朝はうすく雲がかかったような天気でした。
「ホントに晴れるの ? 」
心配は無用でした。この日も32℃。
真昼間に徒歩圏内にあるスーパーに行きました~。
ちょっとだけ食材を足そうと思って。このとき役に立ったのが“折りチャリ”。後ろの荷台にクーラーボックスをくくりつけてレッツゴー !
この日ほど折りチャリを多く目撃した日はありません。
朝っぱらから河川敷を通るのは折りたたみのチャリばかり。
昨年当たった折りたたみ自転車がやっとデビューの時を迎えました。大活躍。
一度車を設置したら場所取りの為にも動かさないほうがいいんですよ。テントなんかを立てて、また戻ってくる地元の人もいるけど、私たちはぜったい動きませーん。
昼にはちょっとだけバーベキューして、ラジオでファイターズ観戦。見事逆転と思ったらダンナサンは炎天下で昼寝…。バカになるぞー。
午後には河川敷の堤防上は、はるか先まで車で埋め尽くされ右往左往する車であふれ出しました。あの車、何回目だろうねーなんて余裕で見つめる私たち。
やはり時間に余裕のある方は前の日からの十勝入りをおススメします。
日勝峠は14kmの渋滞です~なんて聞いたら渋滞に慣れてない道民は焦っちゃうんじゃないかな。
結局今年も夕張の手前、川端辺りから渋滞だったみたいです。みんな花火に間に合ったんだろうか。峠で引き返すバスもいるとか。
車をとめた所からも花火は見えるはず。でも初なんで近くに行ってみようってことでビールを持って十勝大橋付近に行ってみました。
まだ明るいのに。
人、人、人。
昨年は15万人の人出だったそうです。![P1210778 P1210778](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/64/034ae63985dbe5071504a430d146c992.jpg)
東側に設けられた広場にベンチを広げ時を待ちました。
フツーの花火大会と違うのは地元FM局が完全実況生中継 ? をしてて、スピーカーも設置されてるので広い範囲でクリアに解説が聞けること。さぶ~いギャグもご愛嬌。
花火の写真は難しいです。きれーと思ったらだいたい肉眼で見ちゃってるから。
特にクライマックスは連打連打で涙目になるほど感動しました。2万発を1時間半で打っちゃうんだもんね、どれも豪華。
次に8/13日が日曜日になるのは11年後だとか。それまでにまた見に行けるだろうか。平日はどう頑張っても無理。
大会の〆は会場の観客全員で三本締め。大勢だから、ちっとも揃わなかったけどな~んかおもしろかった。
興奮冷めやらず、帰りの渋滞を横目にトレーラーでのんびり。
花火が終わってからもこの地元FMがおもしろい。渋滞情報を聞いてていつの間にか寝ちゃいました…。
とりあえず2日目。