棚からぼた餅--岩淵龍王丸

信州の山郷での暮らしと、絵本と無縁になってしまった大人に向けた創作絵本や、芸術活動をお話します。

3-チベットへの旅

2009-10-30 09:36:44 | 山郷の暮し
3-ヒマラヤを越えてチベットにいきたい
ただいま製作の大作(360×210cm)は、チベット仏画を規定とおりに模写をしてみよう、ということから筆とったが、しだいに製作意図は中国がチベットを犯しているという告発へと変わっていった。その理由に私自身の体験がある。

1966年、文化大革命が発動された後、10年間続いた伝統文化の破壊によってチベット文化やチベット仏教寺院は弾圧、破壊された。
中国政府は長い間門とを閉ざし、少数民族に対した蛮行をひた隠し、海外人の立ち入りを許可しなかった。(今年にウイグル族の反中国運動に対しての封じ込みは、記憶に新しい)
いま中国が観光目的で力を入れているこの小数民族の自由な地域への立ち入りは、北京オリンピック以降だとも言える。
私が完全解放されていないチベットに、ネパールから陸路で旅をしようと思い立ったのが90年だった。
当時は、中国の旅は一種の冒険で、強制送還されるのも勲章ものだった。といっても、法を犯してまで入り込むことが目的ではなかったので、ひたすら申請をしていた。
チベットの観光ツアーはおこなわれており、紀行集・写真集もたくさん出版されていた。ただし、個人旅行にはビザが下りず、集団で監視つきのツアー客に限られていたのだった。

漁船転覆-4人の生存者

2009-10-29 20:59:29 | 山郷の暮し
上弦の月がさわやかな夜です。
今夜のニュースで一番記憶に残ったのは、漁船転覆の後、4日ぶりに昨日救出された4人の漁夫のことです。
6畳ほどの小さな部屋に、わずかに残された空気。解説者によると、海水のゆれが泡となって空気を送り込んだ。また、CO2を溶かしてくれたのでは、といろいろな幸運があったのでは・・・。
きっとソオなんでしょうが、何よりも真っ暗闇の中で互いに声を掛け合い、励まし助け合っていたのでしょう。生きるんだ!!というすざましいまでの生存欲を感じ、感動をいたしました。
ご不幸に遭遇された方々のご冥福を祈りつつ、人間ってスゲーーーと思ったニュースです。

末は黒豹になるんだ!!

2009-10-29 10:50:48 | 山郷の暮し
ひんやりとした朝でしたが、今は上着をぬいだほど暖かで穏やかな光に満ちています。
今朝はPCの調子がなんだかへんで、ちっとも立ち上がってくれません。
ウイルスが忍び込んだ様子でもないのですが、バージョンUPとか、いろいろ入ってくるので適当にOKをした結果でしょうか。わしゃーーワカラン

猫のチビクマが朝の散歩時に、体長25cm ほどの立派なリスを捕ってしまった。
もてあそび殺してしまう前に、取り上げる。幸い大した怪我をしていなかった。
さーー其の後が「とーチャン、ボクの遊び道具どこえやった!!」とばかりうるさくまとわりつく。
賢犬サクラはこんなときは、知らん顔をしてどこかへいってしまう。
チビクマは大きくなったら黒豹にでもなるつもりか・・・・。

チベット寺院壁画-2

2009-10-28 11:15:30 | 山郷の暮し
「菩薩絵紋着付舞妓図」3部--そしてもう一点。の製作を終え、サー次はと冴えない日々が続いたとき、浮かび上がってきたのが「古いチベット仏画の模写」だ。
8-3の日記には、以下のことが記されていた。
当初はF50のつもりだったがベニヤサイズ-91×182にする。
其れまでに何度かチベット風な仏画を描いてきたが、今回は可能な限りチベット仏画画方にのっとった完全コピーをする予定であった。
1986年ネパール・ムクチナートの崩壊寸前の壁画写真(四季さんの撮影)の復元図を描くことにした。
描いてきずいたことだが、ムクチナートの仏画は、チベット仏画規定からかなりはずれていたことだ。つまり、規定の位置からずれている手足など。其れがかえって柔らかな姿を感じさせる。その面白さとともに、まったく別な創作意図が沸きあがってきた。

其れは、壁の崩壊などをリアルに描いているうちに、私の本来の創作欲が芽ぶきだし、中国がチベットを侵略していることへの告発がしたくなる。
それには私の経験がある。1993年5月にラサにいたおり暴動が発生し、強制的に首都から外国人は追い出されてしまった。
数少ない外国人観光の一人で、その第一報を世界に知らせたのが、同宿にいた一見ヒピー風のイギリス人だった。
それからしばらく外人はチベットに入ることが出来なかった。
今年、ウイグル族地域で反中国の暴動があった。
中国は政治的な意図ではないと封じ込めているが、私が体験したチベットとまったくおなじことが行われていることであろう。
其の思いが製作の大きな要素なのです。



チベット寺の仏画を描く

2009-10-27 09:14:19 | 山郷の暮し
チベット寺院の壁画-1  
崩壊しつつあるチベット仏教壁画の模写をベースに、今日のチベットが中国によって弾圧・侵略されていることへの憤りをこめて、製作をしだしてからほぼ3ヶ月になる。
模写という仕事より、私自身かの地で目撃体験してきたことから、画家としての政治的なメッセージをこめたものだ。

