
現在、息子が期末試験中~
生まれて初めて、すごいことが起きていて、Judyかあさんは、ビックリ仰天しているのです
息子が自己管理している。
まあ、当たり前なことなんでしょうが、何しろ、私が母親なもんで、、、我が家の空気としては、なあなあになりやすい、というんでしょうか、、まあ、いいじゃないの、今は二度と無いんだから楽しみましょうよ~、という風潮の中で、
息子は、危険を感じたのか・・・私が放つオーラから抜け出そうとしているようなのだ・・・
確実に、自ら考えて、自分を管理し、行動している。
何をいつ、どのくらいの時間に、どうするか?
そのために、いかに効率的に、睡眠時間と食事をどうするか?
この2ヵ月、自分で調べて試行錯誤しながら、毎日自らを実験していた。
でも、必ず、その合間に、ゲームかマンガを読んでいる。
つまり彼の企ての思いのひとつは、
この遊びを続けるためには、
いかに効率的に集中して勉強ができるか、ということも追求しているようだ。
ちょっとでも遊びの時間が延びてしまったときには、トイレでも、車の中でも、どこでも暗記を始める。
な~んだ! 結構、私と似てるじゃん、ワハハハ~
彼なりにあれこれと悪戦苦闘している姿は、憎めなくて、ガンバレ、ガンバレ~と応援したくなります(^o^)/~~~
最近は、どのくらいの時間、人間が集中できるかが、一番の興味らしい。
Judyかあさんも知りたいよね~。
「僕はね、45分勉強して、15分休憩するパターンを4時間が限界だと思うんだけれど、おかあさまはどう思う?」
と、突然質問される。
「そう、そう!そう思う!!!」
と焦り笑いをしていたら、
トーンダウンしたみたいで、いきなり横目で、「自分の集中できる時間とか知らないんだ~」と軽蔑の表情を向けられる・・
「悪いけど、私の集中力はハンパないの!6時間連続できるもんねっ」と言ってやった。
「ありえねぇ~、その間、トイレも行かないし、何も飲んでないんだ~」
「そんなの1分で終わるから、休憩に入らないんだもんねー。」とついついムキになってしまうJudyかあさん・・
「聞く人を間違えた。」
「なに言っちゃてんのかな~、ほんとだよ、こういうすごい人もいるんだから!
まあ、6時間は君には無理かもしれないけど、おかあさまくらいになると、君の45分もそのうち、訓練されて3時間ぶっ続けでできるようになるのよ、頑張って~~」と、言ってやりました。
だって、本当なんだも~ん
しかし、確かに、彼のやり方の方が、健康的であり、バランスよく、毎日続けられます。
Judy式は、からだを壊します・・・・
これ以上、我が家に癌患者が増えると困る。
だから、もう一度、彼の所に行って、意地を張らずに、素直に、
「君のやり方は、素晴らしいから、おかあさまも、これから真似する。」と言ってあげました。
「じゃあ、アイデア料として金くれ!」と手を出す息子でした・・・
なんという子でしょう。
そして、昨日の夜は、
「明日は数学のテストだから、朝ご飯、試験の時に頭がよく回転するものを作って!」と注文が入りました。
そう言われてもね~、
第一志望の小学校受験の日の朝は、カステラだった。
塾の先生から、糖分があって、軽くて、バランスがいいと言われたのと、
カステラを食べると合格するという伝統のジンクスもあったので、そんな単純な理由。
そう言えば、私のときは、朝なのに、トンカツだった。
単純な母だったんだなあ・・。
まあ、とにかく、頭がよく回転する食べ物を考えてみました。
脳のエネルギー源となるのはブドウ糖。糖分ですね。
そして、栄養のバランスがよく、お腹にもたれないもの。
その上、美味しい、という満足感を得られるもの。(これ結構大事なんじゃないか?)
満足できると、安心するし、朝ご飯で幸せ感じられるのは、朝のスタートとしては最高のコンディションよね~。
そこで、本日の朝食は、
バナナリコッタパンケーキにしました~
私のパンケーキは、簡単です♪
市販のホットケーキの粉、一人分に対して、卵を1個使い、牛乳で溶きます。
とにかく、大きくフワッと、よーーーく混ぜることがポイント。
そこにリコッタチーズをスプーンですくって、そのまま粉の中に落とします。
もう混ぜません。チーズは固まりのまま、生地の中に入り込んでいます。
そのまま焼くだけ。
バナナは、幅1cm弱にカットして、バターで両面を焼きます。
この上にシナモンをふりかけます。
出来上がったパンケーキの上にバナナを並べて、できあがり。
お好みで、ブルーベリーなど載せてもGOOD!(写真は載っています)
*メイプルシロップは、ケチらないで下さいマセ。
ちなみにマダムJudyさまお気に入りのメイプルシロップは、ちょっとお高いものですの・・
けれども、本物のメイプルシロップは、透明感がありコクがあり、サラッとしていて、本当に美味なのでございます~
メイプルシロップのサイト
(【限定生産】2009年度メイプルヌーヴォー 250ml 4410円)
★明治屋で買うともっとお安いかも。
今、頭がよくなる食べ物で、調べてみたら、
集中力、記憶力を高める食べ物は、
DHA(ドコサヘキサエン酸)、ビタミンB1、レシチン、テオブロミン、亜鉛、チロシン、ブドウ糖、タンパク質、カルシウムだそうです。
ちなみに今日のパンケーキには、ビタミンB1(牛乳、卵)、レシチン(卵黄)、テオブロミン(ココア)、チロシン(チーズ)
、ブドウ糖(メープルシロップ)、タンパク質(牛乳、卵)、カルシウム(牛乳)に入っていますので、『Judy式頭がよくなるレシピ』に正式に認定したいと思います(笑)
でも、これ、息子にも大事だけど、
日々衰退していそうな脳細胞をとても心配しているJudyかあさんの方が、積極的に取り入れたいものばかり・・・
今年の夏休みは、『頭がよくなるレシピ』を研究しようかなあ~
さて、私も、これから、楽しいコト
をたくさんひらめかせるために
パンケーキを焼いて、幸せな朝を食べよう!


