![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f8/74bb304fdf97af5f30694fb9c6bd093f.jpg?1705331601)
投資法人みらいから、第15期 投資主優待制度のご案内が届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f8/74bb304fdf97af5f30694fb9c6bd093f.jpg?1705331601)
感想としまして、
ENホテル・コートホテル等での優待料金を見たければ、まずは会員登録が必要。
会員登録していませんが、パッと見た感じ、箱根のホテルの方が都内のホテルより空きが少なかった。
ホテルウィングインターナショナルの方は、優待ですんなり法人ログイン出来ました。
割引の金額がやや微妙です。
ベストレートからの割引や、法人サイトの優待料金での宿泊の場合、楽天トラブル等で特に割引額が多いタイミングで頼んだ場合とあまり金額が変わらないかもしれません。
しかし、いつ何時この優待を使いたくなるか分かりませんので、とりあえずは保管します。
一般論として、そもそも、ホテル側が法人専用サイトを用意するのは、身元がはっきりした属性の良いお客さんを安定的に引き込むメリットがあるんじゃないかと思います。
ホテルと提携する企業としては、手軽に福利厚生を導入できます。
一方、自分の社員やお客さんが、提携しているホテルで揉め事を起こした場合、仲裁を引き受けなければならないような暗黙のプレッシャーはあると思います。
また、提携している法人は、基本的にIDとパスワードを社員等に教えるだけで、予約は希望者本人にしてもらうのが基本です。
しいたけ、5日目。
食べられそうです。
5日でこんなになるのですね。
じっと横で一日中見ていてもこの成長には気がつきにくいかもしれませんが。
1日ごとに見てみると、成長が目覚ましい。
菌類はすごい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f8/74bb304fdf97af5f30694fb9c6bd093f.jpg?1705331601)
私もそわそわしていますが、第一生命の人もソワソワしていそうです。
まだベネフィットワンを保有しています。
売り買いは3日待てと言う言葉があります。
なので、「コレクターにはならない」と戒めの言葉を書きました。
早く次の暴落が来ないかなという期待感もあります。
暴落してから買った方が良い。
でも、もう十分待ったので、そろそろ買おうかなという銘柄もあります。
そわそわしています。
追記:
個人的な経験として、株価が上がっているときは上がってしまったら困るので、買い遅れないように気持ちが焦ります。
株価が下がっている時は、拾いたくて気持ちがはやります。
自分の気持ちの傾向は把握して、冷静に取引したいと思います。
森永乳業の「睡眠の質を改善する in Protein」 を飲み続けています。
前のように、夢をみるようになって内容も覚えているとか、そこまでの劇的な変化は続いていませんが。
調子いいので続けています。
ここ数年は忙しすぎたこともあって、株式に対する「欲」が枯れていましたが。
最近、Youtuberの動画を観ていますと、あの銘柄も欲しい、この銘柄も欲しいと、ちょっと欲しがりの気持ちが出てきました。
Youtubeの株主優待を紹介する動画を、つい観てしまいます。
動画を聞いていると、知らなかった銘柄が頭に入って来ます。
楽しそうにお話なさっているのを聴くと、ちょっと癒されます。
しかし、隣の芝生が青々と見えてしまうところが難点です。
買いたくなったら、「コレクターにはならない」というのを、戒めとして唱えるようにしています。
株式自体の割安性・成長性・利回り・銘柄の癖はもちろん、タイミング、さらにはマーケットの状態を見た上で、良い銘柄を買うのはいい。
しかしながら、集めること自体を目的にしてはいけない。
集めるために買うのではない。いいものを買っていたら自然と集まってしまうのが良いです。
個人の主観です。
投資をやり始めたときは、こうは思っていませんでした。
東京と横浜の間にあるのは、京浜工業地帯ですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/60/a7b9d447a58e6ff2cf4048d725277683.jpg?1705202751)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9b/4543e74d768ea0b9d60534e6affe4940.jpg?1705209723)
たくさんキリンのようなガントリークレーンがあります。
工場地帯にはロマンがあります。
かっこいいです。
過ぎ去った過去に「たられば」はないですが。
あの時、あのままあの仕事を続けていたら、ここにも出入りしていたのかな?とか思ったりします。
はるか昔、岡山の製鉄所、千葉(たしか蘇我?)の製鉄所を見学しました。JFEと新日鉄です。
出来上がった鉄がレーンを走っていく様子、熱気、音、何十年経ってもまだ覚えています。
見学用のバスもあったしガイドさんもいた気がするので、学校の見学などには工場を開放しているのかもしれません。
工場には歩くラインがテープで分かるようにしてあって、その上を歩くように言われていました。
テープの外を歩いて事故があったら困るとかでした。
「ご安全に」が工場の合言葉のようでした。
工場や建設現場以外には「ご安全に」と言わないですよね。
下は、高速道路から見たガントリークレーン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/60/a7b9d447a58e6ff2cf4048d725277683.jpg?1705202751)
高速道路沿いには、いろいろな会社の看板が出ていました。
JFE、富士電機、サガワ、ファンケルなど。
東京と横浜の間の高速沿いには大井競馬場や羽田空港もあります。
キリンの看板のところに大きなタンクがたくさんありました。
なんだあのタンクは?と思いGoogleマップで見たところ、キリンビール横浜工場でした。
年齢確認を求められるキリンの工場についてのホームページ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9b/4543e74d768ea0b9d60534e6affe4940.jpg?1705209723)
東洋文庫ミュージアムの株主優待券があった気がしました。探しました。
しかし、どうしても見つからなかった。
でも、最近、東洋文庫ミュージアムの招待券を手にした記憶があります。
これは、三菱商事の端数株主優待らしいです。
過去の履歴を調べてみたら、三菱商事は2022年に端数株を売ってしまっていました。
よく覚えていませんが、端数株を一度売却して整理したことがあった気がします。
今更ですが、端数株といえど、凸版印刷、三菱重工、商社系など、整理せず持っていればよかったです。
また、隠れ株主優待で美術館等のチケットが株主通信等に付いていることがよくありますが、そのような物を保管していなかったことにも気がつきました。
これからは保管しようと思います。
急に行く機会があっても、保管していないと使えません。
投資の備忘録として書いているブログが、だんだんと毎日の日記と化してきました。
ミスタードーナツに福袋のドーナツ券を使いに行きました。
期間限定ドーナツは、金額面でドーナツ券では支払えなかったようです。
メープルフレンチが好きですが、今日も置いていませんでした。
売り切れかもしれませんが、期間限定商品があるときはそもそも売っていないのかしらと思いました。
個人的なミスタードーナツのべスト3は、
1、メープルフレンチ
2、ハニーチュロ
3、エンゼルフレンチ
また、担々麺も好きです。
おかわりできるホットコーヒーも好きです。
ミスタードーナツが好きなのですが、ダスキンやモスフードサービスの株式は持っていません。
話が長くなるのでまた別に書きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0b/66473daeb7497b8b517aba47d681c42e.jpg?1705138623)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/32/fe70fec539a4dff89cb64108f7c6bc0f.jpg?1705138623)
もりのしいたけ農園 3日目。
生育箇所はまばらです。
きのこが大きくなると、きのこの苗床が相対的に小さく見えます。
寄生されているみたいで怖いと家族が言っていました。
密集している箇所は間引いたほうが良いのでしょうが、このまま様子をみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d0/a8f0af769bd66528b8b5ef6293767b42.jpg?1705138623)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/54/aa3bc31e6b97a9f586ca9700ee8d922d.jpg?1705138623)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4d/f7fc7ffdb1944d8ff0d5507b1fdf3783.jpg?1705138623)
暴落した時に買い忘れないように、暇なときには銘柄一覧を眺めて、買いたい銘柄を記録しています。
暴落したときは、目の前で下げている銘柄を買うのに必死です。
株価が戻した後で「あ、買い忘れた」となります。
経験者は語ります。
東京日産コンピュータシステムを持ったまま上場廃止になったところ、特定口座内保管上場株式等払出通知書が届きました。
前に保有していた銘柄をそのままにして上場廃止になったところ、数ヶ月後にその株式分の金額が証券口座に振り込まれていました。
今回も同じようなことが起きたのかなと思って過去の入金履歴を見ましたが、同社の株式の料金が入金した履歴が見当たりません。
証券会社に問い合わせ中です。
ベネフィットワンの動向はよく分かりません。
ドラマが繰り広げられているのだろうとは思います。
上場廃止になりますとか、そのような決定的な内容は出ていないですよね。
同社の株は、保有したままです。
上場継続するようなら持ち続けたい銘柄ではあります。
なのでまだ持っています。
株主としては、きちんと動向を追っておかないとなりません。
売り忘れたまま上場廃止してしまうと、資金がすぐ手元に戻らない状況になることが予想されます。
例えば、A社が買収等で上場廃止することになった場合、買収される予定の株価が仮に2,000円だとした場合、上場廃止までは1,998〜2,000円くらいで推移することが多いかなと思います。
上場廃止すると分かっているのに買う人は、たくさん買って、買取金額との差額を確実にもらうつもりなのかなと推測しています。自分がそれ狙いで投資したことがないのでよく分かりませんが。
ただ、個人的には、上場廃止前に売っておいたほうが、後々楽です。
毎日ブログ続けようと思い、何書こうかなといろいろ考えています。
もりのしいたけ農園 2日目です。
去年の夏にディズニーランドで買ったミッキーのゴツい霧吹きで水を噴霧しました。
この霧吹きは、電動(電池式)で扇風機になります。しかし、風は弱いです。
心なしか、扇風機を使うと、霧が広がらない気がします。
扇風機使用の有無に関わらず、霧吹きとして使えます。
水鉄砲にもできます。
夏に霧吹きをすると、気化熱で涼しくなります。
熱中症対策の霧吹きです。
確か、2,500円くらいでした。
だからどうというわけではないですが、この霧吹きを買った翌日、100円均一で霧吹きを見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/58/59eca7e6872867151ff941af83f4185f.jpg?1705068244)
しいたけ栽培2日目なのですが、すでに一部のきのこが盛り上がってきています。
しかし、成長しているしいたけはまばらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/dd/706c41a78859fe73e37f516e89bceb64.jpg?1705068244)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/dd/706c41a78859fe73e37f516e89bceb64.jpg?1705068244)
とてもいい内容の株主優待を新設した会社の株価がストップ高になって、買いたくても買えない状態です。
この会社の人は、いくらを株価の目標として、その目標株価に見合うだけの内容の株主優待を設定したのではないかなと推測します。
前は、いい内容のIRが出たら、PTSで高くても買っていました。
(いい内容のIRが出るのは、ほぼほぼ午後3時以降です)
しかし、PTSは参加者が少ないため、株価の振れ幅が大きいです。
ごくたまに、PTSで売っておいたほうが良かった、または買っておいたほうがよかったことがあります。
しかし、そういうのは自分の場合は稀です。大抵の場合、翌日朝まで待っていたほうがいい取引ができました。
忍耐です。
(私が目をつける銘柄の場合、そのような傾向になるということで、他の方には当てはまらないかもしれませんんが)
ライクのPTSが上げているのはどうしてでしょう。
どうしてだろうと思うだけです。
週明けの相場には特に関係ないかもしれません。
IRを見ました。
ライクは株価が去年の秋ごろに1,300円を切った頃から、なぜこんなに下げているの??と首を傾げていました。
株主優待の権利月の半年くらい前だから、閑散としていたのかなと思っていました。
しかし、利回りがいいため、コツコツ買っていました。
利回りがいいだけでなく、株主優待も去年のうちにひっそりと拡充していました。
ライクは雑誌で取り上げられているのを見た気がするし、知名度はあると思っていたのですが、株主数は調べてみると思っていたより多くないです。
もりのしいたけ農園を今日からはじめます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/97/a453bd261a704435539c12d2f7e97acb.jpg?1704958917)
すでに芽が出始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/97/a453bd261a704435539c12d2f7e97acb.jpg?1704958917)
ティーライフの株主になって株主優待に申込んだらもれなく届くようになると思われる、ティーライフの最新通販カタログが届きました。
とても眠かったです。
また、気がめいっていました。
なぜかと思ったら、おとといまでに家のコーヒーのストックがなくなっていました。
家の中をかき集めて、ポーションアイスコーヒーを見つけました。
アイスコーヒーポーションをお湯で割り、ホットコーヒーとして飲みました。
癒されます。また、頭がシャキッとしてきました。
仕事をしている日は、一日、4杯はコーヒーを飲みます。
ある銘柄を一単元買いました。
買った後で、特定口座で買ってしまったと気がつき、NISAで買い直そうと一旦売ってからNISAでの注文を入れたところ、買付余力が不足していると表示されて注文不可でした。
明日の注文は入れられたので、改めてNISAで注文を入れています。
壱番屋を20株だけ買いました。
満足しています。
店舗は近くになくても、行けないことはないし、近くに店舗ができるかもしれない。
ジェーソンからも個人投資家の受けが良さそうな株主優待新設のIRが出ていました。
さあ、私は釣られて買ってしまうのか・・・IRが出るたびに買えるほど、お金がないですよ。
こういう時は、みんなが存在を忘れているけれど、そこそこいい銘柄がないかと考えます。
「『新年だね、今年はいいことあれば嬉しいな』相場」・・・
だからどう言うことはないですが。
個人的な感想です。
みんなの気持ちが一つになると株価が動きますね!
