名古屋健康禁煙クラブ

禁煙席でグルメする。名古屋健康禁煙クラブからのお知らせ

健康相談会とセミナー

2018年03月02日 | 名古屋健康禁煙クラブ
世界腎臓デー2018
毎年3月の第2木曜日は、世界腎臓デー
世界腎臓デー2018 全国キャンペーン
“あなたの腎臓、大丈夫?”

平成30年3月10日(土曜日) 午後1時から午後3時まで

 三井住友銀行 SMBCパーク栄   ※サカエチカ2番、3番出口すぐ
 (名古屋市中区錦3-25-20)
内容  (参加費無料)
 1 健康相談・血圧測定・お薬相談・塩分チェック
   医師・薬剤師・管理栄養士・保健師が相談を受けます。
お気軽にご相談ください。(事前申込不要)
   場 所:1階イベントガーデン
   時 間:午後1時から午後3時まで

 2 ミニセミナー
   テーマ:腎臓・腎不全、血液透析・腹膜透析、腎移植)
   定 員:各60名(事前予約優先、お申込みは「4.事前予約の申込方法」をご覧ください。)
   場 所:2階ギャラリー
   (1)腎臓・腎不全
      講師 : 名古屋市立大学病院 吉田 篤博(よしだ あつひろ)医師
      時間 : 午後1時から午後1時30分まで
   (2)血液透析・腹膜透析
      講師 : 医療法人偕行会 名古屋共立病院 春日 弘毅(かすが ひろき)医師
      時間 : 午後1時30分から午後2時まで
   (3)腎移植
      講師:独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO)中京病院 小松 智徳(こまつ とものり)医師
      時間:午後2時から午後2時30分まで

4.事前予約の申込方法(ミニセミナーのみ)  
  三井住友銀行 SMBCパーク栄までお電話ください。
  電話番号:0120-005-481
  受付時間:平日 午前9時から午後5時まで
5.問合せ先  
  本イベント(ミニセミナーの事前予約申込みを除く)に関しては、
公益財団法人愛知腎臓財団へお問合せください。
   公益財団法人愛知腎臓財団
   電話番号:052-962-6129
   問合せ受付時間:平日 午前9時から午後5時まで

 主催:愛知県、公益財団法人愛知腎臓財団、慢性腎臓病(CKD)対策協議会
 

問合せ先
保健医療局健康対策課
健康づくりグループ
名古屋市中区三の丸3-1-2 Tel:052-954-6269
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫煙ホテルはスタッフの掃除で受動喫煙

2018年03月02日 | 名古屋健康禁煙クラブ
タバコ吸い殻掃除もだけど
サードハンドスモークで汚れた個室を掃除留守仕事も
がんになるリスクが大きい。
西日本新聞いい記事ですね。
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/anatoku/article/398211/

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180302-00010000-nishinp-soci

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180302-00010000-nishinp-soci&p=2
https://www.nishinippon.co.jp/tokumei/
郵便
〒810-8721
西日本新聞社編集局社会部「あなたの特命取材班」係
※郵便番号で住所不要
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あわおどり破産

2018年03月02日 | 名古屋健康禁煙クラブ
阿波おどり 破産のニュース

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180302-00050090-yom-soci
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットの受動喫煙

2018年03月02日 | 名古屋健康禁煙クラブ
メニコン社 禁煙運動資料より
平成29年度たばこ対策指導者養成講習 配布資料
http://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/259579.pdf

http://www.menicon.co.jp/company/csr/nosmoking/201711/poster.pdf
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WHO世界禁煙デー

2018年03月02日 | 名古屋健康禁煙クラブ
World No Tobacco Day2018
WNTD
http://www.who.int/mediacentre/events/2018/world-no-tobacco-day/en/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018世界禁煙デーテーマタバコ と⼼臓病 Tobacco and heart disease

2018年03月02日 | 名古屋健康禁煙クラブ
2018年の世界禁煙デーテーマは
タバコ と⼼臓病 Tobacco and heart disease
http://www.who.int/mediacentre/events/2018/world-no-tobacco-day/en/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁煙デーに禁煙チャレンジとこなめ

2018年03月02日 | 名古屋健康禁煙クラブ
禁煙デーに禁煙チャレンジとこなめ

http://www.city.tokoname.aichi.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/000/626/keikakusyo.pdf

