にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
漂鳥のオオバンが下りてきました。
更に小さくて分かり難いですが、奥にはダイサギとアオサギの姿も。
オオバン、ちっとも珍しい鳥ではありませんが、見られる時期は限られます。
身近に目にする鳥からも、季節の移ろいを感じる事が出来ますね。
駐車場近くの橋の上から、コンデジで。
Av4.9 Tv 1/320 ISO 125
Av4.9 Tv 1/320 ISO 125
Av4.0 Tv 1/400 ISO 125
カメラ CANON G9X2
画像設定 AUTO
ホワイトバランス AUTO
撮影日 2021.11.06
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
↑クリックしてね
漂鳥のオオバンが下りてきました。
更に小さくて分かり難いですが、奥にはダイサギとアオサギの姿も。
オオバン、ちっとも珍しい鳥ではありませんが、見られる時期は限られます。
身近に目にする鳥からも、季節の移ろいを感じる事が出来ますね。
駐車場近くの橋の上から、コンデジで。
Av4.9 Tv 1/320 ISO 125
Av4.9 Tv 1/320 ISO 125
Av4.0 Tv 1/400 ISO 125
カメラ CANON G9X2
画像設定 AUTO
ホワイトバランス AUTO
撮影日 2021.11.06
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
豊科には、犀川白鳥湖(さいがわはくちょうこ)というコハクチョウがやってくる湖があるらしいです。
今度行って撮影してみようかなあ。^±^
埼玉に帰る前に一度は行ってみたいところです。^±^ノ
こちらの県内にも、本埜村が飛来地として知られています。
しかし、雪景色の中で目にする白鳥の群れは素敵でしょうね。
どうもありがとうございました。