当初は180×180cmの構成であったが、よりドラマチックな製作意図になってゆき、倍の360×180cmとなってしまった。
製作意図については、これから追々記載してゆきたいと思っています。
描き方は写実で、チベット寺院--ゴンパ--の壁画に直面しているような、臨場感あるリアリティーを目指している。
崩壊しつつある壁画の模写だけでしたら、それほど困難な技術ではないのですが、壁に対面したときの空間を感じさせるには、どうしたらいいのか問題であった。つまり壁との距離をどうやって表すかである。まだまだ製作は続きます。
この作品の発表は、来年の新春に松本市美術館で致します。

秋ですねーー

2009-10-26 09:33:15 | 山郷の暮し
 
朝から雨降りで、傘をさしながらの散歩には手袋が必要でした。
枝がおい被さる散歩道は妙に明るくなり、黄色の葉っぱが雨粒の重みにようやく耐えているかんじだ。
傘にドサッと何かが落ちた。
ホウバのデッカイ枯葉があたったのだ。
この雨で一気に落ちてしまい、スッ裸の大木になってしまうのであろう。
暖かな秋だとはいっても、確実に寒さがやってくるのだ。

欲が無いので-おやじギャグ

2009-10-25 14:51:24 | 山郷の暮し
友人宅から柿をどっさりいただいてきた。
今年は柿のつきが悪く、びっしりとついた柿色の花が咲いたような木が少ない。我が家の柿木は大木ながら、テッペンに小鳥さん用にしかなっていない。
もっともっていけ、とミカン箱にぎっしり詰まったのを見せられたが、欲が無いので箱一つにしておいた。
さらに、それなりの蕎麦屋の生蕎麦パックを一ついただく。もうひとつと言ったが、欲が無いから遠慮をした。
帰り道「○×▲食べ放題」とあったが、欲が無いので、後ろ髪を引かれる思いで通過する。
お昼に、いただいた蕎麦の封を開けたが、蕎麦の香りが少しもしないので、カケソバにする。
欲が無いので半人前食べただけで、賢犬サクラにやる。サクラも欲が無く食べ残した。
欲の無い私ですが、よくよく中身を見たら良くも悪くも、欲の塊です。
おやじギャグで失礼いたしました。

即席-穴子丼

2009-10-24 08:34:42 | 山郷の暮し
お昼ごはんはナニにしようかなーーー。といっても、このナニは何にもナイ、のなのですが、冷凍庫に先日買った「煮あなごの切り落とし」パックがありました。
市場にある卸専門店は一般でも買えますが、ドーーンと大量になってしまうのが玉に瑕だが安い・・・と思う。
面白がって物色していましたら、本日のみ限定--ご飯に掛けるだけでOK--500g-380円--まとめ買いをしなくてもいい。
中国産・製造・賞味期限があるだけで、そっけないパッケージ。アナゴは好きな食い物で、だめもとで買う。
新米ご飯にかけて「穴子丼」にする。
しっぽの部分が多いが、味は薄味付けでそっけないが不味くはない。タレを美味く作ったら、それぞれの店のオリジナルメニューと変わるであろう、そんな風に調理がされているのか。
サクラと猫のチビクマは100点満点の喜びようでしたが、私は醤油をかけて、マーマーの75点くらいの感じでした。

話は変わりますが、私はハンバーグが大好きで「オリジナルハンバーグ」などと書かれた食堂をみると素通りが出来ない。
しゃれた作りはいいのだが、冷凍物が多くてがっかりする店がふえてきた。
穴子丼も、諸々の食い物も、そうなのかもしれない。


賢犬サクラはメタボ犬

2009-10-23 09:30:12 | 山郷の暮し
イノシシ・鹿・狸などなど裏山に生息するケモノを追いかけていた賢犬サクラ。昨年までは体重15キロでしたが、お腹を怪我をし動きが鈍くなって以来、日に日に肥りだしてしまった。
今年5月にまだ乳飲み子だった猫(チビクマ)が来て、オッパイを与えるようになってか、らさらに肥え20キロを超えてしまった。
本人もフーフーいっているが、それでも散歩時にケモノの気配を感じると追いかけようとするが、穴ぼこに足をとられてしまう。
まだ11才で中年ではあるが、ドテーーとしているには早すぎる。
以前だったらいやいや食べていたペレット餌もやたらと食う。オッパイでお腹がすくのだろうか。
「ブタサク。少し食いすぎだー」といってもわかるわけは無いだろうが、ブタサクというと嫌な顔をする。
  

人様々

2009-10-22 07:51:36 | 山郷の暮し
今朝は白い息を吐きながらの散歩でしたが、今日もすばらしい秋空を思わせる気の流れです。
アルプスが紅色に染まっていました。

ご近所にお嫁に来たかわいい女は、サクラが大変お気に入りで餌を持ってきてくれるほど。
その彼女が「リュサン、夜中に女の人が叫んでいるような声がしますがナンデスか??」
「エッ ???・・・。もしかしてこんな感じ・・・」と私は抑揚をつけながら口笛をナガーク吹くと
「そおそお、そんな感じです。彼は鹿の鳴き声だと言いますがホントーですか?」
「愛する彼を信じなさい」と、この季節の出来事を話してやる。
それにしても、私には物憂げで悲しそうに聞こえる鹿の鳴き声が、女の人が叫んでいるみたいだとは。
都会育ちの彼女はそんなふうに聞こえてしまうのか・・・。
そこで思い出したのが、確か騒音についてのラジオの投稿であったかと思いますが、老人からこんなのがありました。
「ギター演奏は好きなんですが、コードを押さえるときの、あのキュキュという音はナントカ成らないか。騒音に聞こえる」
いやはやなんとも・・・、人はそれぞれの環境で騒音だと感じたり、心地よい音だと思ったり様々ですね。

ryusun

つぶやき

絵本と無縁になった大人に

子供たちに向けたというより、内なるものを呼び覚ます大人への絵本