棚からぼた餅--岩淵龍王丸

信州の山郷での暮らしと、絵本と無縁になってしまった大人に向けた創作絵本や、芸術活動をお話します。

新作 華嘩成人

2016-06-29 11:04:44 | 山郷の暮し
今年初めて本格的に油彩を描いた「華嘩成人」F50 110x130cm
二週間ほどで完成したが、体内から湧き上がっり描かずにはいられない、というような制作ではなかった。
むしろ、描かねばならぬ という強迫感とも不安感に近いものからで、フット浮かんだのが今年の成人式で見た女の子達。写真に撮ったのだが特に漫画チックともいえるかわいい子である。
それらの写真を見ている中で、小ぶりなこの女を中心に賑やかに晴れ晴れしく、ひたすら明るく描くことにした。

同輩の女の子たちが、小さな子の身の丈に合わせ記念写真を撮る。
この小さな女の子は、多少知恵遅れかもしれないが、皆から愛されていた。
身の丈に合わせてとは優しさや思いやりなどの友達愛の一景なのである。
そんな物語を創作またはセッティングしてのものである。

私の制作テーマは物語性と哲学性を潜めることにあるのだが、このたびの制作は一切そのような小難しいことは考えなかった。
また私の作画は基本的には写実である。
其のものを見定め抽象的なデフォルメをしても、写実をベースにしたもので具象ではない。
仏画にしても 写実 なのである。
時には制作意図に偏りすぎ、真意が伝わりきれないことが多いが、あえて解りやすくすることや、または説明的にするようなことはしてこなかった。
それ故に多少難解になってしまうが、そのことを楽しんでの創作である。
ところが、このたびの制作はそのような制作意図の変遷や葛藤は全く無かったともいえるもので、気分的にはなんとなく物足りなく、燃焼不足だった。
しかし完成をした現在、隅々まで注意がいきわたり完成度が高いものとなっている。

今、母屋に置いているが、脇には善立寺の壁画写真があり、舞子の絵がある。
今回の作品が特異ではなく、リュウオウマルの絵だなー と一貫していることがわかるが、
私自身はなんとなく制作意図の希薄さが気になる。
だがこの絵にどんな哲学性を潜めさせることが可能なのか見当もつかないし、その必要もあるまい。なんと、定まらぬ思いである。
それ故に、この手記をしている、ともいえよう。





梅雨の合間

2016-06-27 09:17:17 | 山郷の暮し
朝からうっとうしい雨空が続いていましたが、今朝はお日様が強く照りつけスカッとした気分。
犬のハナも早くからそわそわとし、「トーちゃん散歩!!」と吠える。
お日様をいっぱい受け川沿い(女鳥羽川)を歩いていると、なにかナツカシイ啼き声がする。
にわかに正体はわからなかったが、コオロギのような柔らかな声だ。
以前、ずっと以前に富山県の立山渓谷で聞いたことがあるカジカ蛙だ。
しかし、この川でのカジカ蛙は居なくなってしまったと聞いていた。
私もこの川辺を散歩して30年近くなるがはじめてだ。

川辺のお宅に聞いてみると「カジカ蛙だと思うジ。以前ほどいないけど最近聞くジ」
と水が綺麗になってきたと話してくれた。

「コロコロコロ・・・・」
姿は見えないが、走り抜ける車の騒音の中から聞こえてきます。
今日はものすごく得をした幕開けです。

重い一日

2016-06-25 18:37:16 | 山郷の暮し
昨夜の雨は上がったが、今にも降ってきそうな暗い空で気分も沈んでしまった。
先日刈り取ったばかりの花畑の草がまたまた伸び、花の苗を覆ってしまった。
その上、向日葵・タチアオイ・ダリヤなどようやく伸びたものが倒れている。
草むしりは後にしてもそれだけは早く添え木をしなくてはと、ビリビリする腰をこらえて作る。
「ありがとう」と草木が言ってれたとは思えないが、何とかなるだろう。

思えば夏至を過ぎていたのだ。
つまり、これから日一日と日中が短くなる。
毎年繰り返すことだが、早い。本当に早い。

午後5時ころはめっきり黄昏の光になり、無性に一杯飲みたくなってしまった。
光に反応した我が体である。
特にナニをすることも無いので飲みだしてしまった。
少しボートしだしたころ、花の谷はお日様が射し明るくなりだした。

梅雨時の虫たち

2016-06-21 09:07:31 | 山郷の暮し
朝から雨空で空気も重い。
九州方面では記録的な大雨で大変ですね。

梅雨と言えば紫陽花にでんでん虫と日本画や絵本の定番画題ですが、
話はそうでなく ナメクジ です。
桑の実をつまんでいると、足元に人差し指ほどのぬるりとした気味の悪いものが。
ウ??? よく見れば合体したナメクジだ。
交尾と言っていいのか判らないが、どうみても頭が合体しているのだ。
いったいどうなるのか観察を続けるには、ファーブル博士のような根気がない。
帰りに見ようと思ったが、すっかり忘れてしまった。
多分 交尾なのでしょうねーー。

