![にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ](http://photo.blogmura.com/p_wildbird/img/p_wildbird88_31_lightblue_4.gif)
↑クリックしてね
岬でも干潟でもその姿を良く目にするシロチドリ。
シロチドリ、単独かせいぜい数羽で走り回っている姿が多いような。。習性でしょうか。
ミユビシギやハマシギのように、大集団で。。というのはあまり見た記憶がありません。たまたまなのかも知れませんが(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a7/58ce276fd6a8f808844a479de9e8ce4b.jpg)
Tv優先1/2000 以下同。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3f/58f74ba102e32268665dbd64bdbe5b8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f5/f13928e2f2ff01ad664da24917a29488.jpg)
周りにいるヒドリガモ、オナガガモと比べると、まぁ小さいこと。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9f/d082df1d606ffdd6683a667e566b32bf.jpg)
おまけ。
遥か遠くの海上スレスレを飛ぶ雲霞の如く見える集団。300ミリ+テレコンの望遠を通しても、8倍の双眼鏡を覗いても識別がハッキリしませんでしたが、恐らくスズガモだと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0e/b08c581c47c13118122983a49a67d8f1.jpg)
カメラ CANON EOS 1DX
レンズ EF300mmF4L IS USM + 1.4Ⅲ
ピクチャースタイル 忠実設定
ホワイトバランス 太陽光
撮影日 2014.12.13
![にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ](http://photo.blogmura.com/p_wildbird/img/p_wildbird88_31_lightblue_4.gif)
↑クリックしてね
一度、東京湾を船で走り回ってみたいですね。
往復千円(今は少し変わっているかも知れませんが)で乗れるので、
鳥見には良いんじゃないかな。と、思って調べたことがあります。
車は、金谷のフェリー乗り場の駐車場に止められます。
今度乗船したら報告します!
鳥に会えるかどうか??ですが・笑
カワウでなければスズガモでしょうね。
一度スズガモの群れのど真ん中でじっくり観察したいなぁ~
フェリーは確か片道35分くらいでしたでしょうか。
若い頃何度か乗った記憶があります。
時期が良ければトウゾクカモメ類やウミスズメ類が観察できるかもしれません。
千鳥をモチーフにした模様を良く見掛けますが、それを彷彿させるような可愛い姿ですね♪
千鳥足とか、鉄道の千鳥運転、模様の千鳥格子などの例えが有るくらいですが、余り真の姿を観たことが有りませんでした(笑)
モニタで見ても判別はつかず・・・でも、今の時期、ひょっとしてスズガモかなぁ。。
と、思いはじめ、結局スズガモにしておきました(笑)
フエリーは片道35分ですよね。
私も昔乗ったとき、カモメが併走していた姿を良く憶えていました。
鳥撮りに目覚めて以降、乗っていませんが、珍しいものも観察できるかも知れないのですね!
千鳥足、これはチドリが採餌する際、ハマを駆け回る姿から名づけられたと言う説が有力だそうです。
その他、チドリと名のつくものも、何れもきっとチドリの動作が語源になっているのでしょうね!