らんでぶ~ごいち

おサイタマ県警ニョロヤマ署のパトロールの様子を書いています

取り扱い説明書

2016-11-03 14:24:32 | りんだ
「故障かな?と思ったら…」
家電の取説の最後ら辺にあるページの見出し。
この取り扱い説明書はその機械が完成品だからこそ
冊子として出来上がっているのだろう

"壊れる"には必ず何か理由がある

物覚えが良く
お調子者で陽気で優しく甘えん坊
なのが
バーニーズだと思ってたし
ごいちとらんらんは
とても穏やかで、バニ性質そのものだった
りんだも上記の通りのバニだけど
コイツは暴れスイッチを持っている

ごいちとらんらんは
今となっちゃ完成形じゃーん
比べちゃダメじゃーん
と言えば話しが終わっちまう


りんだは癇癪を起こしやすい。
今までの子達やターラにはないスイッチが
りんだにはあります



スイッチが入ると
興奮して大暴れして手が付けられなくなります
力のある父ちゃんでさえ
押さえつけるのに一苦労します

訳が分からなくて悩んだ時期もありました
でも夏を2回過ごして分かったのが
「暑いと必ずスイッチが入る」ということ。



体温調節が難しい季節というより
体温調節が出来ないりんだなのではないか?と
思う所があるのです
夏の暑い外での散歩は朝晩2回。
短い時間の散歩でも
散歩中ターラに思いっきりガブついたり
帰ってきて足拭きする時は
ずっと父母の手をガブガブしてました

それがここ最近涼しくなってから
パッタリやらなくなったのです
去年も涼しくなった途端に
穏やかバーニーズになりました

今日の気温は13度くらい?
これくらいの気温だと
りんだは過ごしやすい様です
ターラも被害を受けません


歯を剥き出して来ることもありません
夏場、風呂場で何度「このやろー!」と
怒鳴ったか分かりません


私はお医者さんではないので
体温調節が上手く出来ない事と癇癪を起こすコトが
イコールなのかは分かりませんが
夏場だけりんだにしっかりと出るこの現象。


去年の夏の写真を見てみれば…


これも


これも…


これだって



りんだはスイッチが入る前に
ちゃんと冷たい所で休んでました


年々過ごしづらくなっている夏は
鈍感な人間の私より
りんだの方が敏感に感じている様にも思えます

りんだを迎えて
「こいつの取説があったらどんなにラクなんだ?」
と何度も思いました

その取説は私達親が知らぬ間に
自然と子供達全員分を
日々経験を活かしながら
作成している様です

ラクな子育てなんかありませんでしたし
解決するにはヤツを知る事であり
育児書に頼るだけってのじゃダメでした

でもね、りんだが
心の優しい女の子である事は確か

おバカで大変でも
我が子全員可愛いのに変わりはない

たまに凄〜くムカつくコトもあるけどねぇv

にほんブログ村 犬ブログ バーニーズマウンテンドッグへ

にほんブログ村 犬ブログ MIX大型犬へ