![にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ](http://photo.blogmura.com/p_digital/img/p_digital88_31_darkgray_1.gif)
↑クリックしてね
昨日訪れた小湊鉄道月崎駅。
デジカメをモノクロモードにして何枚か撮ってみました。
モノクロは奥が深いと思いますが、済みません、私のはモノクロモードにしてjpg撮って出しです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/70/7f200843d9bc21f131f3c9c3fcf9e864.jpg)
Av 2.8 Tv 1/500 ISO 100
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b2/7ecb7cf6d7009cd59d35c1e38d0fb120.jpg)
Av 2.8 Tv 1/500 ISO 100
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6e/a9a346b9bbd105fb1486bdb65e24c8ba.jpg)
Av 2.8 Tv 1/60 ISO 100
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5b/e58464eb7d5a90146002a9b557ae0580.jpg)
Av 2.8 Tv 1/125 ISO 100
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5b/4a07ced3a85dc8b4004a64c1c58b9708.jpg)
Av 2.8 Tv 1/250 ISO 100
カメラ SIGMA DP2 Quattro
カラーモード シネマ
ホワイトバランス AWB(オート色残し)
撮影日 2014.09.23
![にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ](http://photo.blogmura.com/p_digital/img/p_digital88_31_darkgray_1.gif)
↑クリックしてね
小生がテレビ学校へ行っていた時先生が将来は色がないと不思議になる時代が来るよと行っていた
色が付けば画の誤魔化しが効きますからね
B/W画像は難しいですね
素晴らしいモノクロ写真をネットで見るたび溜息をついています(笑)
モノクロ全盛のころTV回路を学ばれたのですか!
私が学んだころはトランジスタ回路全盛でしたが、
今は全ての製品、電子回路はブラックボックス同様になってしまいましたよね。
銀塩のモノクロは一杯要因が有って本当に面白かったのですがデジタルではどう考えてもフルカラーを凌ぐ事が出来そうに有りません。
モノクロは表現形式の一つ・・と割り切らないといけない時代になってしまったと思っています。それだけカラーが進化したことに他ならないのですが。
緑は緑で撮らなくてもいいわけですね。お勉強になりました。
モノクロの世界があまりにも素敵なので思わずコメントしてしまいました。
静かさがより多くのものを訴えていますね!
沿線はモノクロが合いそうです。
さすが、目の付け所が違いますね。
今度私もトライしてみます。
ご存じかもしれませんが、念のためお知らせいたします。
下記サイトで渡りの数を集計しています。
http://www.gix.or.jp/~norik/hawknet/hawknet0.html
確かにデジタルとは趣が違いなぁ。という思いはあります。
本当に難しいですね。
気軽に楽しめる利点を活かし、色々試してみるしかないですよね(笑)
どうもありがとうございました。
さすが感性が磨かれている感じ。。
おっしゃる通りですね!モノクロもたまには楽しいカモ。。
どうもありがとうございました。
モノクロ、難しいですが逆に楽しさも感じるところでしょうか。
時々、ブログを拝見させてもらっていましたが、
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。