なんとなく涼しい夏だったかと思いますが、先週あたりから厳しい残暑が続き、ここいらで雨がほしいところでしたが、昨夜から雨降りです。
オーブンのような熱気の西日が照らすといっても、夕刻になればたちまち涼しい風が吹きか、たなびくススキの穂かげ、草むらからコオロギの声が優しく響く夜でしたが、このごろは実に頼りなく、消え入りそうな声になってしまいました。
ところが、晩夏のなかで必死に生き残ろうとしているやつが蚊。真夏よりもしっきりなしに音無しでやってくる。犬猫の周りでも飛び回っている。
我が家はいつもオープンのうえに、いたるところに水溜り。筆を洗う水桶でもたちまちボウフラが泳いでしまう。
そこで思い出したのが、蚊の話の手記で、ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)さんもずいぶん悩まされたようだ。
なにせ裏がお墓で、蚊の発生する水溜りはいたるところにある。
ヨーロッパの学者が、蚊の発生する水溜りに「石油」を微小入れれば駆除できる。蚊に伴う病気を考えると、全土の水溜りに石油をたらせばはるかに安上がりに済む。という学説に、この美しき日本でそんなことをしたら、とんでもないことになる。と、ヨーロッパ的な合理主義に異を唱えた手記があります。
ご一読をお勧めします。
蚊の退治で子供の頃にあった「ケロシン」なるものを思い出した。次回に適当に書きましょう。
オーブンのような熱気の西日が照らすといっても、夕刻になればたちまち涼しい風が吹きか、たなびくススキの穂かげ、草むらからコオロギの声が優しく響く夜でしたが、このごろは実に頼りなく、消え入りそうな声になってしまいました。
ところが、晩夏のなかで必死に生き残ろうとしているやつが蚊。真夏よりもしっきりなしに音無しでやってくる。犬猫の周りでも飛び回っている。
我が家はいつもオープンのうえに、いたるところに水溜り。筆を洗う水桶でもたちまちボウフラが泳いでしまう。
そこで思い出したのが、蚊の話の手記で、ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)さんもずいぶん悩まされたようだ。
なにせ裏がお墓で、蚊の発生する水溜りはいたるところにある。
ヨーロッパの学者が、蚊の発生する水溜りに「石油」を微小入れれば駆除できる。蚊に伴う病気を考えると、全土の水溜りに石油をたらせばはるかに安上がりに済む。という学説に、この美しき日本でそんなことをしたら、とんでもないことになる。と、ヨーロッパ的な合理主義に異を唱えた手記があります。
ご一読をお勧めします。
蚊の退治で子供の頃にあった「ケロシン」なるものを思い出した。次回に適当に書きましょう。