沖縄料理の定番の一つ、人参しりしりです。
今日は別のをアップする予定でした。
と、言うのは今日の認定調査の場所が東京薬科植物園がある方向だったのです。
「しめた。帰りのよろう。」と思って出かけました。
そしたら、何とコロナのせいでお休みだったのです。
がっかりして帰って来たら、娘が直売所で人参を買ってきました。
* * * * * * * * *
さあ、気分を変えてにんじんしりしりです。
人参を炒めたものと言ってしまえば、それだけのものです。
何が違うのか?
沖縄の主婦は誰でも専用の下ろし金を持っています。
私は二つ持っています。
主に使うのは母からもらった年季ものこちらです。
材料です。
人参の皮を剥いて、摺り下ろします。
フライパンにツナ缶の油を入れます。
サラダ油を少し足して火を入れ、人参を入れて塩、顆粒ダシを加えて炒めます。
5部程度火が通ったら、ツナを加え、溶き卵を絡めます。
できました。ご飯にたっぷり乗せて食べると塩味と人参の甘さがマッチして美味しいです。
* * * * * * * * *
がっかりして、植物園横の東大和駅から電車で帰って来ました。
見ていただいてありがとうございます。
昨日の歩数 12,850歩 8,61キロ 128%達成。