にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
今、我が家に三匹居る猫のうちの二匹。
両方とも♀。親子です。
振り返ってみると、今までずいぶん沢山の猫を飼ってきました。
最初に覚えているのは、まだ物心ついたころに飼っていた茶トラの♂猫。ミーコという名前でした。
抱き上げると、迷惑そうな風情だったのをおぼろげながら覚えています。
暴れたり引っかかれたりという記憶 . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
裏通り~
肩を寄せ合う通り雨・・・
八代亜紀の「なみだ恋」の歌詞が浮かんできたりしました。
と言うか、私は宇多田ヒカルのお母さん、藤圭子の歌だと思っていました・汗
何れにしろ古い!!
この日はどんよりしていたのでしょうか(路面が濡れている。。そう、雨でしたね)。
湿度の高い空気に包まれた夜でした。
. . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
新宿までの高速路線バス、新宿までの行きと帰りの車窓から。
行きはアクアライン、金田の海岸が見えます。
帰りは、新幹線が見えるので大井の辺り。
8月最後の休み、この日も天気の良い猛暑日でした。
Av5.6 Tv 1/125 ISO 125
Av6.3 Tv 1/1 . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
夜のホーム、西日暮里駅です。
普段、普通に目にする、それこそ記憶にはまったく残らない光景ですが、
何気無くシャッタを押して後で見返すと、色々と意味づけが出来るようで面白い。
何とは無しに、この後記憶にも残るようになります。
Av2.0 Tv 1/100 ISO 800
. . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
庭に咲く朝顔と百日紅。
朝顔は、暫く前に新潟県胎内市の中条駅前村上屋旅館で種を分けて貰ってきて植えたもの。
「いのちのあさがお」として知られています。
毎年、可憐な花をつけます。
百日紅は、やはり十数年前庭に植えたもの。
今年は例年になく沢山の花をつけました。
Av . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
新宿西口ヨドバシ界隈から南口方面へ。
ゴチャゴチャした感じが良いですね。
とはいえ、人出はまだ少ないですね。
晴れ渡った昼下がりの、日向と日陰のコントラストが鮮やかでした。
Av6.3 Tv 1/125 ISO 125
Av6.3 Tv 1/125 ISO . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
毎月11日は鉄写同好会!
詳しくは、てくっぺさんのブログ「高橋さんの写真記念館」を見てね!
木更津駅西口から見た駅舎と東口に立つ裸婦像。
休日の夕刻、駅からゆっくりと久留里線のディ-ゼルが滑り出していきました。
Av 5.6 Tv 1/1600 ISO 200
A . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
さぁ、今月もネオン電柱広告写真鑑賞会がやって参りました。
詳しくは、てくっぺさんのブログ「高橋さんの写真記念館」を見てね!
駅のポスタなど。
一枚目、鴨川シ-ワ-ルド、鋸山、成田山が紹介されています。
二枚目、謂わずと知れた・・・CM等で良く目にしますね。
三枚目、キサぽん。市のキャラクタは狸だろうとは薄々知 . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
在宅が終わって近くのス-パ-へ。
ちょうど陽が沈む前後に遭遇。
あ~かい夕陽に照らされて・・・ってな感じですな。
Av 7.1 Tv 1/800 ISO125
Av 7.1 Tv 1/800 ISO125
カメラ SONY RX100
クリエイティブスタ . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
8月30日、休日のバスタ新宿。
少しずつ、以前に戻りつつあるような感触を得ますが、それでもまだ人は少ないです。
コロナ騒動の前は、人が多くてカメラを構えるのも憚られる感じでしたから・・・
暑い一日でしたが、良く晴れ渡った綺麗な青空がのぞいていました。
Av 2.0 Tv 1 . . . 本文を読む