気まぐれ春夏秋冬 ・・・ その5

デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風をたよりに、旬を探して。。。

坐摩(いかすり)神社のサギソウ ・・・ 8月19日

2024年08月19日 17時55分55秒 | 日記

 今朝の十三大橋からの日の出。
 家を出た時の朝焼けが凄かったです。時が経過すると普段通りに(>_<)


 坐摩神社の末社回廊に並べられていたサギソウ。





 スマホではピン甘ばかりで ๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐




          S,Gは十三大橋、大阪城から坐摩神社を回りました。 
          コルリ成鳥♂をとお城を目指したんですが、市民の森、ユキヤナギとも姿が見えず (>_<)
          狐像には綺麗な成鳥♂が居たのに手強過ぎて、時間切れ ๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐ 予定通り坐摩神社へ。
          坐摩神社から十三大橋北詰までの軌跡がでたらめに。スマホでたくさん写したから?
          鶴見緑地からの帰路の時も画像撮影後だったので、疑問符で~す。

甲山湿原観察園のサギソウ ・・・ 8月7日

2024年08月19日 00時00分00秒 | 甲山森林公園

 甲山湿原観察園のサギソウです。今季も咲いている姿を見ることができました。










 朝の早い時間帯でしたので、花に朝露がのってました。
 飛んでいるシラサギのように見える部分が唇弁で
 3裂し外縁が細かく深く切れて両翼を形作り、中央の裂片は胴体そのもののようです。


空振りだった鶴見緑地 ・・・ 8月5日

2024年08月18日 00時00分00秒 | 鶴見緑地公園

 アオサギ、この距離まで近付いても平気、ノートリです。




 大池のミソハギに止まるタイワンウチワヤンマ。
 仲間を追って飛んで行き、戻って来ると、ほぼ同じミソハギに止まってました。




 花壇にはミツバチがたくさん飛び交ってましたが。。。青い子は見えません。


 アオメアブ


 ムギワラトンボ


 ツマグロヒョウモン


 最終章のヒマワリにスズメがやって来てました。
 カワラヒワが来ていないかなと探したのですが、いませんでした。

虎浜はイソシギのみ ・・・ 8月4日

2024年08月17日 17時39分39秒 | 甲子園浜

雲で霞んだ甲子園浜からの六甲連山。涼しい時刻にペダリングでやって来ると満潮でした(>_<)


沖合いを「さんふらわあ ぱ~る」が通過、大分から7時55分に六甲アイランドへ入港のようです。













 テトラポット上を右へ左へと忙しいイソシギでした。

 ↓オマケ、鳴尾川河口にウミネコが一羽、羽を休めていました。

虎浜への道すがら ・・・ 8月4日

2024年08月17日 00時00分00秒 | 武庫川左岸




 鳴尾川右岸の護岸壁に何とキリギリスがよじ登っていました。



 ツマグロヒョウモンのスピードに付いて行けず(>_<) 「止まった!」と思ったら、すぐに飛び立っていました。





 アオスジアゲハは落ち着いて蜜を吸ってました。
 ツマグロヒョウモンとアオスジアゲハは武庫川左岸の河川敷の花壇に居ました。