
面白い本
わが谷の山頂部は濃い霧につつまれています。
霧の朝は良い天気になるのですが、予報によると昨日に続き、今日も晴れやかな日にはなりそうもない。
いやになっちまうねー。
「モノの作り方」がズバリ!わかる本 素朴な疑問研究会
この本はごく普通に有る物に「どうやって作るのか?」と・・・。
例えば、ミカンの缶詰のあの薄い皮を、いったいどのようにむいたのか・・。
マカロニの穴の開け方、ホッチキスの針はどうやって作るのか、などなど面白い。
まさに「目からウロコ」の製法で、最初に考えだした技術者に脱帽してしまう。
意外だった一つに「セロハンテープ」である。
石油材料とばかりおもっていたが、じつは紙の仲間。
ノリも天然ゴム素材で自然に帰るエコ製品だったのです。知っていました??。
ネット検索すればわかるのでしょうが、ソレよりも先にまず疑問をもたなくてはなりません。
疑問をもつことが、いかに肝要であったかあらためてしらされる。
わが谷の山頂部は濃い霧につつまれています。
霧の朝は良い天気になるのですが、予報によると昨日に続き、今日も晴れやかな日にはなりそうもない。
いやになっちまうねー。
「モノの作り方」がズバリ!わかる本 素朴な疑問研究会
この本はごく普通に有る物に「どうやって作るのか?」と・・・。
例えば、ミカンの缶詰のあの薄い皮を、いったいどのようにむいたのか・・。
マカロニの穴の開け方、ホッチキスの針はどうやって作るのか、などなど面白い。
まさに「目からウロコ」の製法で、最初に考えだした技術者に脱帽してしまう。
意外だった一つに「セロハンテープ」である。
石油材料とばかりおもっていたが、じつは紙の仲間。
ノリも天然ゴム素材で自然に帰るエコ製品だったのです。知っていました??。
ネット検索すればわかるのでしょうが、ソレよりも先にまず疑問をもたなくてはなりません。
疑問をもつことが、いかに肝要であったかあらためてしらされる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます