名古屋健康禁煙クラブ

禁煙席でグルメする。名古屋健康禁煙クラブからのお知らせ

灰皿 なぜコンビニ前に

2019年07月02日 | 名古屋健康禁煙クラブ
灰皿 なぜコンビニ前に 未設置でポイ捨て増 煙に苦情、店舗は困惑
2019/5/21 12:29 友好紙 西日本新聞より

https://www.nishinippon.co.jp/item/o/511754/

コンビニエンスストア前にある灰皿周辺でたばこを吸う人が多く、煙で迷惑している-。そんな声が取材班に届いた。オフィス街などのコンビニでは、愛煙家が一服する姿がよく見られる。一方、国の受動喫煙対策が進む中、灰皿を撤去すべきだとの声は強まっており、大手コンビニでは撤去に向けた取り組みが進む。

 京都市中京区で「路上喫煙等禁止区域」になっている御池通。あるコンビニでは、入り口から少し離れた店の軒下に灰皿を置き、喫煙場所が線や鎖で仕切られていた。約1・5メートル四方の狭いスペースで、複数人がたばこを吸いながらスマホを見入っている。「指定場所以外での喫煙はご遠慮ください」と記した注意書きも張ってあるが、風向きによっては漂う煙が気になる。

 店のマネジャーに聞くと、「現状が良いとは思いませんが…」と困り顔だ。同店では煙を嫌う人からの苦情を受け、3年ほど前に灰皿を撤去したことがある。だが、空き缶を灰皿代わりにして店先で吸ったり、ごみ箱に火が消えていない吸い殻を捨てたりする客がいたため、やむなく現在の形にしたという。「過去には夜だけ灰皿を撤去するなど試行錯誤している。でも、灰皿がないとたばこのポイ捨てが増えて近隣から苦情が出る」と明かす。

 近くの別のコンビニでは、煙が店内に入るとの声を受け、2年ほど前に灰皿を撤去した。オーナーの男性は「店の敷地内で吸うことを禁止しているわけではないので、結局は路上や溝などに捨てる人が増える。客から『どこで吸えばいいのか』との相談もある」と打ち明ける。

 そもそもなぜコンビニ前の灰皿があるのか。多くの店は「客が店内に入る前にたばこを消すため」と説明する。だが愛煙家から見れば、「灰皿=喫煙場所」ととらえるのも無理はないだろう。対応に悩むコンビニのマネジャーは「行政が責任を持って喫煙スペースを設けてほしい」と訴える。

 ■強制力なく
 国内最大手のセブン-イレブン・ジャパンは昨年11月、東京都内約2700店のうち、灰皿を設置する約千店のオーナーに撤去を依頼。強制力はないが、7割が前向きに検討しているという。

 ローソンは2006年から灰皿の設置基準を示している。各自治体の路上喫煙禁止区域では撤去を求め、同区域外でも、店の入り口から離れた場所への設置か撤去とした。12年以降は新規店での設置を認めていない。それでも、灰皿を置く店舗は京都府内で約8割、滋賀県内で約9割あるといい、同社広報は「コンビニが公共的な場所となっている点を重視し、対応を考えていく」と話す。

 灰皿の多くは、日本たばこ産業(JT)が店側の要望に応じて提供している。同社IR広報部は灰皿撤去の動きについて「個々の判断なのでコメントすることはない」としつつ「適切な喫煙場所の整備に向け、お得意さまの要望を踏まえ、適切にサポートしていく」としている。 
(京都新聞)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡県の施設内禁煙

2019年07月02日 | 名古屋健康禁煙クラブ
愛煙家あふれる屋外の喫煙所 福岡県の施設内禁煙に
7/2(火) 12:08配信 西日本新聞

受動喫煙を防ぐための改正健康増進法の一部施行に合わせ、公共施設などの敷地内が原則禁煙になった1日、福岡県の関連施設の屋内から喫煙所が完全に撤去され、屋外に設けた数少ない喫煙所は愛煙家であふれた。
同法は公共性が高い「第1種施設」のうち、分煙を徹底できる区画を「特定屋外喫煙場所」として認めている。県関連58施設のうち、本庁や出先機関など9施設に屋外喫煙所を設置。14施設は検討中で、残り35施設は設置要件を満たさないため喫煙所はない。県は今月から、喫煙所までに時間を要し業務に支障が出るとして、休憩時間外の喫煙を控えるよう職員に通知した。

 本庁舎にはこれまで屋内外に14カ所の喫煙所があったが、1日から行政棟と議会棟の間の2カ所だけに。男性職員(35)は「喫煙所に来るまでに倍以上の時間がかかる。いずれやめないといけないかも」と話した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿区と喫煙都民と喫煙都職員の灰皿あらそい か?

