goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の時間

最近、野鳥撮影が主になっています。その他の写真撮影や機材について。自転車もぼちぼち・・・

三番瀬で見た鳥たち (ズグロカモメ以外)

2022年03月09日 20時56分02秒 | 野鳥
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります> ↑クリックしてね 日曜日の三番瀬から。 ズグロカモメ以外に見かけた鳥たちです。 ミヤコドリの飛ぶ姿。オナガガモとユリカモメも混ざっていますね。 Av11.0 Tv 1/1000 ISO 500 ハマシギが群れ飛んでいます。少数のミユビシギが混ざっているのは認めましたが、これだけたく . . . 本文を読む
コメント (2)

三番瀬で見た鳥 ズグロカモメ

2022年03月07日 19時37分54秒 | 野鳥
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります> ↑クリックしてね 日曜日、天気も良いので久々に三番瀬を覗いてみました。 まず最初は、ズグロカモメのお出迎え。 ズグロカモメ、暫く前に谷津で見て以来です。 この時期、冬羽と夏羽、両方見られました。 一見、ユリカモメと見間違えそうですが、黒く太くて短いクチバシと濃赤色の後脚が特徴です。 ユリカモメよりも一回り小さく丸っこい感じ。。 . . . 本文を読む
コメント

目を細めるオナガガモ

2022年02月06日 18時21分36秒 | 野鳥
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります> ↑クリックしてね オナガガモ♂。一羽だけ、岸に近い場所を泳いでいました。 中望遠レンズでも、トリミングせずこのくらいの大きさでとらえる事が出来ました。 顔に陽が当たっているせいでしょうか、目を細めていますね・・・ いやいや、それは人の感覚。。そう見えただけで、鳥にとっては全く別の事情、ただ、たまたまの仕草だったのかも知れません・笑 . . . 本文を読む
コメント

池のカモなど

2021年12月03日 19時11分34秒 | 野鳥
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります> ↑クリックしてね 長旅の疲れを癒すかのように、紅葉の色を映した池面にのんびり浮いていました。 冬鳥のキンクロハジロ、オナガガモ、コガモ、マガモに、漂鳥のオオバン、留鳥のカイツブリなどの姿が目に入ります。 まだまだこれから増えてくるでしょうね。。 Av9.0 Tv 1/2000 ISO . . . 本文を読む
コメント

オナガガモ

2021年11月28日 00時00分00秒 | 野鳥
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります> ↑クリックしてね 頭上をオナガガモが飛び去りました。 ♂を先頭に、二羽の♀が続いています。 木立を抜けて、向こう側の池に着水した様子です。。 Av9.0 Tv 1/2000 ISO 500 Av9.0 Tv 1/2000 ISO 500 Av9.0 Tv 1/2000 . . . 本文を読む
コメント (2)

亜種チュウダイサギとコサギ

2021年11月27日 18時28分28秒 | 野鳥
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります> ↑クリックしてね 一羽だけ・・・比較出来る個体が近くにいませんでしたが、パッと見て、普段良く目にするダイサギ(オオダイサギ)より一回り小さいなと感じました。 かと言って、チュウサギの特徴とは異なるし、脚の色等からチュウダイサギではないかと。。 コサギの方は見紛うことはまずありませんでしたが・笑 Av8 . . . 本文を読む
コメント

冬の使者

2021年11月21日 21時30分05秒 | 野鳥
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります> ↑クリックしてね 夕方には雨がぱらつくくらい。今日は、どんより曇った肌寒い一日でした。 暫く前から、海面には冬ガモが浮く姿が目に入るようになってきました。 今日、海沿いを走っていると、スズガモの小集団が帯状に・・・ この辺りの海面、最盛期になると一面ゴマ粒を散らしたように大集団で覆われます。 これから冬鳥が、海に川に、そして里山にど . . . 本文を読む
コメント

