![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e2/1a656eae106136c3232e169c29ef0546.jpg)
朝から雨空で空気も重い。
九州方面では記録的な大雨で大変ですね。
梅雨と言えば紫陽花にでんでん虫と日本画や絵本の定番画題ですが、
話はそうでなく ナメクジ です。
桑の実をつまんでいると、足元に人差し指ほどのぬるりとした気味の悪いものが。
ウ??? よく見れば合体したナメクジだ。
交尾と言っていいのか判らないが、どうみても頭が合体しているのだ。
いったいどうなるのか観察を続けるには、ファーブル博士のような根気がない。
帰りに見ようと思ったが、すっかり忘れてしまった。
多分 交尾なのでしょうねーー。
桑の実を食べるのは虫ばかりではなく、狸やテンなどの小動物たちで、道端にどっさり落ちた実を食べた後や糞などがある。
糖分たっぷりでありがたい餌なのであろう。
写真は桑の葉の裏に、雨を避けて集合している2ミリほどのカメムシの子供。
これがグミについているのです。
九州方面では記録的な大雨で大変ですね。
梅雨と言えば紫陽花にでんでん虫と日本画や絵本の定番画題ですが、
話はそうでなく ナメクジ です。
桑の実をつまんでいると、足元に人差し指ほどのぬるりとした気味の悪いものが。
ウ??? よく見れば合体したナメクジだ。
交尾と言っていいのか判らないが、どうみても頭が合体しているのだ。
いったいどうなるのか観察を続けるには、ファーブル博士のような根気がない。
帰りに見ようと思ったが、すっかり忘れてしまった。
多分 交尾なのでしょうねーー。
桑の実を食べるのは虫ばかりではなく、狸やテンなどの小動物たちで、道端にどっさり落ちた実を食べた後や糞などがある。
糖分たっぷりでありがたい餌なのであろう。
写真は桑の葉の裏に、雨を避けて集合している2ミリほどのカメムシの子供。
これがグミについているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/58/80798647e821505be123092d6d133050.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます