趣味の時間

最近、野鳥撮影が主になっています。その他の写真撮影や機材について。自転車もぼちぼち・・・

ヒュンダイのバス

2019年12月26日 10時52分20秒 | デジカメ
にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へにほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね

韓国のヒュンダイは、暫く前に日本から撤退したと聞いていますが、商業用のバスは販売しているのですね。

巷で見かける高速バスは、三菱や日野、いすずのバス(日野のセレガといすずのガーラは、素人目には見分けがつきません)が殆どですが、たま~にヒュンダイを目にすることがあります。

アクアラインの高速バスも、小港鉄道に限ってヒュンダイのバスも導入しているみたいです。

形も洗練されていて格好良いです。

毎日乗り比べて感じる国産とヒュンダイの違い・・・いくつか気がついた点を。

先ず、車外でも社内でも国産バスの方が静かです。まぁ、比べると違いが分かる程度かも知れませんが・・・

あと、国産バスは最前席のみ3点式シートベルトですが、ヒュンダイは全席3点式シートベルトです。

こちらはヒュンダイの方が一歩先を行っているのでしょうか。但し、着用励行のステッカーやアナウンスがあるにも拘らず、一般的に着用率はそんなに高くない様子です。

座り心地は、国産、ヒュンダイとも気がつくような不満点はないのですが、見かけは国産の方が高級に見えます。

ヒュンダイの座席は、背もたれの後ろ側が樹脂丸出しです。ちょっとここが安っぽく見えますね。

フットスペースも、ヒュンダイの方が多少窮屈な感じも・・・でも、同一タイプのバスでも座席数とか幾つかバリエーションがあるでしょうから、

一概に優劣はつけられないかも知れません。

素人の私が乗り比べて感じた印象はこんなところでしょうか・笑





















Av 2.0 Tv 1/50 ISO 800


Av 2.0 Tv 1/50 ISO 800


Av 2.0 Tv 1/50 ISO 800


カメラ CANON G9X2
画像設定  AUTO
ホワイトバランス   くもり
撮影日  2019.12.25


にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へにほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バスタ新宿から見たNTTド... | トップ | 有限会社・ネオン電柱広告写... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (サイモン)
2019-12-29 16:12:27
こんにちは☆

え~~~っ!
日本にヒュンダイの車が入っているなんて驚きです。
ASEAN圏の国では、日本車に負けじと乗用車にも沢山見掛けることが出来ます。
産業用車両としてはコストが安いのが魅力なんでしょうね~
返信する
サイモンさん。こんばんは (41793310)
2019-12-30 22:17:54
そうなんですよ!
私もしばらく前まで全く知りませんでした。
通勤で使っている小湊高速バスの中に、
最近見慣れないのが混じっているなぁと思いネットで検索して知った次第です。
やはりコスト面のメリットなんでしょうかね・・・
どうもありがとうございました。
返信する
Unknown (Kmori)
2019-12-30 23:41:34
今晩は!(=^・^=)
丸みを帯びたボディとカラーは良い感じですね~!
日本車頑張って欲しいです!

今年も残すところ1日となりました。
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
良いお年をお迎えくださいませ!
返信する
こんばんはです。^±^ノ (てくっぺ)
2019-12-31 20:55:34
今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。^±^
遅くなって申し訳ありません。歯痛等で七転八倒しておりました。鎮痛剤はもらえましたが。
ヒュンダイは韓国の自動車ですよね。日本にもあったのですね。
韓国に行ったときに乗ったタクシーはそうでした。^±^;
1992年の当時は、坂を上り切れなかったのよね~。^±^;・・・実話
よいお年をお迎えくださいね。^±^ノ・・・「一言」だけで申し訳ありません
返信する
Kmoriさん。こんばんは (41793310)
2019-12-31 21:21:17
ヒュンダイ、もともとは三菱あたりの技術援助で始まったのでしょうから、
日本車の流れは汲んでいるのではと思います。
おそらく、コスト面等から導入を決めたのでしょうが、
やはりまだ、国産に一日の長があるように感じます。

本年も後数時間、いろいろとお世話になりました。
来年もよろしくお願い申し上げます。
返信する
てくっぺさん。こんばんは (41793310)
2019-12-31 21:25:28
バスがあるということは知りましたが、
他の商用車はどうなんでしょうかね?
今、韓国国内では、日本車がだいぶバッシングを受けている様子ですが・・・
私も年末は咳が止まず往生しています・汗

今年もあと数時間、いろいろなことがありましたね。
来年も変わらずよろしくお願い申し上げます。
返信する
こんばんはです。^±^ノ (てくっぺ)
2020-01-08 02:08:23
あけましておめでとうございます。^±^ノ
昨年はお世話になりました。本年もよろしくお願いします。
新年早々、風邪をひいてしまって、挨拶が遅れてしまいました。申し訳ありません。
あ、確か、路線バスもヒュンダイでしたかね。
トルクは日本より悪いというイメージでした。
何しろすぐに止まりました(当時は)。
1992年当時はね。^±^;
返信する
てくっぺさん。おはようございます (41793310)
2020-01-11 10:16:06
早々のコメントありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
私も、風邪ではないのですが、年末年始体調がイマイチ。。
咳が止まず往生しています。
一般路線バスにもヒュンダイがありましたか。
当時は今以上に差が目立ったのかも知れませんね。
現在でも路線バスに採用されているのでしょうか。
パッと見、見分けがつかないかも知れませんね。
返信する

コメントを投稿

デジカメ」カテゴリの最新記事