今日は、外はじめじめと雨だけれど、
心はハワイ気分でロコスマイルでーす
生まれて初めて、すごいことが起きていて、Judyかあさんは、ビックリ仰天しているのです

息子が自己管理している。
まあ、当たり前なことなんでしょうが、何しろ、私が母親なもんで、、、我が家の空気としては、なあなあになりやすい、というんでしょうか、、まあ、いいじゃないの、今は二度と無いんだから楽しみましょうよ~、という風潮の中で、
息子は、危険を感じたのか・・・私が放つオーラから抜け出そうとしているようなのだ・・・

確実に、自ら考えて、自分を管理し、行動している。
何をいつ、どのくらいの時間に、どうするか?
そのために、いかに効率的に、睡眠時間と食事をどうするか?
この2ヵ月、自分で調べて試行錯誤しながら、毎日自らを実験していた。
でも、必ず、その合間に、ゲームかマンガを読んでいる。
つまり彼の企ての思いのひとつは、
この遊びを続けるためには、
いかに効率的に集中して勉強ができるか、ということも追求しているようだ。
ちょっとでも遊びの時間が延びてしまったときには、トイレでも、車の中でも、どこでも暗記を始める。
な~んだ! 結構、私と似てるじゃん、ワハハハ~

彼なりにあれこれと悪戦苦闘している姿は、憎めなくて、ガンバレ、ガンバレ~と応援したくなります(^o^)/~~~
最近は、どのくらいの時間、人間が集中できるかが、一番の興味らしい。
Judyかあさんも知りたいよね~。
「僕はね、45分勉強して、15分休憩するパターンを4時間が限界だと思うんだけれど、おかあさまはどう思う?」
と、突然質問される。
「そう、そう!そう思う!!!」

トーンダウンしたみたいで、いきなり横目で、「自分の集中できる時間とか知らないんだ~」と軽蔑の表情を向けられる・・
「悪いけど、私の集中力はハンパないの!6時間連続できるもんねっ」と言ってやった。
「ありえねぇ~、その間、トイレも行かないし、何も飲んでないんだ~」
「そんなの1分で終わるから、休憩に入らないんだもんねー。」とついついムキになってしまうJudyかあさん・・
「聞く人を間違えた。」
「なに言っちゃてんのかな~、ほんとだよ、こういうすごい人もいるんだから!
まあ、6時間は君には無理かもしれないけど、おかあさまくらいになると、君の45分もそのうち、訓練されて3時間ぶっ続けでできるようになるのよ、頑張って~~」と、言ってやりました。
だって、本当なんだも~ん