桑の実を食べるのは虫ばかりではなく、狸やテンなどの小動物たちで、道端にどっさり落ちた実を食べた後や糞などがある。
糖分たっぷりでありがたい餌なのであろう。

写真は桑の葉の裏に、雨を避けて集合している2ミリほどのカメムシの子供。
これがグミについているのです。


桑の実ジャム

2016-06-20 09:05:24 | 山郷の暮し
グミとは桑の実のことですが どどめ ともいうらしいが松本地方では聞いたことがないが
「どどめ色」などは聞いた記憶がある。
さてその実ですが、養蚕王国であった松本地方においてもはや歴史の世界で、
ただ今の若い衆はご存じない。
つい最近まで松本の中心地に「養蚕研究所」の木造校舎のような建物があった。
近くには桑畑があったが、今は運動場になっている。
余談ですが、以前に赤ちょうちんで研究者にいきあったことがあり、彼の言うにはもう研究しつくしヒマしている、と語った。

話を本題にいたしますと、桑の実ジャムを作ったことがある。
きっかけは軽井沢にいったおり、バカ高い桑の実ジャムに「グミなんか毎日ふんずけているわい」と、作り方を教わった。
へた をとらなければいけないらしいが、面倒なのでやめた。

さて砂糖を入れながらゆっくり加熱。
レシピ―の砂糖の分量に至る前にあまりにも甘い。
「こんなに甘いのは体にヨロシクない。これで十二分だ」と、予定の半分くらい。
インスタント・コーヒー大びん二つほどできた。

翌日さっそく食パンで食すが、あまり甘くはないが不味くはない。
それも3-4日もしたら飽きてしまい、いつの間にか冷蔵庫の隅に。

すっかり忘れたころ一個はカビが生え、今一つは何ともなかったが不味いので捨ててしまった。
ジャムというやは、糖分の塊なのだ。
熊のプーさんなら大喜びだろうが、酒飲みの私にはポイッ・・・。


桑の実

2016-06-18 19:07:26 | 山郷の暮し
梅雨時の今、散歩コースには熟んだ梅に桑グミが食べられる。

我が花の谷は以前は養蚕農家がほとんどで、養蚕場を兼ねた大きな家が多い。
私の家もそんな一軒で、地形の関係からか母屋と養蚕場が別々である。
アトリエにはもってこいの場所で、ここに住みついてほぼ30年近くなるが、
移り住んだころは、お隣も・離れたご近所さんも「御蚕さん」を飼育していた。
見渡す険しい斜面は桑畑ばかりで、裏山を若いお嫁さん(今はババーだけれど)が汗だくで桑を担いでくる姿を見た。
正直 こんなところによくマー嫁に来たものだ・・・。と感心したというよりも呆れた。
てなわけで・・・、今や大木となった桑の樹には、真っ黒に生んだグミがびっしりとついている。
写真で見るとグロテスクですね。

朝夕の散歩でほおばり、口と指先を赤く染めて帰ってくる。
犬のハナの口も赤くなっている。
昨年死んだサクラは大好物で夢中に食べるのだが、私がうまそうなやつをあげても無視。
草むらに落ちたやつを探し出す。
どう違うのかサクラのモノを取り上げて食ってみると、完熟で甘味が一段と高い。
ハナはそこまで経験がない。

さて、グミで注意をしなくてはならないのが虫だ。
特にカメムシがツイテいる
成虫はわかるのだが、1ミリくらいの幼虫が問題で、これもウワ――となるほどくさい。
口にポコポコ放り込むと、こいつがいたりしてモ――大変だ。

ところが昨日、つい成虫を口の中に。
すぐ気が付いたのでペッ・・・・。
カメムシの大将も毒ガスを放つ前だったのか臭くはなかったが、ナニカを仕掛けたようだ。
虫に触れた口内がジーーンとマヒ状態が小一時間続いた。
色々とアホをしていますが、ご用心ください。
(そんな方はいませんよねーー)

制作・・華華成人

2016-06-13 11:16:57 | 山郷の暮し
昨夜の夜半からしとしとと降り出す。
夜明けにはかなり密度の濃い雨となり、気温も上がってこない。
ただ今11時近くなるが20度にもならず、梅雨時季特有の肌寒さである。
こんな天気だと気分も上がらず読書がいいのだが、今日は珍しく朝一から筆を執り一息入れた。

先に投稿した制作は一時中止する。
どうもひらめきがなく、想いだけで筆が進まない。
画面から動かされ生まれてこないと良い仕事になってこない。

天気も良かったので、腰に注意をしながら花畑の手入れをしていたが、フッと思い浮かんだのが
今年の成人式で見た女の子達だ。
投稿したのでご覧いただきたいが、漫画チックではあるがなんともかわいらしく、描きたくなった。
とはいっても写真を参考にしての制作になるが、小難しいことは抜きにして、華々しく賑やかに
生きている喜びを描ければいい。ただそれだけでいい。
題名は「華華成人」