【取り組みの方向性】 喫煙が健康に不える影響について、
受動喫煙について正しい知識と情報の提供を 行うとともに禁煙する意思のある人への支援
のための情報提供をおこないます。妊 産婦や親世代へは母子保健事業を通して
子どもの健康への影響を伝え、子ども達が
喫煙の影響を受けることのない環境づくりができるように努めます。

行政の取り組み ◎妊娠期や産後喫煙の害や禁煙についての取り組みを推進
◎世界禁煙デーに合わせて敷地内禁煙等の取り組みキャンペーンを推進していきます
◎受動喫煙の害や三次喫煙*について、
がんやCOPD、歯周疾患など喫煙が及ぼす影響や有効な禁煙方法についての
情報提供や知識の普及啓発をしていきます
◎学校保健と連携し
未成年者にたばこを吸わせない環境づくりをします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総務省行政相談会

2018年03月02日 | 名古屋健康禁煙クラブ
総務省行政相談会のおしらせ
高齢者と家族のための相続・税金・年金相談会
平成 30 年3月7日(水)13 時~16 時
イオン八事店 4階G.Gモールイベントスペース
(所在地:名古屋市昭和区広路町字石坂2-1)
参加機関 司法書士、税理士、
日本年金機構、行政相談委員等

中部管区行政評価局行政相談課(髙見、唐木 )
電話:(052)972-7415
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひふみん禁煙を解く

2018年03月02日 | 名古屋健康禁煙クラブ
ひふみん禁煙を解く
2018年 2/28(水) 11:17配信 日刊スポーツより
たばこをやめてほしい/加藤一二三お悩み解決
<お悩み解決!ひふみんの金言>
 <質問> 交際している彼のことで相談です。どうにかしてたば
こをやめてほしい。1日2箱吸うヘビースモーカーで、「体に良く
ないから」とお願いしても受け入れてくれません。それ以外に気に
なるところはありません。結婚も考えているのですが、どうにかし
てたばこをやめてもらう方法はありませんか?
(26歳 OL 山梨県)
 <回答> まず、彼氏に1手指南しておきます。「たばこ、やめ
た方がいいです。人生、女性の側に不満があると、よろしくない局
面が多々ありますから」。せっかく好きになって、これから先の長
い人生、結婚して一緒に歩んでくれようとしている相手の希望に沿
ってください。
 それから、相談者へ。彼が勤務している会社で、産業医制度があ
りませんか? ほかにも禁煙外来とかカウンセラーなど、たばこを
やめる方法をアドバイスしてくれる人が、近くにいるかと思います。
探してみてください。
 「JT日本シリーズ」という公式戦がある将棋の世界も、時代の
流れで、対局室では禁煙。喫煙する場合、別の場所に行きます。か
つて盤に向かいながら紫煙をくゆらすのは、当たり前でした。喫煙
者は、盤の近くに灰皿を置いていました。私は吸いませんが、目の
前で相手が吸っていたこともあります。
 一時代を築かれた大山先生(故大山康晴十五世名人)も、自他共
に認めるヘビースモーカーでした。あるタイトル戦で風邪をひきな
がらたばこを吸って、「うまくない」と気付いてやめたそうです。
 夜戦(将棋界ではこう表現します)と言って、夜になると中盤か
ら終盤の大事な難所にさしかかります。より一層、脳みそをフル回
転させなければいけないのですが、「吸っている時よりも調子が良
かった」と言われました。以来、ぶっつりとおやめになってます。
 私の1324勝のはるか上を行く、将棋界で歴代通算1位の14
33勝を挙げられたのですから、禁煙後の勝利もこのうちの何勝か
はあると思います。
 「吸わない効能」が何かあると思いますので、おふたりで探して
ください。

【写真】「ひふみん」こと加藤一二三氏

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットの受動喫煙

2018年03月02日 | 名古屋健康禁煙クラブ
望まない「タバコ煙」を吸わされているイヌやネコ
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20180228-00082169/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪 受動喫煙条例

