暮れから寝たり起きたりの生活をしていました。それを一番喜んでいるのがみかんです。
すっかり味をしめて、日中も「寝よう。」と誘いに来ます。
すっかり体力が落ちてしまったので、そうそう付き合ってはいられません。
今日は週1回10時~12時で行われているフレトレに行って来ました。フレトレとは、3人以上の仲間で、転倒予防のために週1回トレーニングを行うグループで、私の集うグループは8人です。地域包括が窓口になってCDの画像を配ってくれ、定期的に指導にしてくれます。よく考えられてゆったりした動きなのに、結構汗をかきます。
帰ってきたら、やっぱり疲れを感じて、みかんと一緒に一休みしてから、台所に立ちました。
みかんは大喜びです。
さて、あまり出かけることがない今、それを逆手にとって食材を断捨離しようと思います。つい貯め込むタイプで結構あるんんです。
今日は ①沖縄そば ②千石大豆 ③うらなりカボチャ を片付けました。
①沖縄そば
沖縄そばをスパゲティ風にして食べます。
出来上がりです。
作り方
ピーマンと玉ねぎを炒めます。
ポークランチョンミートとレンジで温めた沖縄そばを加えます。薄い塩味。
ケチャップを絡めるだけです。
②千石大豆
北海道出身の友人から千石大豆をもらって棚に置いたままでした。もらった時にすでに古くなっていて、「あなたなら何とかなるかと思って。」ともらった代物でした。
半日水に浸けて、2時間煮てみたけど柔らかくなりません。それを圧力鍋に移して30分煮てみました。
OKです。
③うらなりカボチャ
カボチャってホクホクと思いますよね。農家のS子さんの畑の横に植えたのではないカボチャが伸びていて小さなカボチャが成っていて、いただいたんです。案の定、グスグスの味でした。千石大豆と合わせて煮たら何とか形になりました。
食材棚はほんの少し減りました。これからもひたすら減らしていこうと思います。
聖書の言葉
目を上げて畑を見なさい。色づいて、
刈り入れるばかりになっています。
ヨハネ 4-35
お出でいただきありがとうございます。