2019年07月02日 | 名古屋健康禁煙クラブ
新宿区と喫煙都民と喫煙都職員の灰皿あらそい か?

屋内禁煙余波 隣の公園は「喫煙難民」であふれ返る
7/2(火) 20:22配信 テレ朝ニュースより

 2019年7月1日から役所や病院などで「敷地内は禁煙」となったが、喫煙所をすべて閉鎖した東京都庁の近くでは公園の屋外喫煙所が多くの人でごった返していた。

 これまで喫煙可能だった財務大臣室も禁煙となり、愛煙家の麻生大臣は…。
 麻生財務大臣:「(Q.財務省内では禁煙する?)禁煙になったんだろう?なったんだってさ…うん。俺あんまり役所で吸わないからね」
 改正健康増進法の部施行により、1日から行政機関や学校病院などの屋内でたばこが吸えなくなった。東京都庁では6カ所あった喫煙所をすべて廃止し、屋外に喫煙所も設置しなかった。つまり、都庁の敷地内は全面禁煙。その影響を受け、受難のたばこ難民はどこへ行ったのか…。
 都庁に隣接する新宿中央公園。その中にある唯一の喫煙所ではパーテーションからあふれるほど人が集まっている。
 得意先が公園近くの男性:「(Q.都庁が喫煙所撤廃して影響はある?)昼終わりごろになると人がごった返して、中に入れない人も多かったりするのがここ最近で増えました」
 新宿区みどり公園課・依田治朗課長:「(都庁全面禁煙との)因果関係までは分からないが、感覚的には増えている感じ。中央公園の喫煙所は元々、公園利用者のための喫煙所ということで、都庁の利用者であるとか、都庁職員、そういった受け皿になるような施設ではないので、その辺の人が流れてくるようだと困るなと思っている」
 新宿区としては都庁側で喫煙者の受け皿を考えてほしいという思いもあると話した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知比例区選挙区 定員11

2019年07月02日 | 名古屋健康禁煙クラブ
比例区の定員数 11人



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年 参議院愛知県選出議員選挙 立候補届出書類の事前審査状況

2019年07月02日 | 名古屋健康禁煙クラブ
参議院愛知県選出議員選挙 立候補届出書類の事前審査状況
http://www.pref.aichi.jp/senkyo/sangiinjizensinsa20190626.pdf
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産経新聞写真記者さん宮崎瑞穂撮影

2019年07月02日 | 名古屋健康禁煙クラブ
N国党が参院選候補41人を発表
産経新聞 7/1(月) 18:39配信
会見する、NHKから国民を守る党の立花孝志代表(中央右)
=1日午後、東京都新宿区の都庁
(宮崎瑞穂撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産経N国党が参院選候補41人を発表

2019年07月02日 | 名古屋健康禁煙クラブ
N国党が参院選候補41人を発表
7/1(月) 18:39配信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190701-00000565-san-pol
政治団体「NHKから国民を守る党」は2019年
7月1日、参院選に公認候補41人を擁立すると発表。
公約として「スクランブル放送を実現、受信料を払わない人への電波を止めNHKを
見たくない人の権利を守ると訴える。
公認 候補はすべて新人!!!
【比例代表】
立花孝志▽浜田聡▽岡本介伸▽熊丸英治
 【選挙区】
北海道=山本貴平▽青森=小山日奈子▽岩手=梶谷秀一
▽宮城=三宅紀昭▽秋田=石岡隆治▽山形=小野沢健至
▽福島=田山雅仁▽茨城=田中健▽栃木=町田紀光
▽群馬=前田みか子▽埼玉=佐藤恵理子▽千葉=平塚正幸

▽東京=大橋昌信
▽神奈川=林大祐▽新潟=小島糾史▽
福井=嶋谷昌美▽山梨=猪野恵司▽長野=古谷孝▽
岐阜=坂本雅彦▽静岡=畑山浩一▽
愛知=末永友香梨▽
三重=門田節代▽
滋賀=服部修▽京都=山田彰久
▽大阪=尾崎全紀▽兵庫=原博義▽鳥取・島根=黒瀬信明▽
岡山=越智寛之▽広島=加陽輝実▽徳島・高知=石川新一郎
▽香川=田中邦明▽愛媛=椋本薫▽福岡=川口尚宏
▽長崎=神谷幸太郎▽熊本=最勝寺辰也
▽大分=牧原慶一郎▽沖縄=磯山秀夫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019産業衛生大会

