
↑クリックしてね
富津公園の池、例年ですと池面一杯にスズガモ、キンクロハジロ、ハシビロガモ、コガモなどの群で埋めつくされているのですが、
今シーズンはどうしたんでしょう? 静かなものです・・・
数年前、ここに来たスズガモの群れにコオリガモが混じっていたりしたのですが。。
また、周りの木々に沢山のカワウがコロニーを作っていましたが、その姿も全く見られません。
何かあったのでしょうかね。
1枚目は、池の傍らの林の入り口にある旧陸軍の遺構です。

プログラムオート。 -1.0補正。 以下同



カメラ OLYMPUS OM-D E-M5
レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
ピクチャーモード Vivid
ホワイトバランス 太陽光
撮影日 2013.02.06

↑クリックしてね
ミヤマホオジロを見た林は1枚目の写真の近くです。
富津まで出かけて逢えないとは残念でした
どうしちゃったのでしょうか。
スズガモは海に行ったとしてもその他のカモ達がいないというのはちょっと・・。
今年はやはり摩訶不思議な冬ですね。
まぁ、海辺はそこそこでしたが・・・
不思議なのはカワウも全く姿が見えないところです。
人為的な何かがあったのかな?
そうでしたね。ミヤホを撮られていたのはここでしたよね。
確か、この近くの公園でヤツガシラ騒動のあった頃でしたか。。
コオリガモが来ていたのもやはりその頃だったように思います。
この池に殆どいないのが不思議です。
今シーズン何度か覗いていますが、例年に比べ明らかに閑散としているので、
何かあったのか時になりますね。。
幸い富津はそんなに遠くないので、足繁く通ってはいるんですが(笑)
普通主が殆どですが、殆ど姿を見せないというのが気になります。
今シーズンはカワウも見ないので、事情があって人為的な作用が働いているのでしょうか?
海辺も一部重機が入っていたり、散策する人々の数も増えているようで
年々鳥影が薄れてきているようにも感じますが、
それでも今のところはそこそこの数が見られるようです。
ああ、きれいな池ですね。^±^ノ
早々、うちの方の狭山湖も、カモ類が少なくなりました。
どうも、分散しているらしいのですが。^±^
その代わり、カラスが多くなりましたがね。^±^;
なるほど、何かの理由で分散していると言うことは考えられますよね!
カラスは相変わらずどこでも多いみたいです(笑)
今日、近くの公園に行ってみましたが、やはりカモが少ないように感じました。