山口太鼓流 北海若衆太鼓 ブログ

『太鼓の音は心の音、太鼓は心でたたくもの』をモットーに活動を続けている北海若衆太鼓の活動について書いています。

練習風景(2012.05.06)

2012-05-06 21:07:40 | 練習風景
今日の練習参加者は
文くん、トッチ、大ちゃん、たく、志穂ちゃん、くるみちゃん、けんと、菊池M、今井M、奈々、ちあきちゃん、おおばさん、ゆな、の13人でした。

=教える人と教わる人=



教えるのも能力の内と言います。
自分より能力が劣っている人や後輩に自分の持っているテクニックや考えをきちんと上手に伝え、理解してもらう。そんなことが出来る人を能力のある人間と言います。本当にそのことを理解し本質が分かっていないと、人には上手く教えることが出来ません。若衆太鼓の熟練者達はみんなそのような能力を持っているように見えます。自分たちの練習する時間を割いても後輩達への指導に余念がありません。そんなふうにして教わる後輩達は幸せですね、今日教わったことはその場限りにすることなく、家に帰ってからもイメージトレーニングを重ねて、一日も早く、先輩達に追いつくよう頑張って欲しいですね。

=竹内代表 なかなかやります=



練習の途中、竹内代表がバチを握り、平太鼓を打ち鳴らしました。
あまり見ない光景だったので、カメラを手に走り寄り、パチリとさせてもらいました。
いやーっ!なかなかやりますねー、たいしたもんです!

=ゆなも練習です=



好きこそものの上手なれ、と言いますが、ゆなちゃんは見ていると和太鼓が好きそうです。練習も一生懸命なので、大きくなったら上手になりそうですね。
とても楽しみな打ち手ですね。

=創作中です=



この太鼓の配置
このバチはこび
今までの若衆太鼓には無かった形に見えますが、
新曲のにおいがしますねー。

これからはみんなで意見を出し合い、基本となる旋律や動きを基にし、よりよいものに育てあげられればいいですね。
楽しみだねー!


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良い練習でした。 (寿)
2012-05-06 22:43:38
練習お疲れ様でした!
週に1回、三時間の練習。もっと時間があればやりたいこと、伝えたいことがあるのにっていつも思います。何年やっても難しいなぁ。

今年は、人数の少ない若い打ち手がどこまで成長してくれるか、本当に楽しみです。限られた時間を有効に使って、お互いに成長出来るように、共に頑張っていきたいと思います。宜しく。


ゆなは太鼓が好きです!だけどそれ以上にメンバーが大好きなようです。
今日も練習で皆に会えて喜んで帰ってきました。今はぐっすり夢の中です!

皆さんまた新しい一週間、元気にまいりましょう!

返信する
お疲れ様でした (若衆太鼓)
2012-05-06 23:06:58
寿郎さん お疲れ様でした。
気持ち分かります。もっとたくさんの練習時間が取れれば、いいんですが、そうも行かない状況の中で若手の指導、自分たちのレベルの維持とやるべき事は多いですよね。

若衆のいいところは、打ち手全員がリーダーの方を向いて行動している。と言うところです。集団行動をする上で一番大切なことが出来ていると思って見ています。

苦労も多いでしょうが、頑張りましょう。
返信する
初めてブログ見ました♪ (菊M)
2012-05-06 23:57:58
写真やコメントをみて、今日の練習の様子や、雰囲気が鮮明によみがえってきました。

鴨P、本当にありがとうございます。
ちょこちょこ覗かせて頂きます。

ほんとに難しいなぁ~と思いながらの日々ですが、すこ~~しでも上手くなって、みんなと叩ける曲を増やしたいな~と、思っています。

ゆなも、たくさん後片付けしてたね。
重いレンチの入った袋をスタスタと運んで行ったのには、ちょっとビックリ!!




 
返信する
お疲れ様です。 (若衆太鼓)
2012-05-07 12:36:31
日曜日はお疲れ様でした。
日曜日の練習風景の動画を Face Book にアップしていますので、そちらも見てもらえれば嬉しいです。それにしてもママ達は体力がありますね、これからも頑張りましょう。
返信する

コメントを投稿