2019年07月02日 | 名古屋健康禁煙クラブ
2019産業衛生大会のこと
全国産業安全衛生大会

https://www.jisha.or.jp/taikai/

第78回(2019年度)全国産業安全衛生大会は、
「平安の思いを込めた京の地で 新たに誓う 安全と健康」を
テーマに10月23日(水)から25日(金)までの3日間、
京都府京都市において開催いたします。
1日目の総合集会
表彰、厚生労働省の講演
金工作家・前東京藝術大学学長 宮田 亮平氏による特別講演
2、3日目の分科会、講演、事例報告、パネルディスカッション、
テーマ別の分科会での企業事例発表など予定。
中央労働災害防止協会(中災防) 教育推進部
事業サービス推進センター
イベント事業課 大会担当
TEL 03-3452-6402
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呼吸器学会 禁煙推進動画

2019年07月02日 | 名古屋健康禁煙クラブ
呼吸器学会 禁煙推進動画の紹介

http://www.jrs.or.jp/modules/jrschannel/index.php?content_id=2

https://www.youtube.com/watch?v=orefJTEcK14
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁煙学会 祝う

2019年07月02日 | 名古屋健康禁煙クラブ
禁煙学会 祝う

更新日時:2019年7月1日
祝 2019年(令和元年)7月1日からの改正健康増進法による第一種施設の屋内禁煙

http://www.jstc.or.jp/modules/information/index.php?content_id=214
http://www.jstc.or.jp/uploads/uploads/files/essay/2019_7_1jstc.pdf
2019 年 7 月 1 日
一般社団法人 日本禁煙学会 会員一同

2019 年 7 月 1 日から、学校・園・大学、医院・病院、行政機関などの第一種施設にお
ける屋内禁煙の義務づけが始まります。

受動喫煙の危害から、国民の 85%にあたる非喫煙者の健康が守られ、命が救われる大
きな節目の法律施行に感謝します。
・子どもたちが、無煙環境のなかで育っていくことが期待できる
・健康を害する第一の商品であるタバコが医療現場からほぼ消える
・受動喫煙の無い公務職場等で働く多くの人の健康が損なわれないようになる
・吸える場所の狭まりにより、喫煙者の多くの禁煙へのきっかけになりうる
・来年 4 月 1 日から原則屋内禁煙となる第二種施設の全面禁煙の広がりを促がす
(第二種施設の裁判所が全て敷地内禁煙となる事例のように) など

日本でタバコ対策が進み始めて半世紀近くが経ち、健康増進法で受動喫煙防止の努力義
務が定められて 17 年にして、タバコ族議員やタバコ業界の妨害などもあり、全面的な禁
煙には至らなかったものの、今ようやく第一種施設の屋内禁煙が実施され、さらに来年 4
月 1 日からは第二種施設が原則屋内禁煙となります。
このことは、日本の歴史に残る画期的なことです。「令和元年=受動喫煙防止元年」と
して記憶されていくことになるでしょう。どこででもタバコを吸うことが放任されていた
半世紀を経て、多くの屋内でタバコを吸うことが許されなくなって、多くの国民がタバコ
の煙に煩わされない、心おきなく美味しい空気を吸える日本に一歩近づこうとしていま
す。これまで見ることのできなかった、そのような世が皆の周りに今現れようとしていま
す。 東京都受動喫煙防止条例など各地の条例施行もあいまって、来年 4 月 1 日から施行され
る第二種施設の原則屋内禁煙での「喫煙専用室」、「特定たばこ専用喫煙室」、及び経過措
置としての「喫煙可の小規模飲食店」を、多くの非喫煙者も従業員も避けることになるで
しょう。新幹線に喫煙車両が消えていったのと同じように、喫煙可の飲食店や施設は次第
に人が寄りつかなくなり、消えて行くことでしょう。
タバコ族議員やタバコ業界がどんなに妨害しても、加熱式など新型タバコを含め、有害
物を含むタバコから、そして受動喫煙から、国民の大半が離れて行くのは止まらないでし
ょう。
世界各国の国際社会とともに、私たちもともに、そのような日本が実現し、タバコのな
い受動喫煙ゼロの社会に向け、努力してまいります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年4月改正健康増進法 国

2019年07月02日 | 名古屋健康禁煙クラブ
2020年4月改正健康増進法 国
禁煙学会より

「2020年4月飲食店 屋内禁煙」(全国版)
http://www.jstc.or.jp/uploads/uploads/files/information/20190622.pdf


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする