今夜はシンポジウム「異常気象から流域の安全を守るには?〜立野ダムはかえって危険!」で、立野ダムの問題点について皆んなで考えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6c/3740ece10bf543eb988c175a536960b3.jpg?1573908330)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/64/09a31dc9236fff0e203b316a4ae4975b.jpg?1573908374)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/32/4e54f0cdf4bb1849dd017ff6edbe2af3.jpg?1573908374)
台風19号の被害状況を見てわかるように甚大な被害をもたらしたのは堤防の決壊です。ダムは雨が降り続けたら放流をしなければなりません。一時的に増水を防ぐことはできますが、時間がたてば緊急放流をしなければならず一気に放流されて流域住民にとっては危険です。ダムを造るより出来るだけ多くの流量をながせるように河川改修を進めるべきです。流域住民の安全を守るためにとるべき有効な手段を国や県に求めていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6c/3740ece10bf543eb988c175a536960b3.jpg?1573908330)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/64/09a31dc9236fff0e203b316a4ae4975b.jpg?1573908374)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/32/4e54f0cdf4bb1849dd017ff6edbe2af3.jpg?1573908374)