壱番屋のようなきっぷがいい株式分割する会社は好きです。
近くに店舗がないですが。
自分の中でごっちゃになっていますが、壱番屋とココスは違うんですよね。
ココスはゼンショー。
OUGの株主優待の松前漬を食べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c3/cb2621d1ec49dddf616211f4335e35c3.jpg?1704809863)
松前漬は、お正月のおせち料理を思わせる味。
一正蒲鉾のおせち商品の株主優待と合わせて、一緒に三が日に食べればよかったかなと思いました。
宝島社の「安くて簡単!住まいの困ったを自分で修理」という冊子を買いました。
これです。
いい本だと思います。
この本を読んでも自分で修理はしませんが。
読んでいて面白いです。
この本のP50とP52はトイレの不具合の修理について掲載しています。
部品の劣化や緩みなどにより、トイレの便器に流れる水が止まらない時、また、レバーを回しても水が流れない(もしくはレバーの反応が良くない)時があります。
そのような場合、部品交換と微調整で直ることが多いんです。
しばらく前、トイレの不具合があり、とある修理の会社に電話をしたところ、
「部品がすでに製造中止になっているかもしれないので、トイレ丸ごと交換になる可能性が高い。その場合の見積もりを出します」
と言われてびっくりしたことがあります。
トイレを丸ごと交換するって大事です。
別の業者に来て貰いました。
そしたら、その場でちょっと調整してすぐ直りました。
最近、一日一回はラジオ体操をするようにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bd/3eb0b5984d7b428dda9e9eb88393bfe3.jpg?1704727956)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/42/288944dca51e9445aff0a503a34b6e2d.jpg?1704728013)
店員さんがレジの奥で目の前で調理してくれるのを見るところまでが、ミスタードーナツの担々麺の醍醐味です。
ブログ、続けています。
前も、毎日ラジオ体操やっていたときは体調がよかったです。その後、体調が悪くなって数年は間があいていました。
今年1年ラジオ体操を続けたら、肩こりが解消して姿勢も良くならないかなと期待しています。
ラジオ体操は第一だけやっています。
炊飯器でピラフを作ってみました。
チキンスープと野菜、鶏肉を入れて炊きます。
炊き上がったら、バターを入れてとかします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bd/3eb0b5984d7b428dda9e9eb88393bfe3.jpg?1704727956)
ミスタードーナツの福袋についていたドーナツカードが良かったので、もう一枚欲しいと思いお店に行きましたが、すでに売り切れになっていました。
残念です。
この前買ったミスタードーナツの福袋のドーナツカードで、ドーナツを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/42/288944dca51e9445aff0a503a34b6e2d.jpg?1704728013)
店員さんがレジの奥で目の前で調理してくれるのを見るところまでが、ミスタードーナツの担々麺の醍醐味です。
こちらの担々麺の味は好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ae/70626c4b9989d69f1dbd6df061b34135.jpg?1704728013)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5c/4fb59f104da27615fff09157c80e0f13.jpg?1704728013)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5b/d36286321771125b651b3569dab19094.jpg?1704728013)
ホットコーヒーはおかわり自由でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ae/70626c4b9989d69f1dbd6df061b34135.jpg?1704728013)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5c/4fb59f104da27615fff09157c80e0f13.jpg?1704728013)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5b/d36286321771125b651b3569dab19094.jpg?1704728013)
ホットコーヒーはおかわり自由でした。
おかわりにレジまで向かうと、店員さんが到着前にくるっと後ろを向いてポットを手に取り、ホットコーヒーを注ぐ準備をして待っていてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f3/93c851fe447708a2b641330c058716c9.jpg?1704728013)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f3/93c851fe447708a2b641330c058716c9.jpg?1704728013)
ナックの株式分割の件。
ナックは既に100株持っています。
分割前に50株買い増しして150株にしておこうかとちょっと思っていました(分割後に300株になります)。
しかし、「買いの迷いは見送り、売りの迷いは即刻売り」という投資格言もありますが、少なくとも今日は買いを控えます。
既に100株ありますから。
ブログ、続けています。
いつも応援クリックありがとうございます。
励みになっています。