にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
先月岬を覗いて目にした光景。
ウミネコが群れて固まっている背後の海上をカワウの集団が低く跳び過ぎていきました。
海面に降りてはまたすぐに羽ばたくという具合、まさに飛び跳ねるような格好で移動していきました。
・・・何をしていたのでしょうね。。
Av 6.3 Tv 1/2000 ISO 320
Av . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
全東京写真連盟・柴又帝釈天、柴又公園撮影会から、宮沢 磨由さんです。
開始時刻に少し遅れて会場へ着いたせいか、宮沢 磨由さん、どこに居るのか見つけきらず午前中は撮り損ないました(笑)
いや~、しかし素敵ですね。
カメラマン複数で囲んでいるのに、モデルさんが素晴らしいとどこから撮っても画になる感じ!
Av 4 . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
先日、公園へ鳥見に出かけたついでに、モノクロモードでパチリ!
jpgで何も弄っていません。
良いのか悪いのか良く分かっていないです。。却ってモノクロが新鮮に感じたというだけなんです(笑)
Av 2.8 Tv 1/50 ISO 100 -1.1
Av 2.8 Tv 1/100 ISO 1 . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
撮影会で訪れた柴又帝釈天。もう何度も訪れていますが・・・笑
京成金町線の柴又駅から徒歩7分。この帝釈天の参道を通って行きます。
Av 5.6 Tv 1/500 ISO 160
Av 5.6 Tv 1/800 ISO 160
Av 5.6 Tv 1/500 ISO 160
Av . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
10月12日に行われた全東京写真連盟・柴又帝釈天、柴又公園撮影会から、染谷 かなさんです。
三連休中日のこの日、台風の影響が心配されましたが、幸い穏やかな一日となりました。
染谷 かなさん、初めて撮らせてもらいましたが、クールな感じでなかなかの魅力ですね。
Av 4.0 Tv 1/400 ISO 20 . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
関東地方、幸いまだ台風の影響はありません。
昼間袖ケ浦の公園で探鳥した後、その足で小湊鉄道馬立(うまたて)駅まで。ナビで約14km、案外近いですね。
大正14年3月開業。昨年まで有人駅だったそうです。
五井に近いだけあって、駅の周りには住宅も見えます。一日の乗車客も2~300人台とのこと。列車が駅に着いたときに乗降客 . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
さぁ、今月もやって参りました。毎月11日は鉄写同好会!
詳しくは、てくっぺさんのブログ「高橋さんの写真記念館」を見てね!
先日、テレコムセンター前まで出かけたときに利用したゆりかもめと東京モノレールです。周辺のスナップも含めて。
途中、臨海線も使いましたが写真は撮っていませんでした。
プログラムオート 以 . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
今月もやって参りました。 毎月10日は「有限会社・ネオン電柱広告写真鑑賞会」です。
詳しくは、てくっぺさんのブログ「高橋さんの写真記念館」を見てね!
帰宅して、アギーレジャパンXジャマイカ戦をTV観戦。途中からでしたが。。
勝つには勝ったものの、何か歯切れの悪い感じ・・・私は素人だから勝手なこと言いますが(笑)
点が . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
・・・ってな感じで、橋の欄干に一匹のカマキリが。。
上体を起こし、カマを中段に構え様子をうかがっています。
ちょっと失礼、折角だから数枚パチリ!
カマキリにも幾つか種類があるようです。ネットで見てみると、オオカマキリ、チョウセンカマキリ、ヒメカマキリなどなど。
これはオオカマキリの♂かなぁ。。ちょっと小さいようです . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
土曜日(と言っても毎週出かけているような・笑)に立ち寄った小湊鉄道飯給駅。
この日は、白山神社側からキハを待ちました。
月崎方面から顔を出した五井行きのキハ、暫しホームに停車した後、ゆっくりと里見駅(上り方面)へ向かって滑り出しました。
Av 9.0 Tv 1/160 ISO 100 -0.5
. . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
干潟へ出かけた目的のひとつがこのコオバシギです。
オバシギや、ハマシギの群と一緒にエサを啄ばんでいました。
日本へは、数少ない旅鳥として春と秋に飛来します。
・・・もちろん、初見です。。
Av 6.3 Tv 1/2000 ISO 250
Av 6.3 Tv 1/2000 ISO 320
. . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
先週、干潟で見たミヤコドリ。
昼前の時間帯でしたが、ちょうどそのころ御嶽山で不幸な災害があったことを思うとちょっと複雑です・・・
ミヤコドリ、体も大きく集団で飛翔する姿は迫力がありますね!
Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 200
Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 160
. . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
正午前後に通過したキハ。功徳庵更科の店内から。
里見駅へ向かう下りと、里見駅を出た上り。里見駅で行き交うのでしょうね。
28mmレンズ、肉眼よりだいぶ小さく見えます。実際はもっと近いです。
Av 5.6 Tv 1/1000 ISO 160
Av 5.6 Tv 1/1000 ISO 160
. . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
全東京写真連盟・臨海副都心撮影会より、杏凛(あんり)さんです。
やはり輝度差の大きいシーンが多く、撮影にてこずりました。と言っても、撮っているときはあんまり考えていなかったので、現像にてこずったという感じです。。
ストロボは使わない(上手く使えない・笑)ので、レフ板のみの光でしたが、どうもこのカメラの場合、太陽光ではな . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
全東京写真連盟・臨海副都心撮影会から、桜沢 京花さんです。
チャイナドレスを纏った午前と、海浜での午後、雰囲気がガラリと変わりました。
何れも素敵ですね!
Av 4.0 Tv 1/100 ISO 100 -0.1
Av 4.0 Tv 1/250 ISO 100 +0.4
Av . . . 本文を読む