![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c5/57619653ed4fe41c6b1d898a96a44374.jpg)
朝はチョット冷気を感じる柔らかな風が流れていましたが、実にさわやかな一日になりました。
走り去る行楽の車もスッカリ減り、田んぼのあぜ道の草を刈るエンジン音があちこちから響いてきました。
今日はバカチョンカメラではなく、重い一眼レフ。
このカメラをぶらさげて撮影をするほど写真狂では無く、主に絵画作品撮影として使っています。
カタログや制作記録保存などで、バカチョンではやは使い物にならない。
ついでですが、油彩画は光ってしまうので撮影は難しい。
撮影ライトを購入し、写真家の兄から教わりしながらようやくものになってきました。
話はカメラではなく、秋の気配がしだいに濃くなってゆく。
そんな様子を朝夕 散歩コースにてバチバチやってみました。
写真狂でしたら月見草が開花するまで待っているのでしょうねー。
手持ちだったのでぶれていますね。
写真をやる方の辛抱には頭が下がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c9/78908eb70fb9058503cbb301c75ad482.jpg)
農道をテクテクと。気分の良い道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/39/2329f4a7d4f0d6a58b545c03ed3c2426.jpg)
ナンダコリャ。と言わないでください。
放置された田んぼは雑草が一面に生え、秋の虫のコーラスの舞台です。なにか柔らかなムードですね。
そお想像して見てください。
バカチョンとカワラねーーと言われそうですね。
走り去る行楽の車もスッカリ減り、田んぼのあぜ道の草を刈るエンジン音があちこちから響いてきました。
今日はバカチョンカメラではなく、重い一眼レフ。
このカメラをぶらさげて撮影をするほど写真狂では無く、主に絵画作品撮影として使っています。
カタログや制作記録保存などで、バカチョンではやは使い物にならない。
ついでですが、油彩画は光ってしまうので撮影は難しい。
撮影ライトを購入し、写真家の兄から教わりしながらようやくものになってきました。
話はカメラではなく、秋の気配がしだいに濃くなってゆく。
そんな様子を朝夕 散歩コースにてバチバチやってみました。
写真狂でしたら月見草が開花するまで待っているのでしょうねー。
手持ちだったのでぶれていますね。
写真をやる方の辛抱には頭が下がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c9/78908eb70fb9058503cbb301c75ad482.jpg)
農道をテクテクと。気分の良い道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/39/2329f4a7d4f0d6a58b545c03ed3c2426.jpg)
ナンダコリャ。と言わないでください。
放置された田んぼは雑草が一面に生え、秋の虫のコーラスの舞台です。なにか柔らかなムードですね。
そお想像して見てください。
バカチョンとカワラねーーと言われそうですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます