一昨日夜、何故か突然エンペラーのボスフリーを手入れしたくなりました。
私、やろうと決めたらすぐやらないと気が済まないタイプ。
で、早速家の中に持ち込んで始めました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f0/64fc5f52fa83c544f5818191d229599b.jpg)
サンツアー パーフェクト6速ボスフリー分解前
玉押し外すのにやり易いのでボスフリーはハブから外さず取り付けた状態でやりました。
ボスフリーの分解は過去にも我流でやってるので分けないなって思っていました。
因みにボスフリーの分解はここgooブログのKinoさんのブログが大変参考になります。
初めての方はKinoさんのブログを見る事をお薦めします。
まず玉押しの取り外し…
最初に556吹いて…
ここ逆ネジって言うのは分かっていましたのでそのつもりで外そうとしましたが中々緩みません。
専用工具は持ってないので、玉押しの穴をセンターポンチで叩いてやりましたが全く緩まない~
かなり強く叩くもダメ…
こんな時は逆方向にやって見るって言うのを思い出し逆方向に叩いたら…
見事緩みました。
そうです。
一生懸命逆に締めていました(笑)
センターポンチで緩めたらあとはラジペンで取り外し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/37/5eb6a8d806e9fe6af7b2e49261572cf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/08/5480de0ec4994c8def997b550dc222c6.jpg)
玉押しを外した状態。
わりとグリスも残ってて当たり面も綺麗でした。
(写真が暗く分かりにくいのは勘弁して下さい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ea/3d2c87bff8f5aeeac0652cefb1e4ba06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1d/e3aed8b2930964e6972a645962393bcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d2/137205fca010d8be3bc0a0ef24cfdd47.jpg)
外側を外した状態です。
この時玉が必ず落ちるので気をつけましょう。
私は廃フライパンを置いてやってます(爆)
このあとはラチェット部も外し、綺麗に掃除して組み立てます。
途中の写真は手が真っ黒なので撮ってませんm(__)m
詳細はKinoさんのブログを見て下さいね。
因みにギア板は組み換えとかしないので外しませんでした。
組み立ては何も考えずグリスをたっぷり…
グリスは一番近くにあったマルテンプを使用。
ただこのグリスやけに油が分離してるし、柔らかい。マルテンプってまだ固いような気がしたが…
仕事の残り物だし、多分かなり古いやつかも。
どうせ自己責任の範疇だから気にせず使いました。
いざとなればすぐ分解出来るし~
全てを組み終わり動かして見ると…
無音君です(爆)
回転は良いのですがラチェット音が全くしない。
そうです。
グリスの入れ過ぎ~
何も考えずたっぷり入れたのが失敗でした。
お気に入りのサンツアーのラチェット音が台無し~
かと言ってまた分解するのは…
たまには静かなフリーもいいかなって事でそのままにしました(笑)
昨日早速乗りましたが、フリーが無音って言うのはかなり違和感があります。
惰性での回転はさらに良くなったのですが…
また分解するかっ(^_-)
私、やろうと決めたらすぐやらないと気が済まないタイプ。
で、早速家の中に持ち込んで始めました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f0/64fc5f52fa83c544f5818191d229599b.jpg)
サンツアー パーフェクト6速ボスフリー分解前
玉押し外すのにやり易いのでボスフリーはハブから外さず取り付けた状態でやりました。
ボスフリーの分解は過去にも我流でやってるので分けないなって思っていました。
因みにボスフリーの分解はここgooブログのKinoさんのブログが大変参考になります。
初めての方はKinoさんのブログを見る事をお薦めします。
まず玉押しの取り外し…
最初に556吹いて…
ここ逆ネジって言うのは分かっていましたのでそのつもりで外そうとしましたが中々緩みません。
専用工具は持ってないので、玉押しの穴をセンターポンチで叩いてやりましたが全く緩まない~
かなり強く叩くもダメ…
こんな時は逆方向にやって見るって言うのを思い出し逆方向に叩いたら…
見事緩みました。
そうです。
一生懸命逆に締めていました(笑)
センターポンチで緩めたらあとはラジペンで取り外し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/37/5eb6a8d806e9fe6af7b2e49261572cf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/08/5480de0ec4994c8def997b550dc222c6.jpg)
玉押しを外した状態。
わりとグリスも残ってて当たり面も綺麗でした。
(写真が暗く分かりにくいのは勘弁して下さい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ea/3d2c87bff8f5aeeac0652cefb1e4ba06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1d/e3aed8b2930964e6972a645962393bcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d2/137205fca010d8be3bc0a0ef24cfdd47.jpg)
外側を外した状態です。
この時玉が必ず落ちるので気をつけましょう。
私は廃フライパンを置いてやってます(爆)
このあとはラチェット部も外し、綺麗に掃除して組み立てます。
途中の写真は手が真っ黒なので撮ってませんm(__)m
詳細はKinoさんのブログを見て下さいね。
因みにギア板は組み換えとかしないので外しませんでした。
組み立ては何も考えずグリスをたっぷり…
グリスは一番近くにあったマルテンプを使用。
ただこのグリスやけに油が分離してるし、柔らかい。マルテンプってまだ固いような気がしたが…
仕事の残り物だし、多分かなり古いやつかも。
どうせ自己責任の範疇だから気にせず使いました。
いざとなればすぐ分解出来るし~
全てを組み終わり動かして見ると…
無音君です(爆)
回転は良いのですがラチェット音が全くしない。
そうです。
グリスの入れ過ぎ~
何も考えずたっぷり入れたのが失敗でした。
お気に入りのサンツアーのラチェット音が台無し~
かと言ってまた分解するのは…
たまには静かなフリーもいいかなって事でそのままにしました(笑)
昨日早速乗りましたが、フリーが無音って言うのはかなり違和感があります。
惰性での回転はさらに良くなったのですが…
また分解するかっ(^_-)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/05/0a2182eb06ab0640f53087037e875f99.jpg)