では今後、たばこの税制改正や、
屋内分煙などの問題についても、議論を深めていく方針。
\\\\
TBS
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20171108-00000009-jnn-pol
「加熱式たばこ」の健康リスクなどを研究する新たな議員連盟が発足しました。
自民党で新たに発足した「次世代たばこ研究会」は、喫煙者の間で
たばこの葉を加熱して発生する蒸気を吸引する「加熱式たばこ」の
需要が伸びていることから、従来の「紙巻たばこ」と比べ
受動喫煙など健康への被害がどの程度
抑えられるのかなどについて研究していくということです。
「我々はですね、この議連は少なくとも、
自民党の中では正義の味方的なそういう議連であると」(望月義夫会長)
会合では、一部の出席者から、
「国民が受け入れているのだからそれを阻害するようなことは
するべきではない」などと、加熱式たばこへの増税に反対する
声が上がりました。たばこ税をめぐっては、2019年10月に
消費税を増税する際、導入が予定されている「軽減税率」
による減収の一部を穴埋めするため、政府が従来の
「紙巻たばこ」と「加熱式たばこ」に対する増税を検討しています
解説:プルーム鉄器は静岡県に工場があり
義簾尾議員は静岡の議員。
有害性がないは デマ・
タバコはすべて有害でしかない。悪魔の自民党。