=謹んで新春のお慶びを申し上げます=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/86/68e16882a4742445904dc620968ab130.jpg)
2014年1月1日(元旦)
今日はエスタ新春イベントに出演するために早朝家を出ると
とても穏やかな天気で初日の出を見ることが出来ました。
今年は出だしから気持ちがいいです。
=エスタ新春イベント=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/20/ce1b744c652875b6d17c4bdd77901fc4.jpg)
今日は10:30と13:30の2回の出演です。
みんな足を止めて若衆太鼓の演奏を聴いてくれるかな。
=新春初打ち 行くよ!=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f5/3547845c5c1acd686f0254dc50e9d55f.jpg)
今年初めての演奏です。
さーっ!頑張って行こうぜ!
後ろ姿も頼もしいです。
=演奏がはじまりました=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5f/a183909464e531ebfd47d2160a586167.jpg)
狭い空間の中での演奏なので和太鼓の振動がこれでもか!というぐらい
見ている人に襲いかかっていきます。
それでも皆んな大喜びで拍手をくれてます。
中には、我々の演奏を聴いて、そっと目頭を押さえるお客さんもいたり、
和太鼓の演奏を楽しんでもらえたようで何よりでした。
そんなお客さん達の応援が、打ち手達に力を与え、さらに頑張れちゃうんです。
ほんとうにありがとうございました。
=お客さんがドンドン増えてきます=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d5/693449dc19b96a2ce72a92ae900e1e6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ee/23bb70c8d7a3941554eda4430440e47f.jpg)
演奏が進むにつれお客さんがドンドン、ドンドン、ドンドン・・・
増えに増えてカメラマンの私、弾き出されちゃいました。
それはそれで、嬉しいんですけどね。
=のぼり旗がちょっと・・・=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ed/7890ae362470228fd4435eff88b546ee.jpg)
弾き出されたカメラマンの私、
右往左往しながらも空いている場所から写真を撮るも
若衆太鼓ののぼり旗の場所が邪魔してます。
もーっ!こののぼり旗セットしたの誰さー・・・
すいません、私でした。
=午後の部は親子の共演も=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/14/0c67b77aaa0502e359db300cb7d852c7.jpg)
とっち親子 と りお親子 の共演もありました。
初打ちで親子共演、若衆太鼓もそんな時代に入ってきたんですね。
=今年もよろしく願い致します=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f9/67e9e9d433c50b0607f69f5943ee7dc4.jpg)
北海若衆太鼓 2014年も頑張って皆さんに少しでもいい演奏を届けられるよう
頑張って行きますので、今年もよろしくお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/86/68e16882a4742445904dc620968ab130.jpg)
2014年1月1日(元旦)
今日はエスタ新春イベントに出演するために早朝家を出ると
とても穏やかな天気で初日の出を見ることが出来ました。
今年は出だしから気持ちがいいです。
=エスタ新春イベント=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/20/ce1b744c652875b6d17c4bdd77901fc4.jpg)
今日は10:30と13:30の2回の出演です。
みんな足を止めて若衆太鼓の演奏を聴いてくれるかな。
=新春初打ち 行くよ!=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f5/3547845c5c1acd686f0254dc50e9d55f.jpg)
今年初めての演奏です。
さーっ!頑張って行こうぜ!
後ろ姿も頼もしいです。
=演奏がはじまりました=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5f/a183909464e531ebfd47d2160a586167.jpg)
狭い空間の中での演奏なので和太鼓の振動がこれでもか!というぐらい
見ている人に襲いかかっていきます。
それでも皆んな大喜びで拍手をくれてます。
中には、我々の演奏を聴いて、そっと目頭を押さえるお客さんもいたり、
和太鼓の演奏を楽しんでもらえたようで何よりでした。
そんなお客さん達の応援が、打ち手達に力を与え、さらに頑張れちゃうんです。
ほんとうにありがとうございました。
=お客さんがドンドン増えてきます=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d5/693449dc19b96a2ce72a92ae900e1e6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ee/23bb70c8d7a3941554eda4430440e47f.jpg)
演奏が進むにつれお客さんがドンドン、ドンドン、ドンドン・・・
増えに増えてカメラマンの私、弾き出されちゃいました。
それはそれで、嬉しいんですけどね。
=のぼり旗がちょっと・・・=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ed/7890ae362470228fd4435eff88b546ee.jpg)
弾き出されたカメラマンの私、
右往左往しながらも空いている場所から写真を撮るも
若衆太鼓ののぼり旗の場所が邪魔してます。
もーっ!こののぼり旗セットしたの誰さー・・・
すいません、私でした。
=午後の部は親子の共演も=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/14/0c67b77aaa0502e359db300cb7d852c7.jpg)
とっち親子 と りお親子 の共演もありました。
初打ちで親子共演、若衆太鼓もそんな時代に入ってきたんですね。
=今年もよろしく願い致します=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f9/67e9e9d433c50b0607f69f5943ee7dc4.jpg)
北海若衆太鼓 2014年も頑張って皆さんに少しでもいい演奏を届けられるよう
頑張って行きますので、今年もよろしくお願いいたします。
今年も宜しくお願い致します。
(すいません、趣味の関係もありました)
出来るときには最大限の努力をしますので、任せておいて下さい。<(_ _)>
今年もよろしくお願い致します。