ああ云えば、こう云う。

mainasa blog 第2章
懸賞・手づくり・キャンプ 毎日大忙し!

mainasa にホワイトデー ? ! セリアグッズ詰め合わせをもらったよ^^

2014-03-12 19:53:23 | DIY

子ども達の夕飯に唐揚げとポテトフライを作ったんだけど

ポテトを姫に預けておいたのが間違いだった。

ポテトの上に真っ白にかけられた塩。

小瓶の半分はあるな。盛り塩か

 ☆

いつもお世話になっているご近所のお友達ママさんにプレゼントを頂きました。ホワイトデー ?

紙袋にガサゴソたくさん入ってます。

あまりに立派なので紹介させてください。

Photo_4

セリアグッズいっぱい

ステッカー、折り紙、キッチングッズのガーランド。

ファブリックテープとマスキングテープ。

マスキングテープを立てるホルダーもあります。

2_2

セリアのトレーとマステの続き。

ダイソーのものもありますね。

未チェック商品が見れてうれしいです。

Photo_5

特にマステの量がすごい

元々4本しか持ってなかったんだけど最近になって少々増えました。買わないって言ってたはずなのに増えてるぞ ! ? とドキドキさせてしまったみたいです。

とめどなく収集に走ってしまいそうなのでかなり自制してました。

がしかしミシン部屋できたら解禁かなって

マステカッターがいまいち使いずらいって言ったらホルダーまで。

1本だけあちこち持ち歩くことが多いのでただ立てておくだけの方がいいみたい。結局はめんどーくさがり。

Photo_6

ガーランドを試しに壁に貼り付けてみました。

例の画鋲が刺さらない壁です。

ファブリックテープって初めてだけどかなり頑丈。

しばらく持ちそうですね。

それにしても赤の引き出し早急に塗った方がよさそうですね。

 ☆

いつもありがとうございます。

セリアのトレーは早速工作しました

また後ほどご紹介~

応援ポチッとクリック ! よろしくおねがいします。

 ↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9作目 ? ! グラフィックでほんわかタックプル

2014-03-12 10:36:28 | hand made

雪解けが進んでいます。

画像は2週間ほど前。

2

排水溝が塞がり行き場のない水たまりで遊ぶ子ども達。

でもここは車道

今はこんなことできないくらい雪も減ってます。

昨日は久々に子ども達が家に集まりました。風邪やらインフルやらでそれぞれ自宅待機だったんです。

帰った後はアリですか ? ってぐらいすごい惨状。

片付けにえらい時間かかりました。

こんなだったっけ ?

掃除機にトイレ掃除に・・・また今日からがんばります。

 ☆

ではハンドメイド。

ややボトムス祭りに行く前のワンクッション。

裁断済みを仕上げました。(幼稚園用の雑巾も縫ったよ)120

ちゃきステさん ほんわかタックプル120

今期なんと9作目。どんだけ好きなんでしょう。

作るのも着せるのも大好きです。

ハヤト用にととっておいたグラフィックの黄色いの。

ガーゼ裏毛みたいにやわやわふわふわで気持ちいい。

(カラーネップ裏毛ってやつです。)

けど、前に作った赤い方のグラフィックで作ったタックプルがまだ着れるので今回放出。いつかまた巡り会いたい可愛い布です。

120_2

ちょっとアップ。

今回は男の子でも女の子でも着れるようにテープと金具でアクセント。以前ハヤトにもこんな感じの作りました。

着てみるとちょっとおしゃれなお兄さん風です。たぶん

 ☆

いつもありがとうございます。

1年以上使って、くたびれた感満載の手作りポーチを処分してます。また時間を見つけて作ろうかと。

バックも相当くたびれてるから処分~と思ったら街中で声かけられることも多くて処分をためらっております。

どこで売ってるんですか ? と声かけられたのが最初で、あとはかわいいですね~っていうのがほとんど。

おうちshop さんや雑貨やさんでは作家さんですか ? って。

はずかしー 顔から火が出るってこういうことですね。

記念にとっておこうかな。

なんちゃって作家あるあるでしたー。

応援ぽちっとクリック ! よろしくお願いします。

 ↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ
にほんブログ村

昨日はまた寝落ちしてしまった

でも夜中に奇跡の復活 ! ミシンしながらミシン部屋のお片付け。

お見せできないぐらいごちゃごちゃしてます。

でもこのごちゃごちゃが mainasa のベスト。

全てが見渡せて全てに手が届くのが理想。

Photo

ロックミシンの後ろ側。

(頂き物の糸愛用中です。ありがとうございます。)

前にDIY って言えないくらいの簡単な棚 ? を組み立てました。

今はその板が見えないくらい紙で塞がってます。

いつか何かに使いたい紙物。

壁に画鋲が刺さらないのが不便です。毎日言ってる

行き場の無い本も少しミシンのカウンターに乗っかりました。

Photo_2

本の片付けもあいかわらず。

前は読書が好きで1日に1冊、2冊は読んでたんだけどあっという間に目が悪くなりました。

メガネやらコンタクトもしてたけどその後奇跡の回復。

メガネ無くても見たいものは見えるように。

せっかくなので読書は封印しています。

今読むとすれば雑誌かエッセイ。活字だけのものはNG。

ライフワークの 散歩 ものは超愛読書。

Photo_3

ドライブじゃなくて散歩。

車じゃなくて徒歩。今はなかなかできませんねぇ。

でも 散歩 をキーワードに懸賞に応募してみると、こんなにそれっぽい本が集まりました。当たったものと頂き物です。

たまに読むならこんな本が楽チンで楽しいです。

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする