気まぐれ春夏秋冬 ・・・ その5

デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風をたよりに、旬を探して。。。

今朝の淀川河口 ・・・ 8月28日

2024年08月28日 18時18分18秒 | 淀川右岸

湾岸線の向こうは舞洲。正面の遠くに淡路島が見えてました。
病み上がりの足慣らしに矢倉緑地公園までのペダリングで、ちょうど干潮時刻になりました。


湾岸線の向こうに南港のコスモタワーが見えてます。


矢倉緑地公園前からの梅田方面。直線距離でJR大阪駅まで7kです。
もし南海トラフ地震が発生したら、一溜まりも無さそうに思えますが?
台風の影響か心地良い風が吹いてまして、気持ちの良いペダリングでした。

ムナグロは遠かった ・・・ 8月12日 南港野鳥園で

2024年08月28日 12時00分00秒 | 南港野鳥園


        北観察所から遠くの防波堤側にアオアシシギとムナグロが並んでいました。
        アオアシシギ L=35cm W=65cm、ムナグロ L=24cm W=60cm


 こちらは展望塔から西池の干潟のムナグロとキアシシギ。キアシシギ L=25cm W=55cm。
 この画像では随分とキアシシギの方が小さく見えます。








 展望塔前の干潟に来てへの期待は叶わず(>_<)

千里川河口のササゴイ ・・・ 8月9日

2024年08月22日 14時30分00秒 | 猪名川


  ようやく登場です。



 いつも通り床止めブロックの上をひょいひょいと飛びながら移動します。


 途中で小エビらしき物を獲りました。


 シオカラトンボも一瞬で銜えてました。


 ちょい飛びを繰り返します。







 羽繕いかなと思っていたら、上流へ飛んで行きました。こんな時もあります。


 そして、知らぬ間に戻っています。別の個体かもですが。。。?


 バシャバシャと聞こえ「アッ⁉」と思っても後の祭り。
 またまた油断大敵を思い知らされました !(^^)!。

千里川河口で ・・・ 8月9日

2024年08月21日 00時10分00秒 | 猪名川

 千里川河口の猪名川上を下流に向かってコサギが飛んで行きました。



 千里川河口で羽を休めていたカワウの大群は上流へ。








 猪名川から千里川へ入って来たアオサギは千里川橋梁を越えました。


 久しぶりに千里川河口の定位置に来たカワセミを橋上から。近付いてもう一枚と思ったら飛去。
 「ササゴイはまだか?」と出待ちの時間でした。

道しるべハンミョウ・斑猫・Tiger Beetle・・・ 8月7日

2024年08月20日 00時00分00秒 | 甲山森林公園













 英名を「Tiger Beetle」 その名の通りハンターです。
 物凄い口でアリを捕まえてました。
 それなのに、なぜ漢字では斑虎でなく斑猫になったのでしょうね?
 同じネコ科で道案内なんかをしてくれて、綺麗で可愛いからでしょうか??
 この日は「何処かへ行ってしまった」と先を急ごうとすると何度も現れてくれました。

 ↓ 昨年のアップです。
 https://blog.goo.ne.jp/210823a/e/a24304023f32a9f397b1fbc32641040c