![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bc/c778c286e97af84923683954b9ea206a.jpg)
子供の塗り下駄があった。
1976年5月16日浅草三社祭りにて拾う
と、小さな下駄の裏に書かれていました。
さらに、目の前のおんぶをされた子供が落としたが、
見失ってしまった。
江戸の三大祭の一つ。
三社祭りの詳細については知りませんが、いなせなハッピ姿はかっこがいい。
今日の、度派手なハッビではなく、江戸時代の粋を感じさせる。
大好きな祭りだ。
いまわダメになってしまったようですが、全身モンモン入りのオ兄サンが、この時ばかりは、堂々とした、主役気分。
ゆれる神輿のに乗り、ほや!スヤ!と、調子をとる。
もみくちゃの見物客。私も其の独り。
ぽっくりを拾い上げたときには、もうわからなくなってしまった。
浅草の町衆は祭り準備に、はりきっていることでしょうね。
1976年5月16日浅草三社祭りにて拾う
と、小さな下駄の裏に書かれていました。
さらに、目の前のおんぶをされた子供が落としたが、
見失ってしまった。
江戸の三大祭の一つ。
三社祭りの詳細については知りませんが、いなせなハッピ姿はかっこがいい。
今日の、度派手なハッビではなく、江戸時代の粋を感じさせる。
大好きな祭りだ。
いまわダメになってしまったようですが、全身モンモン入りのオ兄サンが、この時ばかりは、堂々とした、主役気分。
ゆれる神輿のに乗り、ほや!スヤ!と、調子をとる。
もみくちゃの見物客。私も其の独り。
ぽっくりを拾い上げたときには、もうわからなくなってしまった。
浅草の町衆は祭り準備に、はりきっていることでしょうね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます