ちゃわらの辻褄合わせの日々 Japan's rural daily life

雑記…日記、風景描写、思いついたこと色々 Diary and various things

10/14(土)④ ロバニエミからイナリへ

2017年10月15日 15時00分00秒 | 旅行 【フィンランド編 Traveling in Finland】
10/14(土)④ ロバニエミからイナリへ

お昼御飯を
ロバニエミのレストランで食べる

バイキングのサラダと
メインのサーモン



マッシュポテトと
手前のソースをつけて食べると
日本で食べる鮭より
臭みが少ないような感じがする

鮭苦手な旦那さんも
食べられた
(o´∀`)b

お昼御飯を食べたら
バスでイナリまで行く

景色はひたすら
針葉樹と白樺の森

外の景色は
森をコピー&ペーストを
永遠と繰り返してるの?
というくらい続く

(↓みたいな景色が続く)




たまに
刈った牧草がいれてある
大きな白いドラムが
転がっている牧草地

たまに家

たまに湖や川


旦那さんと
「ずーーーーと
那須の景色みてる気分だね」

と話した

那須と違うことは
フィンランドには
山が少ないことと

トナカイが道で塩舐めてること

途中で
ガソリンスタンドの
お店で休憩する

海外の車番組『トップギア』で
出てくるような
ガソリンスタンドのお店

お菓子や飲み物
軽食、お土産、オイル
小さいお店でも色々揃ってる

お店で買った

チョコレートが二つ
コーラ
ムーミンの飲み物







ピンクの包み紙の
『GEISHA』チョコレートは甘くて

旦那さんと
「ゲイシャ甘過ぎ
(*p´д`q)゜。」

と何度も言いながら食べた

コーラは
プライベートブランド系の味

ムーミンの飲み物は
ファンタのグレープ味を薄めて
微炭酸にしたような味


バスは
やっと4時間かけて
イナリに着いた

部屋には
サウナがついていて





部屋は



お部屋の不思議なデザインの照明



部屋の裏側からも外に出られる
外にはベンチまである



ベンチに座りながら
木々と川を眺める



時間がゆっくりになったみたいだ

10/14(土)③ 復興したロバニエミ

2017年10月15日 14時00分00秒 | 旅行 【フィンランド編 Traveling in Finland】
10/14(土)③ 復興したロバニエミ

第二世界大戦
ソ連がフィンランドへ侵攻した

このロバニエミは
戦争によって街のほとんどを
消失した

戦争が終わり
アールトさんという建築家さんは
ロバニエミの復興の
都市計画に参加した

アールトさんの建築は
ロバニエミに多く存在する

この橋も



教会も



図書館も







彼の建築的な
アプローチからの説明は
専門書に任せるとして

建築的な技法や工夫から
アールトさんのロバニエミへの
愛を感じる

アールトさん
ロバニエミが好きなんだなぁ

風景を生かしながら
厳しい気候に耐えられる素材を
いかに親しみを
温かみを与えるか

そんな姿勢を感じる

建築に興味ある方に
ロバニエミはおすすめ




アルヴァ・アールト
(ウィキペディア)
↓↓↓
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%88


10/14(土) ②ロバニエミの街

2017年10月15日 13時00分00秒 | 旅行 【フィンランド編 Traveling in Finland】
10/14(土) ②ロバニエミの街

ロバニエミの街を散歩する







日本だと
紅葉の赤や
銀杏の黄色で山が彩られる

フィンランドでは
葉が黄色に色づく





寒さが厳しいこの国では
育つ木も限られるみたいだ

私には入る自信がない
ロックカフェ



ドアに本物のギターがついている



黒色の使い方が参考になる建物

下は光沢のある細長い黒のタイル
その上には
黒く塗装がしてある鉄板
さらに上も違う材質の黒

材質が違う三種類の黒が
黒色の重さを回避して
親しみやすい雰囲気を出している
(写真だと伝わらないのが惜しい)





ん?フィンランドにサメがいるの??
と疑問に思う看板
(.comって書いてあるから
企業の看板かな?)



お散歩も
そろそろお終いにして
ホテルに戻って
チェックアウトする準備をしなきゃ

10/14(土)① ロバニエミの朝食

2017年10月15日 12時00分00秒 | 旅行 【フィンランド編 Traveling in Finland】
10/14(土)① ロバニエミの朝食

朝食バイキングを食べる

サラダ類
スクランブルエッグ
ベーコン、ウィンナー



輸入食品を売ってる
カルディが大好きな私の胸が踊る

チーズ各種
サラミ各種

ヨーグルトや
ヨーグルトのベリーソース



店内のインテリアも
オシャレ
(だけど良い写真が撮れない
もどかしさ)





お腹いっぱい食べたら

ロバニエミの街を少しお散歩


10/13(金)③ フィランドの人は優しい

2017年10月15日 00時40分00秒 | 旅行 【フィンランド編 Traveling in Finland】
10/13(金)③フィランドの人は優しい

マックをあとにして

ツアーガイドさんから貰った地図で
24時間営業のスーパーに向かう

明日出かける時用の
飲み物の買い出しに

けれど
地図通り行ったけれど
スーパーがない

旦那さんと話していると
フィランドの女性が
「何かわからないの?(英語?)」
とそんな感じで
声をかけてくれました

私は地図を指さしながら

「トゥエンティフォー アワーズ
スーパーマーケット?」

女性は道路を指さしながら

「~トゥー レフト~」

これだけは聞き取れて
ひとまず指さして貰った交差点を
左に曲がれば良いのかな?

フィンランドの女性に
「キートス!」
(ありがとう:フィンランド語)

女性は笑顔で手を振ってくれた

彼女が教えてくれた通り
左に曲がると
スーパーマーケットがあった

スーパーで飲み物を買う

水と
(開ける時に水が溢れ
炭酸水と判明)



よくわからない飲み物と
(桃の天然水を
薄めたような味だった)



*飲んでから写真を撮ったから
中身が空だけど
(;´Д`)

旦那さんはペプシを




教えてくれた女性
本当にありがとう
(*´∀`)