今日は定時制・通信制の灯を消すな!第41回県民集会に参加。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b3/d31c5320833c1fd0276c6b0371862343.jpg?1639804883)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/27/2810fccd054092d64b810c9330625429.jpg?1639805001)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6e/807355658233c16098d22714ff836780.jpg?1639805894)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/de/7ceb3a2990fec7f29a53a897e38e15e5.jpg?1639806256)
定時制・通信制に通う生徒さんからそれぞれの現状について話を聞かせてもらいました。
多様な生徒たちの学びを保障するために多様な学びの場は必要です。多様な学びの場の学習内容、教育環境などの格差をなくすために、これからも定時制・通信制で学ぶ生徒、先生、卒業生の声を聞かせていただきながら取組みを進めていきます。
↓湧心館定時制太鼓部によるオープニング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b3/d31c5320833c1fd0276c6b0371862343.jpg?1639804883)
↓木田実行委員長から県内の定通教育の現状について説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/27/2810fccd054092d64b810c9330625429.jpg?1639805001)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6e/807355658233c16098d22714ff836780.jpg?1639805894)
↓シンポジウムで定通に通う生徒たちから学校の現状、コロナの影響、通学に関わる改善要望など率直な声を聞かせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/de/7ceb3a2990fec7f29a53a897e38e15e5.jpg?1639806256)