山口太鼓流 北海若衆太鼓 ブログ

『太鼓の音は心の音、太鼓は心でたたくもの』をモットーに活動を続けている北海若衆太鼓の活動について書いています。

Spring Concert 当日

2018-05-08 19:55:16 | 活動報告
= Spring Concert 当日 =



平成30年5月6日(日)
えぽあホール
開場 13:00 開演 13:30



当日はあいにくの雨模様にもかかわらず沢山のお客様でいっぱいになりました。



若衆太鼓のOBやOGも集まってきてスタッフさんとして頑張ってます。
こんな繋がりって良いよなー!リメイクグッズ販売コーナーは任せた!



本番前に全員で円陣を組んで掛け声を掛け合います!
そうすることで気持ちが高ぶって来ます!やってやるぞ!!って気持ちになってきました。

いよいよ開演の時間です。幕が上がるのが楽しみです!



いよいよです。
1曲目は ビーテッセンスⅡ -太鼓合奏のための- という曲でスタートです。



2曲目は 新(あらた) ジュニアメンバーはこの曲で全国大会に出場しました。



3曲目は 心動(こどう) 最後のきめポーズにしびれました。



4曲目は 清流けんかばやし ジュニアメンバーが一番最初に覚える曲です。
この曲をマスターしてから次のステップへと進んでいきます。



5曲目は 阿吽打ち 若衆太鼓には兄弟で打ち手をやっている家庭が多くあり、その中でも
現在、チームを引率している3兄弟が揃って打ち込みを披露してくれました。
なかなかの迫力に見ている私もしびれました!



6曲目は 黒森風林太鼓  これだけの大太鼓を並べての風林太鼓の演奏は迫力もんです。
この曲を始めて見た時は演奏の展開の速さと複雑さに目が釘付けになった事を覚えています。
打ち手には体力的にかなり厳しい演奏曲ですが、見ている側としては心躍るものがあります。



7曲目は 導(しるべ) 森瀬兄弟の作曲となる演奏曲です。
冒頭からの締め太鼓と桶胴太鼓の掛け合いが見事な演奏曲です。



8曲目は 黒潮くずし  竹内兄弟の迫力ある演奏に見とれてしまい心奪われます。



9曲目は 清流若衆ばやし  北海若衆太鼓の名前の由来となった演奏曲です。
打ち手たちの気持ちが高揚してくるにつれ、曲のテンポがどんどんと速くなってきます。





アンコール曲はこれ! 鬼太鼓 締めはやっぱりこれ!
打ち手たちは疲労困憊しているはずなのになぜか目はキラキラしてた!
演奏者が楽しんでいるのに見ている我々が楽しくないわけが無いと思えた90分だった。

若衆太鼓のファンとしてスタッフの一人として今回の演奏会は楽しめたし良かった!





今後とも山口太鼓流北海若衆太鼓をお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。

これから北海道はイベントシーズンに突入です。

またどこかの開場でお会いしましょう。

























最新の画像もっと見る

コメントを投稿