シルクロードといえば、敦煌。
敦煌といえば砂漠の大伽藍「敦煌莫高窟」
仏教美術を研究する者ばかりでなく、行って見たいところだろう。
気の向くままですが、きついのが一人旅。
シルクロードのつらい旅のなかで、まさにオアシス敦煌。
ホットでき、一ヶ月近くいた。
1990年代は、自由行動が制限されていた中国。
どんな片田舎にいっても、見張られているような、
いやな気分がしたものだった。
莫高窟内は保護のため、団体しか開けてくれず、
しかも懐中電灯でチラチラさせるだけ。
とても、TVでみるようなわけにはいかない。
作戦として、隠れて次の団体がくるまでゆっくり見る。
怖いほどの静けさが、団体のごらい入とともに、爆発的な騒ぎに。
ともかく、中国語は甲高い発音。その上声がでかい。
話はそれますが、今の日本で大声で話をしているのは、中国人ですね。
さてコレクションですが 絹糸道路 と刻された印です。
石はたいしたものではありませんが、魚・龍・亀・兎・波がからみあった、飾り彫りがおもしろい。
私の作品の遊印にしています。
敦煌といえば砂漠の大伽藍「敦煌莫高窟」
仏教美術を研究する者ばかりでなく、行って見たいところだろう。
気の向くままですが、きついのが一人旅。
シルクロードのつらい旅のなかで、まさにオアシス敦煌。
ホットでき、一ヶ月近くいた。
1990年代は、自由行動が制限されていた中国。
どんな片田舎にいっても、見張られているような、
いやな気分がしたものだった。
莫高窟内は保護のため、団体しか開けてくれず、
しかも懐中電灯でチラチラさせるだけ。
とても、TVでみるようなわけにはいかない。
作戦として、隠れて次の団体がくるまでゆっくり見る。
怖いほどの静けさが、団体のごらい入とともに、爆発的な騒ぎに。
ともかく、中国語は甲高い発音。その上声がでかい。
話はそれますが、今の日本で大声で話をしているのは、中国人ですね。
さてコレクションですが 絹糸道路 と刻された印です。
石はたいしたものではありませんが、魚・龍・亀・兎・波がからみあった、飾り彫りがおもしろい。
私の作品の遊印にしています。