趣味の時間

最近、野鳥撮影が主になっています。その他の写真撮影や機材について。自転車もぼちぼち・・・

小田急のバス

2017年10月04日 21時41分31秒 | デジカメ
にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へにほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね

小田急のバスの側面には(シェパードのような)犬のマークが。

子供の頃暮らしていた小田急沿線の街は、都下なのに路線バスは、神奈川中央交通の黄色に赤のバス。

だから普段乗る機会はなかったのだが、この小田急バスのマークはかなり小さい頃から知っていたような気がする。

それだけ印象深かったのだろうか。

・・・それが今では遥々木更津の街まで、新宿から何往復もするようになった。まさに隔世の感。。

半世紀近くも経てば当然か・笑

ここ、袖ケ浦バスターミナルには、小田急のほか、小湊・日東・京成・東京ベイサービス・京急・川崎鶴見臨港バスが停まる。

以前は、川崎市営バスも乗り入れていたのだが。。










カメラ RICHO GRⅡ
画像設定  スタンダード
ホワイトバランス   マルチパターンAUTO
撮影日  2017.09.09
プログラムオートで撮影


にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へにほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アオサギにウミネコ | トップ | 夕日 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (勝浦いちごライナー)
2017-10-05 09:09:16
小田急や神奈川中央まで来る様になりましたね。
市営バス覚えて居ます。


犬マークは 意味をお持ちで、写真の車は、レギュラーの代車と言った位置付けです。見れたらラッキーかもしれないです。
五井駅線は ほぼ小湊バスに任せ、貴重な一往復のみ運行です。
返信する
Unknown (まこちゃん)
2017-10-05 13:11:10
袖ヶ浦バスターミナル活気づいていますね
近くから船も出るんですね♪
返信する
こんばんは (喜サンタ)
2017-10-05 20:54:42
袖ケ浦バスターミナルや金田バスターミナルでの行き先を見ていると色々と繋がっていますね
最近この二つのバスターミナル間の交通量が多く停滞していますね
返信する
こんばんわ (hiiragi)
2017-10-05 21:14:54
千葉県内はバスターミナルが増えて便利になっていますよね。
茨城の友人はバスターミナルまで自家用車で行って、バスで都内まで通勤しています。らくちんだそうですよ〜
返信する
勝浦いちごライナーさん。こんばんは (41793310)
2017-10-05 21:53:17
最近は、高速の中距離路線が充実してきたせいか
各地のバスを身近に見ることが出来るようになりました。
このバスの犬マークはちょっと特別なのですか!さすがお詳しい!
五井駅にも小田急バス来ているのですね!
返信する
まこちゃん。こんばんは (41793310)
2017-10-05 21:55:57
袖ケ浦バスターミナル、利用客も多いですし
1日に沢山のバスが発着しています。
最近拡充された金田バスターミナルの方が広く大きいですが、
利用客は断然袖ケ浦が多い感じです!
返信する
喜サンタさん。こんばんは (41793310)
2017-10-05 21:59:53
そうなんですよ。。特に休日の夕方が激しいようです。
金田のインターやバス停付近は、脇道に至るまで車で埋まります。
渋滞でバスターミナルから本線(道路)へ入れず、
バスターミナル内でバスが数珠繋ぎになっていることもあります・汗
返信する
hiiragiさん。こんばんは (41793310)
2017-10-05 22:03:45
高速バスは必ず座れますから、
考えようによっては近郊から電車で通うよりも楽かも知れません。
私も、袖ケ浦バスターミナルまでは自家用車を利用しています。
駐車場代はひと月3240円也。。です・笑
返信する
Unknown (サイモン)
2017-10-07 07:24:22
おはようございます☆

横断道路が出来て、交通体系が変わった部分も多いと思います。
都心神奈川エリア直結というのには隔世の感があります。
沢山の会社のバスが集って商売繁盛の様子。
鐡道同様色んなバスの姿をみるのも楽しい♪
返信する
サイモンさん。こんばんは (41793310)
2017-10-07 23:35:40
おっしゃるとおり交通体系が大きく変わりましたね。
高速バス網があちこちへ伸びたおかげです。
千葉も都心へ出るのに大変便利になりました。
いろいろな会社のバスを見れるのも楽しみの一つです・笑
返信する

コメントを投稿

デジカメ」カテゴリの最新記事