
http://ja.wikipedia.org/wiki/ダイオウ属
薄ら寒くうっとおしい秋の日が続いただけに、今朝の朝日を浴びると「さーナニカするかっ」という気持ちになってきました。
しかし、その光もほんの一時で、霧ともつかぬ雲に覆われてしまいました。
ルバーブと袋に書かれた野菜をいただきました。
フキのような茎ですが、フキのような毛ばだちはなく、根元は赤く青々とした茎です。
説明書には、ジャムの作り方 とあり
皮付きのまま一センチくらいに切る。砂糖・ワイン・レモンをいれ、20分くらい煮る。
ジュースの作り方
ジャムにしたものを水で溶かし、漉すとさわやかな飲み物になる。
早速試してみる。
火が入っただけで、どろどろと溶け出してくる。なるほど、水はいらないわけだ。
味は、酸っぱく、砂糖をかなり入れなくてはならないが、好き好きで大人のジャムという感じ。
市販のやたらと甘いジャムに閉口している者には、サッパリ感がいい。
繊維質たっぷりという感じで、本体の姿を見ていないが、不思議な野菜だ。
ついでながら、生でそのままかじると酸っぱく、なにかなつかしい味がした。
検索してみますと、漢方薬のダイオウ属なのですね。
ともかく、南の植物などがどこにでも栽培される時代。
食卓に楽しいものがのりますね。
薄ら寒くうっとおしい秋の日が続いただけに、今朝の朝日を浴びると「さーナニカするかっ」という気持ちになってきました。
しかし、その光もほんの一時で、霧ともつかぬ雲に覆われてしまいました。
ルバーブと袋に書かれた野菜をいただきました。
フキのような茎ですが、フキのような毛ばだちはなく、根元は赤く青々とした茎です。
説明書には、ジャムの作り方 とあり
皮付きのまま一センチくらいに切る。砂糖・ワイン・レモンをいれ、20分くらい煮る。
ジュースの作り方
ジャムにしたものを水で溶かし、漉すとさわやかな飲み物になる。
早速試してみる。
火が入っただけで、どろどろと溶け出してくる。なるほど、水はいらないわけだ。
味は、酸っぱく、砂糖をかなり入れなくてはならないが、好き好きで大人のジャムという感じ。
市販のやたらと甘いジャムに閉口している者には、サッパリ感がいい。
繊維質たっぷりという感じで、本体の姿を見ていないが、不思議な野菜だ。
ついでながら、生でそのままかじると酸っぱく、なにかなつかしい味がした。
検索してみますと、漢方薬のダイオウ属なのですね。
ともかく、南の植物などがどこにでも栽培される時代。
食卓に楽しいものがのりますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます