棚からぼた餅--岩淵龍王丸

信州の山郷での暮らしと、絵本と無縁になってしまった大人に向けた創作絵本や、芸術活動をお話します。

1-破壊と再生

2020-01-15 14:51:50 | 山郷の暮し
1-破壊と再生
ヒマラヤ遠征のことを書くのが目的ではないのですが、前置き長く目的地は遠いのです。

厳寒が過ぎた2-4月あたりの乾期が登山シーズンで、当然であるが3千メートル以上は真冬である。
花の谷と称される標高3千メートルの谷は、横殴りの雪と氷漬けで色失せたところだった。
迫るV字の上部は7000メートル以上の高峰が覆いかぶさる。そんな斜面を一気に登り、4200メートルのBCに到着。
飲み屋も何にもない谷に一か月以上滞在する。

ドカ雪にテントがつぶされそうになったり、吹き飛ばされたりと大変だったがおもしろかった。
蛇足ですが私は登山家ではありませんから、登山隊の好意と多少の記録のお手伝いでの参加であった。
特に登山テクニックを要しないC1{5000Mくらい}まで登り、どでかてい氷壁には感動をした。

4月末日、登頂成功をしたころは腰まであったBCの雪も地肌を見せ、登ってきた巨岩が折り重なる急斜面は、雪解け水の濁流になっていた。
雪崩ばかりではなく大岩が砕け落ちる。いたるところから水が噴き出て、山登屋たちは「登山よりもやぺーー」と。

3500メートル以下になっると岩の間に「雪割草」を見たときは宝石を見た思いだった。
降るに従い花の種類が増え、中でも背の低いアイリスの群生が出現したのには驚いた。
一見岩だらけの斜面に咲く花々。まさに花の谷、花柄のじゅうたんがひろがっていた。
「極楽を描くとしたらこの光景、この感動だ」と日記に書いた。

昨年の春、我が家の花畑に咲くアイリスを描く中で、まざまざと浮かんだ光景なのです。
やっとアイリスの制作意図ににたどり着いたのですが、その前に「破壊と再生」100号について記しておきましょう。
この作品は昨年の制作ではなく数年前のもので未完でしたが、アイリスの制作の時に突然思い出し加筆をしたものです。

まさに、ひらめきは過去の凝縮の一瞬 と言えます。
前記したヒマラヤでの体験をベースに描いた作品は数多くあり、これからも制作意図の根底をなしていきます。

「満ち満ちる命」110-80センチ 2005年 油彩

最新の画像もっと見る

コメントを投稿