240918 午前中 八王子市を散歩。
ツマグロキチョウの5化が増えてきた。
前回 世代間交雑の可能性を示唆したが その交尾ペアに会ってみたいものだ。
4化と5化の組み合わせであれば 形態的な差異などで確認できよう。
4化(右)が5化(左)を追尾。
4化(右)の求愛と5化(左)の拒否行動。
今日も猛暑日 また熱中症の初期症状が出て この温度下の河原では 2時間と持たない事が身に染みた。
ツマグロキチョウの翅形・サイズ・斑紋などが変わり 衣服のひっつき虫を毟り始めるは秋 のはずなのだが…。
やはり日長なんでしょうかね~?。
フツーに考えればホストの性格に合ってるんでしょうな。
今 ホストは結実し始め ほぼ最大化し 他の草より優勢?になっていますから グロキの大型化や翅形をシンプルに考えれば 飛翔力が増して 分布拡大に寄与しているのかもですね。
そんなに変化の幅が大きいというのは不思議な種です。
何が刺激になっているのでしょうね … 今年は六月から九月まで猛暑だったのに。
所謂 越冬型だと思い込んだぐらいです。
尖りもそうですが 大型になりますから 翔んでてすぐわかりますし とまっても条紋がはっきりしています。
それと 散っているわけではないので苦にはなりませんが その意味では 散った6化が最もキタキに紛れて 翔んでいると見逃し易いものと思います。
6化とキタキとの差は 大きさや色 翔び方が違いますが 5化ともビミョーに色の差がありそうで 6化に赤味の強さを感じます。