しかし、確かに、彼のやり方の方が、健康的であり、バランスよく、毎日続けられます。
Judy式は、からだを壊します・・・・

これ以上、我が家に癌患者が増えると困る。
だから、もう一度、彼の所に行って、意地を張らずに、素直に、
「君のやり方は、素晴らしいから、おかあさまも、これから真似する。」と言ってあげました。
「じゃあ、アイデア料として金くれ!」と手を出す息子でした・・・
なんという子でしょう。
そして、昨日の夜は、
「明日は数学のテストだから、朝ご飯、試験の時に頭がよく回転するものを作って!」と注文が入りました。
そう言われてもね~、
第一志望の小学校受験の日の朝は、カステラだった。
塾の先生から、糖分があって、軽くて、バランスがいいと言われたのと、
カステラを食べると合格するという伝統のジンクスもあったので、そんな単純な理由。
そう言えば、私のときは、朝なのに、トンカツだった。
単純な母だったんだなあ・・。
まあ、とにかく、頭がよく回転する食べ物を考えてみました。
脳のエネルギー源となるのはブドウ糖。糖分ですね。
そして、栄養のバランスがよく、お腹にもたれないもの。
その上、美味しい、という満足感を得られるもの。(これ結構大事なんじゃないか?)
満足できると、安心するし、朝ご飯で幸せ感じられるのは、朝のスタートとしては最高のコンディションよね~。
そこで、本日の朝食は、
バナナリコッタパンケーキにしました~

私のパンケーキは、簡単です♪
市販のホットケーキの粉、一人分に対して、卵を1個使い、牛乳で溶きます。
とにかく、大きくフワッと、よーーーく混ぜることがポイント。
そこにリコッタチーズをスプーンですくって、そのまま粉の中に落とします。
もう混ぜません。チーズは固まりのまま、生地の中に入り込んでいます。
そのまま焼くだけ。
バナナは、幅1cm弱にカットして、バターで両面を焼きます。
この上にシナモンをふりかけます。
出来上がったパンケーキの上にバナナを並べて、できあがり。
お好みで、ブルーベリーなど載せてもGOOD!(写真は載っています)
*メイプルシロップは、ケチらないで下さいマセ。
ちなみにマダムJudyさまお気に入りのメイプルシロップは、ちょっとお高いものですの・・

けれども、本物のメイプルシロップは、透明感がありコクがあり、サラッとしていて、本当に美味なのでございます~

メイプルシロップのサイト
(【限定生産】2009年度メイプルヌーヴォー 250ml 4410円)
★明治屋で買うともっとお安いかも。
今、頭がよくなる食べ物で、調べてみたら、
集中力、記憶力を高める食べ物は、
DHA(ドコサヘキサエン酸)、ビタミンB1、レシチン、テオブロミン、亜鉛、チロシン、ブドウ糖、タンパク質、カルシウムだそうです。
ちなみに今日のパンケーキには、ビタミンB1(牛乳、卵)、レシチン(卵黄)、テオブロミン(ココア)、チロシン(チーズ)
、ブドウ糖(メープルシロップ)、タンパク質(牛乳、卵)、カルシウム(牛乳)に入っていますので、『Judy式頭がよくなるレシピ』に正式に認定したいと思います(笑)
でも、これ、息子にも大事だけど、
日々衰退していそうな脳細胞をとても心配しているJudyかあさんの方が、積極的に取り入れたいものばかり・・・
今年の夏休みは、『頭がよくなるレシピ』を研究しようかなあ~

さて、私も、これから、楽しいコト


パンケーキを焼いて、幸せな朝を食べよう!



今日は、外はじめじめと雨だけれど、
心はハワイ気分でロコスマイルでーす

ゴタクはいいから金をくれぇ!ですかい。
納得ですね。さすがJudyさんの息子だ。
聞く人を間違えた、というのもある意味正解?うーむ、鋭い息子さんだ。アハハハ
息子さんのこの先が楽しみですね。
また変化があったら教えて下さい。
テストうまくいくといいね。
そしてJudyさんもうまくいったらいいねぇ。
わたしがうまくいくといいですねぇ~