![にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ](http://photo.blogmura.com/p_wildbird/img/p_wildbird88_31_purple_3.gif)
↑クリックしてね
キンクロハジロとスズガモ、スズガモの方がひとまわり大きいとはいえ♂♀とも非常に良く似た姿をしています。
先月覗いた池、スズガモの大群の中にキンクロハジロの群が混じっていました。元来この池はスズガモが多いのですが。。
<予約投稿です>
手前、左から右に向かって泳ぐ三羽(真中一羽が♀)がキンクロハジロです。周りのスズガモよりひとまわり小さいですね。
♂♀共キンクロハジロの特徴といえる長い毛が後頭部から伸びています。この弁髪、♂は長く♀は短いです。
♂同士を比べると、キンクロは背中が黒いですがスズガモは明るいグレーですね。また、スズガモの頭、黒い部分は緑がかっています。
♀は同じように全体が褐色ですが、スズガモはくちばしの付け根が白い(真中奥)ので見分けがつきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7b/293d551ba732a320ec400ff5b2487ab1.jpg)
Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 1600
スズガモ♂三羽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/48/26b1aeabba1f039500ef8e506370e849.jpg)
Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 1800
キンクロハジロとスズガモの群の上空をハシビロガモ♂が飛び去ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7e/54153ccbee83ecffd4a791cf65e362b6.jpg)
Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 400
陸上で餌を啄ばんでいたヒドリガモ♂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0a/e59e4477a4d1e22c9eddce1a8438f426.jpg)
Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 720
同じくヒドリガモの♀です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/58/dfcbebfa76033cf70dabeba0b877503a.jpg)
Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 720
カメラ NIKON D7000
レンズ AF-S DX NIKKOR 55-300mm f4.5-5.6G ED VR
ホワイトバランス オート2
ピクチャーコントロール スタンダード
撮影日 2011.04.17
![にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ](http://photo.blogmura.com/p_wildbird/img/p_wildbird88_31_purple_3.gif)
↑クリックしてね
これなら私にも観察できそうです(笑)
例の池ですか?
シーズンにはハシビロガモ、スズガモ、ホシハジロ、マガモ、コガモが多いですね。
そして海と池を行き来しているヒドリガモやオナガガモもやってきます。
中にコオリガモやアメヒが混じっていることもありました。
もう殆ど北へ帰ってしまったようですが・・・
実は先月中頃に撮った写真で、数日前に訪れた時にはめっきり減っていました。
換わりに海側では旅鳥もちらほら・・・
これから暫く楽しめそうですよ!
ただ、潮干狩りのシーズンですので、
潮が引いているときはダメですが。。鳥よりも人の方が多くなってしまいます(笑)