棚からぼた餅--岩淵龍王丸

信州の山郷での暮らしと、絵本と無縁になってしまった大人に向けた創作絵本や、芸術活動をお話します。

ホンジュラス-飛行機事故

2008-05-31 19:17:59 | チョット一言
朝のニースで中米のホンジュラス・首都テグシガルパ飛行場でオーバーランした飛行機事故が報じられました。
4人ほど亡くなったようですが、幸いに機体が爆発しなかったようです。

この地へは1997年に、コパン遺跡を観る為にでかけました。
アメリカからダイレクトに入国できるので、アメリカ・アメリカして居ると思いきや、英語もあまり通じない国だった。
さらに以外だったのは、1970年代、貧しき国の筆頭に挙げられていたネパールの飛行場のようには狭く、ぶっ壊れた機体がころがっていた。
申し訳ないが、ネパールの飛行場(現在の立派なターミナルではありません)よりおそまつで、片田舎の汽車駅といったところだった。
狭い盆地の地形で、離着陸に難しい飛行場だといいます。

首都テグシガルパも段丘のような地形で、地肌がむき出しの斜面に、トタン作りのバラック小屋がビッシリトくっついていた。

翌年98年は旧市街(物騒な地域だから夜は絶対に行くなといわれていたが・・・)を流れる川(名前を忘れた)が崩壊し、あの、不気味で面白かった地域が壊滅したという。いまはどうなっているのかなー。

ホンジュラスといえばマヤ文化の最高峰といわれるコパン遺跡があるところ。
おいおい、記載していきましょう。


山女のつれる川

2008-05-31 07:17:06 | 山郷の暮し
女鳥羽川
まるで梅雨期のような、きめ細かな雨が降り続いています。
気温も下がり、コタツのスイッチを入れてしまいました。

松本の町の真ん中に流れる女鳥羽川は、普段は水量も大したことはない小さな川ですが、雨が降るとたちまち土石の濁流が噴流する暴れ川となってしまいます。
国宝松本城の歴史、特に城造りと深い関係がありました。
http://ryuomaru3.web.fc2.com/matumoto/bun/b1-2.html
私が命名した、花の谷はこの川の水流域で、国道254号がはしっています。
昭和30年代までは「かじか蛙」が鳴いていたとききました。
みごとな渓谷をなす水源域は禁猟ですが、岩魚がいます。
花の谷の範囲の水域には20cmほどの山女がつれます。
とわいっても、私は釣り糸をたれているほど気長な人ではないので、ただの一度もしたことはありませんが・・。
この谷に移り住んだ20年前は、ほたるが部屋に舞い込んできましたが、残念なことに、今はいなくなってしまいました。
真夏は、賢犬サクラと私の水浴び場でもあります。

ジジ・ババが守る文化財

2008-05-30 18:39:41 | エッセイ・随筆
写真家の兄の撮影助手の一日だった。
助手といっても何もできるわけではありませんが、雑誌社の方と機材運び。
長野県の文化財写真集の取材・撮影だ。
カーナビもお手上げの山道を行く。
今は戸数が10数軒となってしまった、山中の廃寺の仏像撮影だった。

お年寄りが、床の抜けそうなお堂を管理していた。
真言密教系の寺で、人知れずひっそりと守られていた、といえば絵になるが
「最低の年金生活のジジ・ババが、こずかいだしあって守ているだけせ。
県の宝といったて、俺たちにゃさっぱりわからねーわい。
俺なんか、かくれんぼのときにゃ、この仏様の下にもぐりこんだもんだじ」
真新しい鍵を預かっているお爺さんは県宝と盛んに力説、子供の頃のはなしをしてくれた。

濃い緑の樹木に沈み込んだ集落は、お爺さんが悪がきだった6-70年前は、かなり活力のあった所であったろう。
人手がはいらなくなっていく久しい畑が、樹木に埋もれていた。
場所については盗難の危険があるのでご容赦ください