季節の移ろい

2021年11月08日 21時10分06秒 | 野鳥
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります> ↑クリックしてね 漂鳥のオオバンが下りてきました。 更に小さくて分かり難いですが、奥にはダイサギとアオサギの姿も。 オオバン、ちっとも珍しい鳥ではありませんが、見られる時期は限られます。 身近に目にする鳥からも、季節の移ろいを感じる事が出来ますね。 駐車場近くの橋の上から、コンデジで。 Av4. . . . 本文を読む
コメント (2)

ツグミとハクセキレイ

2021年04月05日 18時32分17秒 | 野鳥
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります> ↑クリックしてね 三月初旬に近くの公園で。 ツグミは真っ先にやってきて、案外遅くまで居座るイメージ。 カモたちの姿もだいぶ減りました。 東京湾アクアラインから見える海面に浮くかも(主にスズガモ)も、先週あたりからその姿を全く目にしなくなった感じ。 あちこちでアクロバティックに飛ぶツバメの姿が・・・ もう、夏鳥のツバメが盛んに飛ぶ季 . . . 本文を読む
コメント (2)

オナガガモ、キンクロハジロ、オオバン

2021年03月20日 20時00分58秒 | 野鳥
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります> ↑クリックしてね 近くの公園、旅立つ前に。と、覗いてみました。 まぁ、毎年同じ顔触れとはいえ、一度は見ておかないと・笑 オナガガモに、キンクロハジロ、オオオバンです。 Av7.1 Tv 1/320 ISO250 Av7.1 Tv 1/320 ISO500 Av7.1 . . . 本文を読む
コメント (2)

池のオナガガモとマガモ

2021年03月13日 21時48分37秒 | 野鳥
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります> ↑クリックしてね 池を泳ぐオナガガモとマガモです。 この池では毎年冬になると、主にオナガガモ、マガモ、ヒドリガモにコガモの群れが遊弋する姿を目にします。 何れも普通種、全国どこの池でも同じような光景が見られるはずですね。 今は間もなく始まる長い旅路に備えて、栄養を蓄えゆっくり休養というところでしょうか・・・ . . . 本文を読む
コメント (2)

樹上のハクセキレイ

2021年03月06日 12時14分30秒 | 野鳥
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります> ↑クリックしてね ハクセキレイ、良く見かける馴染みの鳥です。 この場所で、キセキレイと縄張り争いをしていました。 樹上に居るのはちょっと珍しいかな・・・と、思ってパチリ! Av8.0 Tv 1/640 ISO2000 Av8.0 Tv 1/800 ISO2000 Av8 . . . 本文を読む
コメント (2)

アクアラインと富士とスズガモ

2021年03月01日 21時14分24秒 | 野鳥
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります> ↑クリックしてね 日曜日、近場の海を覗いてみました。 海上にはスズガモが、帯状に長く集団で浮いていました。 良く見ると、近くにはヒドリガモやオオバンの集団も・・・ 何に驚いたか足元から、ムクドリが3~4羽飛び立ちました。 海岸に出る手前の畑には、あちこちでツグミの姿が。。 この季節の、ごく普通の光景ですね。 目前にはアクアライン . . . 本文を読む
コメント

川のオオバン

2021年02月28日 19時39分04秒 | 野鳥
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります> ↑クリックしてね 漂鳥のオオバン。 この時期、河川や湖沼、海辺で良く目にします。 通勤で利用するアクアライン、岸からだいぶ離れた東京湾の真ん中辺りでも、 集団で浮いている姿を頻繁に見かけます。 Av4.9 Tv 1/100 ISO 0200 Av4.0 Tv 1/250 IS . . . 本文を読む
コメント

眼下のダイサギ

2020年12月26日 11時02分19秒 | 野鳥
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります> ↑クリックしてね 出勤時、バス停近くの橋の上から。 眼下の川にダイサギがまとまった数群れていました。 カルガモも屯していました。。 Av5.0 Tv 1/160 ISO 320 Av4.5 Tv 1/90 ISO 9200 カメラ RICHO GRⅡ 画像設定  スタンダー . . . 本文を読む
コメント (2)