下描きを繰り返しているうちに、物語が出来上がってきた。
チョット小さなおちゃめな女の子は、すこし知能が遅れているかもしけないが、みんなから愛されている。
友達は彼女の身の丈に合わせはいポーズ。
一人一人の性格を感じてもらえればいいのです。
あわてずに、のんびりとした制作になりそうだ。


特定外来種

2016-06-07 12:04:28 | 山郷の暮し
先日 外来種駆除のことで投稿しましたが、アルプス山脈を背景に田園が広がる安曇野市の駆除パンフをみました。
「安曇野の自然を守ろう そのままにしておくと 安曇野の豊かな自然が失われます」
と呼びかけています。
先日まで同市の高速道路の土手にビッシリと広がっていた「オオキンケイキク」はみごとに駆除されていましたが、縄張りが外れた土手には、美しく黄色な帯状が伸びていました。
なにかお役所のナワバリ意識が見えて面白い。
また、様々な花が咲き乱れた庭に、日本古来種の女郎花と仲良く茂っていました。
何とも皮肉なことですが写真のごとく美しい庭でした。

さて・・今回の話はオオキンケイキクではなく、矢車草のことです。
農家の方から聞いたばかりですが、この花が麦畑に生えてしまうとまことに困る、ということです。
というのは、矢車草の種は麦とよく似て選別が難しい。
というよりも不可能で、刈り取る前によくよく点検をしないと「エライこと」になってしまう。
この被害が広がってきているとか。

河川敷にビッシリと広がるアレチウリにも困ったものですが、古来のクズも近年ものすごい勢力で広がっています。
散歩道など網状に伸びたツルが道路をふさぐほど。
杉などの大木にてっぺんまで絡み付き、奇妙な姿になっています。
ついでですが、松くい虫の被害は止まりようもありません。
我が家の目前の丘山も、枯れた松が点々とあります。


自然は日々変化しているから、新たな植物が勢力を持つのも仕方がないのではないのか、とおもうのですが・・。

ドキュメント・蜷川幸雄

2016-06-05 09:49:04 | 山郷の暮し
昨夜はNHKで蜷川幸雄のドキュメントが放映されました。
車いす酸素吸入の姿は痛々しいのですが、見据えた眼光は鋭い。
痛さをこらえているありさまが、痛いほどわかる。
(蛇足ですが、小生もただ今腰痛が再燃しヒーひー)

彼の稽古の激しさは有名ですが、その実態を報じたのはやはりNHKのドキュメントでした。
私も視聴し、罵詈雑言ぶりと激しい情熱にびっくりした記憶があります。
昨夜の報道でうなずけたのが、彼は鋳物の街・川口市の鋳物工場で育ち、危険な作業故に
激しい言葉ずかいになってしまう。端的でもっとも的確に伝わる言葉だ。
それが彼の稽古方法になったという。

私は芝居のことはわからないが、アンダーグランド芝居が盛んなころ、新宿花園神社や小劇場
などに出向いたことがある。
なんとなく安保闘争に敗れた悔しさが余韻に残る時代であった。
メジャーな劇団のことは知らないが、芝居が跳ねるとテント劇場の役者連と飲んだこともあった。まったく面白い連中だった。
またまた蛇足ですが、なんでも興味がわく私でしたが、なぜか役者にはなりたいとはおもわなかった。多分、我が血にはないのでしょうか・・。

残念なことに蜷川氏の舞台は見たことがなかったが、なんとなく記憶にあったのはTVに出演をしていたころだったのか。

昨日のドキュメントで若い役者たちへの言葉が心に残る。
「今の苦しさがきっと役に立つ」「いい仕事をしていれば良い役者になれる」「売れたら飯でもおごってくれよ」

私の方がズーーと若く、腰が痛くて制作ができねー などと言っていられないのだ。
腰をさすりながら自身に叱咤激励をしています。

写真は13年に企画開催した「遊激展」より

寒い朝

2016-06-03 09:27:07 | 山郷の暮し
ここ3-4日冷やっこい朝が続き、今朝などは5-6度と寒かった。
幸い遅霜にはならなかったが、寒さに弱いスイカの苗などには被害があったかもしれぬ。
というのは昨日の散歩で見たのだが、お日様ピカピカの下で苗を囲っている。
私からすれば何とも奇妙に思ったので聞いたところ、低温予報があるので、ということだった。
「トマトはだいじょうぶですかねー」と私の質問に、心配はないとのこと。
私の花畑の隅に、トマト数本を植えたのである。

ryusun

つぶやき

絵本と無縁になった大人に

子供たちに向けたというより、内なるものを呼び覚ます大人への絵本