写真集のご案内は後日に・・また、冒頭の写真は小生のバカチョンで、非文化財指定

絞め殺しの木

2008-05-30 06:45:54 | 山郷の暮し
すざましい呼び名ですが、つる性の植物は絡みついた相手を何年か後に、窒息死させてしまうのです。
まるで現代を象徴しているような・・・。
熱帯雨林には、直径2mはある本体の木を絞め殺し、籠のような不気味な空洞を天空までつくっていました。
スケールこそ違いますが、日本ではあの藤木が絞め殺しの木といえます。
以前にも書きましたが、つる性植物が増えているきがしてなりません。
考えられることは、昔は籠や縄などに利用してきたが、今日では不要になってしまった。
山の手入れをしなくなっているので、藤木が増えてしまったのか、3-4ねんで10cm径になってしまいます。
私が体験した、熱帯雨林の不気味な様相と似ています。
写真は直径30cmほどの杉の木に絡みついた藤。杉はようやく生きています。

藤や山葡萄などで、ターザンごっこをして遊ぶ子供も、居なくなってしまいました。
カテゴリー 海外紀行文5-15

花のガク(うてな)だったんだ

2008-05-29 07:54:06 | 山郷の暮し
南の方では梅雨入り宣言がされましたね。
今年の天候はなんとなく不順だと感じます。
例年ですと、そろそろキューイ・フルーツの白い花が開花するのですが、まだ蕾。
昨夜からの雨で、防寒服を着たような蕾が、水玉になっています。

様々な色のアイリスが、あちこちの庭に咲いていますね。
私の雑草花畑にも、からすのえんどうの茂みからスクッと伸びています。
ジャーマンアイリスは、花しょうぶやあやめと違って、渇きに強く栽培も楽ですね。
というより、ほっといても元気にいてくれます。
ド派手にたれさがっているのは、花びらではなくガク(うてな)だそうです。
以前にサクラの花が散ったあとの、赤味を帯びたうてなの美しさを書きましたが、ほおずの実もガクが包み込んだものだそうです。

14-いろいろな機材-森へ帰ろうⅡ

2008-05-28 06:48:17 | 大人の童話
森の案内や荷運びの仕事に、村の人たちは大喜び。
お父さんは長として、調査隊のお世話に、快くおおじていました。
運び込まれた荷物は、見たことも無いものばかりです。
それにしても、僕たちだったら山刀・吹き矢・籠があればどこにでもいけます。
なんだかとっても不便だとおもいましたが・・。


ニセアカシアの並木道

2008-05-28 06:37:05 | 山郷の暮し
花の谷はそろそろ山藤の盛りも終わりだし、濃い緑の中にとけこんでいきます。
それに変わって登場したのがニセアカシア。
あまく、ねばっこい香りが立ちこみています。
養蜂箱が置かれ、ミツバチがせわしくとびまわっています。

このニセアカシアは外来種だから根絶しろと、当局に働きかけたグループがいましたが、もはや対応できる量ではない。
川辺から、街道から、緑がなくなってしまう。しっかり根ずいた植物だと思うのですが。
薪などには直径2-30cmがパカーンと気持ちよく割れ、ボーリングのストライクをだしたような、爽快な気分にさせてくれる。
ただし、売り物の薪には、はじけるためにストーブを痛めてしまうとか。
それは薪を選ぶ、鋳物の高級でファション的なストーブで、我が家はまったく気にしていませんが・・。
また、きのこ栽培の「台木」にもむかないと聞きました。

木工品の材料としてはどうなんでしょうか。
知人の木工職人に聞きましたら、適度な硬さと木目も美しく、椅子などを作ったと言いました。

薄い緑色が潜んだ、白い房状の花の並木道の散歩は、そりゃーいいもんだ

ryusun

つぶやき

絵本と無縁になった大人に

子供たちに向けたというより、内なるものを呼び覚ます大人への絵本