2018年03月02日 | 名古屋健康禁煙クラブ
大阪市 受動喫煙対策の条例検討
NHKより

大阪市の吉村市長は、市議会で、受動喫煙対策を強化するため、国の動向も見ながら、市独自の条例を制定したいという考えを示しました。
大阪市議会では28日から代表質問が始まりました。
この中で、吉村市長は、厚生労働省が、受動喫煙対策を強化するため、健康増進法の改正案を今の国会に提出する方針であることに関連し「万博の誘致を目指している中、受動喫煙防止に取り組む大阪市の姿勢を国内外に発信することには意義がある」と述べ、国の動向も見ながら、市独自の条例を制定したいという考えを示しました。
また、吉村市長は、現在は、▽御堂筋▽中之島の市役所周辺、▽JR京橋駅周辺の3か所を指定している大阪市内の路上喫煙の禁止地区について、今後、観光客が集まるエリアを中心に広げたいという考えを示しました。
さらに、吉村市長は、観光客などが飲食店を選ぶ際の判断材料になるとして、店舗に掲示するための喫煙や分煙の標識を作ることを検討したいという考えを示しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラソンフェスティバルあいち

2018年03月02日 | 名古屋健康禁煙クラブ
マラソンフェスティバル ナゴヤ・愛知2018
http://www.pref.aichi.jp/soshiki/sposhin/marathon-festival2018-aichipr.html
【マラソンEXPOの概要】
ステージイベントや企業・飲食ブースなどで大会を盛り上げるイベント。
・開催日時 平成30年3月9日(金曜日)  正午から午後9まで
 平成30年3月10日(土曜日)  午前10時から午後8時まで
 平成30年3月11日(日曜日)  午前9時から午後5時30分まで
・主   催 マラソンフェスティバル ナゴヤ・愛知実行委員会
・場   所 ナゴヤドーム(名古屋市東区大幸南1-1-1)
・入 場 料 無料
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不幸の連鎖

2018年03月02日 | 名古屋健康禁煙クラブ
タバコがもたらす「不幸の連鎖」
http://www.glico.co.jp/boshi/futaba/no74/con01_09.htm

タバコは「不幸の連鎖」をもたらします(図4)。若い女性の喫煙率は未だに上昇しており、妊娠中も吸い続ける妊婦が少なくありません。妊娠中に喫煙すると、生まれてきた子どもの知能が低下する、落ち着きのない子になりやすい、問題行動を起こしやすい、などのデータが出ていますが、このような子どもたちは親からみると「育てにくい子」です。そして、こういう子は育児困難から虐待を受けやすいことがわかっています。いわゆる「発達障害児」は、生まれてくる子どもの3~5%程度と言われますが、虐待を受けた子どもたちを調べると、その約50%は発達障害があるのです。
よく「子どもの体にタバコの火を押し付けて虐待した」というニュースを聞きますが、それは偶然ではありません。タバコと虐待の間には深い関係があり、子どもを虐待して傷つけたり殺したりする親の多くは喫煙者だと言われています。
もちろん虐待事例の全てがこの図式に当てはまるわけではありませんが、ごく普通の女性が、たまたまタバコを吸い始めたばかりに、将来わが子を虐待する結果を招く、という悲劇は十分起こり得るのです。
そして、虐待を受けた子どもたちは、たとえ命は失わなくても心に深い傷を負いますから、タバコや薬物に手を出しやすくなります。そうすると、いつまで経ってもこの悪循環はなくなりません。どこかでこれを断ち切らないと、不幸な子どもたちや悲惨な虐待事件が増え、日本の将来も危うくなります。
タバコと虐待の関連については、もう一つ要因があります。それは経済的問題で、虐待家庭の多くは経済的困難を抱えています。そして、わが国では年収が低い人ほど喫煙率が高いのです。貧しい人ほど多額のタバコ代を使い、ますます経済的に苦しくなっているという現実があります。これを「スモーキング・プア」と呼んでいますが、1日1箱吸えば年間のタバコ代は10万円を超え、両親ともに喫煙していれば、年間のタバコ代が20数万円になります。年収200万~300万円の家庭であれば、約1割がタバコ代に消えるわけです。
このような両親がタバコをやめることができれば、経済的に余裕ができ、虐待をくい止める一助になる可能性もあります。若い両親への禁煙支援は、虐待予防につながるという点でも非常に重要なことなのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする