![にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ](http://photo.blogmura.com/p_wildbird/img/p_wildbird88_31_orange_3.gif)
↑クリックしてね
生憎の曇天・・・薄陽が射すことはあっても海辺はモノクロの世界。
何か変わったシギチやカモが見れるカモ。。との期待で覗いてみました。
特に変わったものは見つけられませんでしたが、それでも、ハマシギ・オカヨシガモ・ホシハジロ・スズガモ・オオバン・
カイツブリ・ハジロカイツブリ・カワセミ・セグロカモメ・アオサギ・ダイサギ・ツグミ・ジョウビタキetc などが目に入りました。
海に生える電柱の近くまで歩いたら、海上をかすめるように飛ぶ猛禽の姿が・・・
なにせ、テレ端合成400ミリのお気楽ズームでは遠くてはっきり認められません。
シルエットの姿かたちからハヤブサか!と、真っ先に思い浮かびましたが、海に浮くカモメやカモたちがやけに落ち着いている。。
ミサゴ?否、ミサゴより小型だなぁ。チョウゲンボウ??の訳ないな(笑)
モニタの画を拡大してみたらやはりハヤブサでした。
飛んでいたのは成鳥♀か!?
ファインダで追っていると、海の電柱に止まりました。あっ、もう一羽居る。。こちらは♂でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0f/6ba6b46297af5b0d842585c82b92f2eb.jpg)
Av 5.6 Tv 1/1250 ISO 100
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/54/2afc127d3d9e1747e5b3684ec8d36465.jpg)
Av 5.6 Tv 1/1250 ISO 100
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3c/1c02563e484f93d5a883834393c5653f.jpg)
Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 100
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/05/eaef1f955d78b26ba3a7b656d9c06deb.jpg)
Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 100
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/33/510a487fa122f8198bf748950f602399.jpg)
Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 100
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d2/e857fc3f6b04b329668c6a69459c90e6.jpg)
Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 100
カメラ CANON EOS 8000D
レンズ EF-S55-250mm f/4-5.6 IS STM
ピクチャースタイル ディテール重視
ホワイトバランス オート
撮影日 2017.02.18
![にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ](http://photo.blogmura.com/p_wildbird/img/p_wildbird88_31_orange_3.gif)
↑クリックしてね
今日、近くの児島湖に河津桜の咲き具合を見に行ったのですが、ここは野鳥スポットでもあるみたいで、たくさんのカメラマンがいました。4さんもいたりして?なんて(笑)
それにしても、よく追いかけられていますね。♂♀の識別なんて神業です(@_@)
近いととらえて追うのは難しいですが、
距離があると、Kissに毛の生えたようなボディ+お気楽望遠でも、案外追えるものです・笑
児島湖ですか・・・河津桜ももちろんですが野鳥気になりますね。
拡大して図鑑と見比べて。。でないと♂♀なかなか区別つきません・泣
どうもありがとうございました。
電気は何に使っているのですかね?
干潟と言いましょか、遠浅ならではです。
ハヤブサは迫力がありますね。^±^ノ
海上に建つ、密漁の監視小屋へ電気を送るための電柱だったようです。
かつてはあちこちにあったそうですよ。
最近ここは有名になったようで、天気の良い日は富士もはっきり見えます。
どうもありがとうございました。
すぐ近くにあるのに、最近まで知りませんでした。
マスコミ等にも取り上げられ、人気が出た様子です。
ハヤブサ、もっと大きく撮れれば良かったのですが・・・
どうもありがとうございました。
行ってみたいです。。。
でも、ここはお勧めですよ!
特に晴れていると、対岸の湾岸や富士が大きく見えます。
また、野鳥も結構居て楽しめそうです。
この日は、ハマシギがだいぶ群れていました。
どうもありがとうございました。
いかにもハヤブサ的環境ですね。
一度行ってみたいです。
カモやシギチも沢山いそうなので楽しめそうな場所ですね。
でも少し余裕が出てきたのはなによりです。
重くても、大きいレンズを持っていけば・・・と、後悔です(笑)
岬よりだいぶ近いし、これから度々覗いてみようと思います。
来られるときはご案内しますので連絡ください!
どうもありがとうございました。