![にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ](http://photo.blogmura.com/p_wildbird/img/p_wildbird88_31_3.gif)
↑クリックしてね
先月銚子へ出かけた時に見たカモメ。○○カモメ。ではなく、正真正銘(?)のカモメです(笑)
カモメ(鴎、Larus canus:種)は、動物界脊索動物門鳥綱チドリ目カモメ科カモメ属に分類される鳥類。
「カモメ観察ノート」による、嘴に赤斑が無く、嘴と脚がレモンイエロー~イエローetcの特徴から間違いないと思います。
海岸線を走っていると、波間にたった一羽で漂っている姿が目に止まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a8/3ce704a8289e97bd505f68d1dfcad1fd.jpg)
シャッター優先(Tv 1/2000) 以下同。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4e/6f714da1e53744f8090aedabf46ddd39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/80/8b3dc08ef17185730309e1b7214437a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1e/a85d03ff30d059f5f583e410683259e3.jpg)
カメラ CANON EOS7D
レンズ EF300mmF4L IS USM + 1.4Ⅲ
ピクチャースタイル スタンダード
ホワイトバランス 太陽光
撮影日 2012.03.11
M RAW
![にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ](http://photo.blogmura.com/p_wildbird/img/p_wildbird88_31_3.gif)
↑クリックしてね
犬吠崎のほうへ向かって走っているとき目に止まりました。
普通種ですが、結構近くで見ることが出来たのでラッキーでした。
ところで、沢山撮った色々なカモメ、種類が分からずお手上げです(泣)
よく目に止まりましたね(笑)
のんびりとプカプカ浮いている姿ってそう言えばあまり見ないカモ。。です。
そういえばあちこちの観光地では、
遊覧船からウミネコに餌を与えるシーンが見られますね!
カモメやユリカモメなど小型のカモメ類は優しい感じですね!
ここではたった一羽しか見ませんでしたが、
この群にクロワカモメが混じっているんですか!!
私も来年こそは見てみたいです。。
広い空き地(駐車スペース)に車を置いて
結構近くで観察できました。
この日は波も高かったです。
カモメって近くから見ると、首がずんぐりなんですね。^±^
なかなか止まった姿も見られないですよね。^±^
よくテレビなどでも、えさをやる姿がありますが、動いてる姿ですものね。
撮影、素晴らしいです。^±^ノノ パチパチパチ
特に顔が丸くてクチバシが小さいのでキュートです。
普通種ですが結構好きです。
銚子では毎年このカモメの群れにクロワカモメが一羽混じるんですが今年もとうとう見つけられませんでした。
来年こそは・・
かもめさん 漂って 何を考えているんでしょうね ^^
3枚目 右の黒いのは岩ですか?
波の音が聞こえてきそうです